触る/触れる.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
知覚するシステム 『アフォーダンスー新しい認知の理論』 佐々木正人 著 4 水野 亮 伊藤精英研究室
Advertisements

初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
第28課 陳 志文.
過去のことを更に表現してみよう.
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第10回.
メンタルレキシコンの学習:子どもはどのように単語の 意味を学習するか
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
言語体系とコンピュータ 第6回.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
演習3 最終発表 情報科学科4年 山崎孝裕.
第4回:ボールを画面内で弾ませよう! (オブジェクトの移動、二次元)
実験 関数・記号付き文型パターンを用いた機械翻訳の試作と評価 石上真理子 水田理夫 徳久雅人 村上仁一 池原悟 (鳥取大) ◎評価方法1
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
貧困と出産の関係.
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
12月08日 構文解析 入力文(記号列)が与えられたとき,文法によってその文を解析し,その構造を明らかにする.
看護技術各論Ⅱ Positioning 体位変換.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
Hybrid ccにおけるアニメーションが破綻しないための処理系の改良
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
エンタテインメントのための 力覚提示 東京工業大学 精密工学研究所 長谷川晶一.
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
言葉を用いた革命の試み 東北学院大学 小宮友根.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
意味分析の方法.
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
文章解読 ー 台北 ー.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
対話の時間 2007年12月27日 茨城大学.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
状況に応じたユビキタスサービス起動 のための即興セレクタ
音声認識・翻訳 Android アプリケーション制作
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
データモデリング エンティティの切り出し.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!!
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
※別途 メリットカード&デメリットカードを印刷して準備してください。
論文紹介 大学生はインターンシップをどのように認識しているのか?
Presentation transcript:

触る/触れる

「触る(さわる)」と「触れる(ふれる)」 どちらも対象への接触を表した動詞であるように思えるけれども・・・・

微妙な違い? 彼はそっと手を伸ばして彼女の肩に触れた 彼はそっと手を伸ばして彼女の肩に触った しかし一方で・・・ ちょっとだけ接触する感じ? 彼はそっと手を伸ばして彼女の肩に触った 持続して接触する感じ? しかし一方で・・・ ×ベッドの端が壁に触っている ベッドの端が壁に触れている 持続して接触しているけれども・・・ 日本語を母国語とする話者は特に接触時間の問題であると考えがち

どうやって調べる? 辞書,文献(意味論系の論文)等,先行研究にあたるものを調べてみる 自分の直感に働きかけ,どの様な時にその言語表現が使え,どの様な時に使えないか考えてみる(思いつくのが難しければコーパスや小説などを当たってみる) コーパスにおける運用の分布を確認してみる 意味分析の基本的な方法 コーパスの利用目的は基本的に二種類 ->文例の検索(内観を補う) ->分布の確認(頻度,共起情報を調査する)

辞書的意味によると 触る・・・ 触れる・・・ 接触する,人が手などで物体や人体に意図的に接触する,触れる.物体が人の体に触れる。 物と物とが軽く接する.触る.接触する.固形物だけでなく液体や気体についても言う 三省堂『大辞林』より

確かに・・・ 「触る」は主体,客体のどちらかが人間でないとダメ? しかし「意図的な」接触とは? ?冷たい谷川の水にサワル 冷たい谷川の水にフレル ×金属は空気にサワルと酸化する 金属は空気にフレルと酸化する しかし「意図的な」接触とは? 長島(1974)の分析

文例・状況を探してみる 「しかし,その日はまた長くなりはしないかという不安があった.そこで子どもは誦経する時にも,食事をする時にも,暇さえあれば手を出して,そっと鼻の先にさわってみた.が,鼻は行儀よく唇の上に納まっているだけで,格別それより下へぶら下がってくる気色もない.」(芥川龍之介『鼻』より) 「さわってみた」の代わりに「ふれてみた」と言えないことも無いが・・・「ふれた」だけで鼻の形がどうなったかを調べることができるか? テレビのバラエティによく出てくる,目隠し箱の中身当てゲーム

長島(1974)の分析 触る・・・ 触れる・・・ 主体と客体の両方が人間(人体)であるか,或いはそのどちらかが人間(人体)でなくてはならない 接触が<強く>,<接触面が広く><持続的>であり,さらに<感触に対する主体の意識>が含まれる 触れる・・・ 「触る」の使える文脈でも用いることができ,更に人間以外のものが主体,客体になっても用いることが出来る <主体の意識とは無関係に><客観的・物理的に>捉え,かつ,その接触の度合は触るよりも<弱く><瞬間的>である ある程度妥当性がある

「触る」と「触れる」はどの様に異なる意味を担うか 実際の運用(コーパス)から探ってみる 「触る」と「触れる」はどの様に異なる意味を担うか 実際の運用(コーパス)から探ってみる

接触する主体は? 「触れる」の主体 「触る」の主体 人間に関わるものも多い 但し,「体の一部」が多い Collocation Joint Freq1 LL score 手 が 触れる 30 64966 73.74 気 が 触れる 17 98532 33.28 肩 が 触れる 7 6723 19.92 指 が 触れる 6 6683 16.63 さん が 触れる 12 297308 14.87 唇 が 触れる 4 1636 13.08 体 が 触れる 37340 11.48 私 が 触れる 11 447777 11.01 身体 が 触れる 15314 8.62 足 が 触れる 22035 7.89 Collocation Joint Freq1 LL score 誰か が 触る 3 8600 9.08 子供 が 触る 4 57273 8.91 私 が 触る 6 447777 8.5 選手 が 触る 33258 7.05 彼女 が 触る 47345 6.53 兄 が 触る 2 4405 6.31 先生 が 触る 63138 6.1 手 が 触る 64966 6.05 魚体 が 触る 1 19 5.54 ロート が 触る 243 4.25 「触れる」の主体 人間に関わるものも多い 但し,「体の一部」が多い 「触る」の主体 主体は体の部分ではなく,行為者そのものであることが多い

接触する対象は? 「触れる」の客体 「触る」の客体 対象は抽象的で,直接的な接触行為でないものも多い(経験等) Collocation Joint Freq1 LL score 琴線 に 触れる 132 207 634.08 折 に 触れる 164 1724 601.34 目 に 触れる 223 107664 387.38 逆鱗 に 触れる 56 82 271.97 核心 に 触れる 64 977 221.97 文化 に 触れる 110 37601 209.41 問題 に 触れる 163 197915 208.96 法 に 触れる 126 82163 199.68 英語 に 触れる 106 42118 193.86 空気 に 触れる 76 10226 179.91 さ に 触れる 102 158873 118.23 こと に 触れる 218 1379507 113.08 肌 に 触れる 42 5543 99.77 Collocation Joint Freq1 LL score ボール に 触る 34 10570 105.72 腫れ物 に 触る 15 49 81.96 パソコン に 触る 29 21061 77.81 体 に 触る 17 37340 36.14 身体 に 触る 11 15314 25.86 ピアノ に 触る 9 7382 23.53 お気 に 触る 6 991 20.49 気 に 触る 12 98532 17.66 カン に 触る 5 3803 13.25 勘 に 触る 4 1044 12.74 楽器 に 触る 6283 手 に 触る 8 64966 11.81 足 に 触る 22035 11.2 物 に 触る 7 47772 10.93 「触れる」の客体 対象は抽象的で,直接的な接触行為でないものも多い(経験等) 「触る」の客体 対象は具体的で、直接的な接触行為であることが多い

どの様な項を取るか? 「触れる」の項 「触る」の項 「触れる」対象は「二」 「触れる」道具は「ヲ」「デ」 「触る」対象は「ヲ」「二」 Collocation Joint Freq2 LL score 触れる ~~ に 10352 5949601 15738.56 触れる ~~ は 4350 5622446 4128.35 触れる ~~ について 1739 212117 3570.68 触れる ~~ も 2558 1999353 2951.72 触れる ~~ で 2651 2413735 2868.87 触れる ~~ が 2741 5089447 2050.41 触れる ~~ と 1856 3820191 1273.16 触れる ~~ て 2048 5170745 1224.29 触れる ~~ を 1798 5144086 969.73 Collocation Joint Freq2 LL score 触る ~~ に 1474 5949601 1648.97 触る ~~ を 1388 5144086 1598.26 触る ~~ て 874 5170745 770.19 触る ~~ は 785 5622446 616.14 触る ~~ で 580 2413735 594.38 触る ~~ が 711 5089447 554.28 触る ~~ も 382 1999353 344.34 触る ~~ と 478 3820191 340.5 触る ~~ から 162 1026424 129.17 「触れる」の項 「触れる」対象は「二」 「触れる」道具は「ヲ」「デ」 「触る」の項 「触る」対象は「ヲ」「二」 「触る」道具は「デ」

まとめると・・・ 触れる 触る <体の部分>や<モノ>が主格になることが多い <抽象的な対象>が客体となることが多い <接触の動作>を必ずしも必要としないことが多い 客体は<二格>で表される 触る 行為者である主体そのものが主格になることが多い <具体的な対象>が客体となることが多い 接触の動作が想定されることが多い 客体は<二格>の他<ヲ格>で表されることも多い 分析のまとめから

運用から見る「触れる」「触る」の違い 触る 触れる モデル化 「触れる」->意図を持った主体の接触行為そのものよりも,接触状況そのものにフォーカスが当たる 「触る」->意図を持った主体の接触行為そのものにフォーカスが当たる

再び最初の例文に戻って・・・ ×ベッドの端が壁に触っている ベッドの端が壁に触れている ?彼はベタベタ彼女の肩に触れた 接触状況にフォーカスが当たる場合は「触れる」がしっくりくる(強さや,範囲はそれ程重要でないのでは?) ?彼はベタベタ彼女の肩に触れた 彼はベタベタ彼女の肩に触った 特定のオノマトペの様に動作の様態をマルチモーダルに表現する副詞を合わせた場合は「触る」がしっくりくる モデルの評価

コーパスの方法論的限界 コーパスは例文探し&運用の分布の確認には非常に強力なツールであるけれども(そして運用の分布は言語の意味にとって非常に重要なものであるけれども),逆に言うとそれ以上のことは保障しない コーパス分析から得られた解釈,モデルの心理的妥当性の確保および評価をするためには,合わせて心理実験等の方法を用いた別途分析が必要