学校改善・授業改善のための 分析ツール 北海道小学校長会 第3回理事研修会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
Advertisements

研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
ウェブを活用した 思春期等相談活動に関する研究
第15回いわきビジネスプランコンテスト プレゼンテーションの必須スライド雛型
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
「調査1.0」から「調査2.0」へ SQS:Shared Questionnaire System2.0の開発
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
理科の目標と 現状を確認しよう 【ねらい】 ・学習指導要領における理科の目標を 理解する ・全国学力・学習状況調査から見える
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
進路を考える 2005.9.8.
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
自社の発展、経営者として自身の成長のため 是非ご参加ください
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「ひょうごつまずきポイント指導事例集」の活用について
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

学校改善・授業改善のための 分析ツール 北海道小学校長会 第3回理事研修会 学校改善・授業改善のための  分析ツール 学校改善・授業改善のための分析ツールについて、具体的なデータ分析から説明いたします。  北海道小学校長会 第3回理事研修会

4つの力 「ゆめ力」 「自分力」 「つなぎ力」 「学び力」 大阪府茨木市教育委員会が考案 児童質問紙の項目を分析 レーダーチャートで可視化 (道小) このデータ分析のもとになるのが 大阪府茨木市教育委員会が考案した (◆クリック)「ゆめ力」 (◆クリック)「自分力」 (◆クリック)「つなぎ力」 (◆クリック)「学び力」という4つの力です。 この力は、それぞれ、全国学力・学習状況調査の児童質問紙項目から分析しています。

4つの力の位置づけ 「学習事項の定着」 「ゆめ力」 「自分力」 「つなぎ力」 「学び力」 この学力の樹は大阪大学の志水宏吉氏の学力の樹を基に作成された、茨木市版の学力の樹です。 ◆(クリック)樹の葉の部分が、知識や技能を表す学習事項の定着の部分です。 それに対して、この4つの力は 樹の根にあたるもの その子のよさや個性であり、学力を支えるものとして位置付けています。 ◆(クリック)「ゆめ力」 「自分力」 「つなぎ力」 「学び力」 「ゆめ力」 「自分力」 「つなぎ力」 「学び力」

ゆめ力 の項目 ゆめ力は、 児童質問紙項目の中から ごらんのように (◆クリック)  ゆめ力 の項目 ゆめ力は、 児童質問紙項目の中から ごらんのように (◆クリック) ➀ ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことはありますか ② 将来の夢や希望をもっていますか  など、将来展望を持ち努力できる力に関わると思われる、4つの項目を取り出しています。

ゆめ力+自分力 自分力の項目も ごらんのように ➀朝食を毎日食べていますか ②毎日、同じくらいの時刻に起きていますか  ゆめ力+自分力 自分力の項目も ごらんのように ➀朝食を毎日食べていますか ②毎日、同じくらいの時刻に起きていますか など、「規範意識を持ち自分をコントロールできる力」に関わると思われる4項目を抽出しています。 (◆クリック) このゆめ力と自分力をまとめて レーダーチャートにしたものです。 全国平均を緑色 全道平均を赤色 自校は 青色で 表示されます

つなぎ力+学ぶ力 つなぎ力の項目は、お手元の資料にもありますが、「他者を尊重し、積極的に人間関係を築こうとする力」にかかわる4項目、学ぶ力の項目は、「学校の授業で意欲的に学ぶ力」にかかわる4項目です。 このつなぎ力と学ぶ力をまとめて レーダーチャートにしたものです。

ゆめ力・自分力 1 ある都市部の学校の「ゆめ力・自分力」のレーダーチャートです。 ゆめ力では 全国平均を上回っています ゆめ力・自分力 1 ある都市部の学校の「ゆめ力・自分力」のレーダーチャートです。 ゆめ力では 全国平均を上回っています 自分力では 一部全国平均より数値が低いことがわかります。 この校長は、上回っている部分を、よさ、下回っている部分を課題ととらえ、教職員と共有しながら、来年度の教育改善の一つの方向を見いだそうとしているそうです。

ゆめ力・自分力 2 同じように都市部郊外の学校の「ゆめ力・自分力」のレーダーチャートです。 ゆめ力では 全国平均を下回っています ゆめ力・自分力 2 同じように都市部郊外の学校の「ゆめ力・自分力」のレーダーチャートです。 ゆめ力では 全国平均を下回っています 自分力の項目でも 一部全国平均より数値が低いことがわかります。 この校長は、学力向上を支える力の ゆめ力と自分力の向上にむけて 夢を持つことや、物事を最後までやりとげることを実感できるような教育活動に取り組むことを学校改善の課題として、全教職員で共通理解していくことを考えています。

経年変化分析 24~26年度 このG校は、学力の数値では 毎年全国平均を上回っている学校です。 経年変化分析 24~26年度 このG校は、学力の数値では 毎年全国平均を上回っている学校です。 しかし、このツールで年度ごとに分析してみると、年ごとに、あらわれが大きく違います。 24年は ◆(クリック) <平成25年度のデータ> ◆(クリック) <平成26年度のデータ> このように経年変化を捉えながら、学校として進んでいく方向性を確認していくことにも役立つと思われます。 たとえば、その年によって、グラフの表れが違うことをしかたがないと捉えるのではなく、学校の伝統として風として、教職員全員の向いていく方向を一致させていくとすれば、毎年同じような傾向の表れになるかも知れません。

道小で作成 授業にかかわる捉え 今までは、茨城市教育委員会の項目でしたが、この手法を用いて、項目を変えることもできます。 (◆クリック) 上の例は、項目を入れ替え「授業に関わる捉え」 として道小で作成した項目です。 授業への意欲やコミュニケーション能力のあらわれが際立つと思われる項目を質問紙から選んだ例です。

授業に関わる捉え E校では、この「授業に関わる捉え」の項目から、平成25年と平成26年 と 継続してデータを分析し、授業改善と検証の一資料として活用しています この学校の分析は、「授業力に関しては、昨年度同様に、おおむね、よい数値が出ている。今回も、コミュニケーション力の数値が高いことに注目したい。子ども側にたった授業づくりが功を奏している。問題解決型の授業実践、全教科にわたる言語活動を意識した単元構成など担任、担任外の授業に対する日頃からの真摯な努力が報われている。この数値を下げないようにこれからも精進が必要である。 」となっています。

レーダーチャートで可視化 参考資料:「一人も見捨てへん」教育 茨木市教育委員会 著 このように本書をもとに 茨木市の教育委員会の考察を このように本書をもとに 茨木市の教育委員会の考察を   ◆(クリック)道小として可視化、レーダーチャートにとらえ分析をしてみました。 皆様に おかれましては、是非ご自分の学校等でやってみていただきたいと思います。 参考資料:「一人も見捨てへん」教育                茨木市教育委員会 著

EXCEL 入力方法は 簡単 このツールの入力方法は 平成26年度の全国学力・学習状況調査の中のCDデータから 入力方法は 簡単 このツールの入力方法は 平成26年度の全国学力・学習状況調査の中のCDデータから ④回答結果集計(児童質問紙<表>)を開き、 ◆(クリック) 自校のデータを ◆(クリック) 道小が作成したエクセルで作られたツールの項目に貼り付けるだけすみます。 なお、このツールは、本日の理事研修会の後、ホームページに掲載する予定です。ダウンロードしてすぐ使えるものを載せておきますので、ぜひ試していただけたら幸いです。 EXCEL

 ご清聴感謝いたします。 以上で説明を終わります。ご清聴ありがとうございました。