ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間 (peer :ピア ) で一緒に考え る ピアカウンセリング活動 くまぴあ.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
日本の英語教育 c 奥田波奈.
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
Millennium Promise Japan Youth
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
性に関する正しい知識や技術を 同世代の仲間(peer:ピア)で一緒に考える ピアカウンセリング活動
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
ロータリアン行動グループ.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
南スーダン 水・衛生改善事業 © CARE International Japan.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
地理情報の提供を通した 地域住民の環境意識の改善
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
補助金小委員会 委員長 四宮 孝郎(大阪西南RC)
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発 教育協力NGOネットワーク(JNNE) 代表 片山信彦

1 教育協力NGOネットワーク 教育協力NGOネットワーク 目的: EFA目標達成に貢献すること。教育協力に関わるNGOのネットワーク組織 (Japan NGO Network for Education:JNNE) 目的: EFA目標達成に貢献すること。教育協力に関わるNGOのネットワーク組織 設立: 2001年1月  活動: 情報交換、調査研究、能力強化、政策提言、広報活動 会員団体:28団体、2大学(2007年1月) http://www.sva.or.jp/jnne/

2 昨年度の調査:①ライフスキル概念の整理 ダカール行動枠組み ライフスキルの定義 2 昨年度の調査:①ライフスキル概念の整理 ダカール行動枠組み EFA目標の3つめにライフスキル教育・プログラムの推進があげられている。 ライフスキルの定義 ライフスキルとは、意思決定、問題解決、創造的思考、批判的思考、コミュニケーション、人間関係、自己意識、共感性、ストレスへの対処。ライフスキルは知育、徳育、体育の基礎にあたる部分を構成するとともに、開発途上国が抱えるさまざまな課題-HIV/AIDS、環境破壊、貧困、児童労働など-の予防および解決のための前提となるものである。日本の教育でいうところの「生きる力」を学ぶための学習・プログラムである。 →意思決定、問題解決、創造的思考、批判的思考、効果的コミュニケーション、対人関係スキル、自己意識、共感性、情動への対処、ストレスへの対処

2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理 学習・教授方法 目標 環境 ブレーンストーミング ロール・プレイ クラス・ディスカッション グループ・ワーク ゲーム、シミュレーション 状況分析、事例研究 ディベート ストーリーテリング 経験共有 その他 人々が日常生活で生じ るさまざまな問題や要求に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な能力を育てる 学校 コミュニティ 道路 職業 宗教 既存の グループ・クラブ その他 原因、結果、対処法などの知識 知識  薬害予防、HIV/AIDS、保健衛生、環境、  地雷、平和、識字、その他 現実の能力(=「何をどのように行うか」という能力)に結びつけることを促進する/可能にする/行動に結びつける能力 技能                  価値感・態度 ・意思決定-問題解決 ・自己意識-共感性 ・創造的思考-批判的思考 ・情動への対処-ストレスへの対処 ・コミュニケーション-対人関係

2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理 普及・実践に移す難しさ 定義が多様 地域の文化、慣習、伝統に左右される →国によって定義が異なり、カリキュラムに統合することが難しい。 途上国の現状 「参加型アプローチ」を取る必要がある一方、教員やファシリテーターの技量がポイントとなるが、途上国の人材の量・質に見合っていない。 教育施設、教材など 縦割り 行政分野での縦割りの政策で実施 分野ごと(保健、環境、平和など)に実施

2.昨年度の調査:②日本のNGOの活動の特徴を整理 分野 事業・国名 団体 地雷回避 「アンゴラ共和国ルンダスル州における地雷回避教育事業」 難民を助ける会(AAR) 平和構築 「パレスチナ難民キャンプの子どもの文化・教育支援(サマープログラム)」 日本国際ボランティアセンター(JVC) 環境 「ベトナム都市低所得者地域の生活向上及び教育支援」 ブリッジ・エーシア・ジャパン(BAJ) 保健衛生 HIV/AIDS 「アフリカ地域プロジェクト エイズ紙芝居キャンペーン」 家族計画国際協力財団(JOICFP) 「ケニア共和国東部州ムインギ県における 地域保健協力事業+エイズ関連事業」 アフリカ地域開発市民の会(CanDo) 「東北タイ地域保健エイズプロジェクト」 シェア(SHARE) 価値・ コミュニケーション 態度 「マドラス地域開発プロジェクト」 ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ) 「スリランカハンバントタ県津波被災地域における生活改善・コミュニティ強化支援事業」 ジェン(JEN) 「ミャンマー難民キャンプの図書館活動」 シャンティ国際ボランティア会(SVA)

2.昨年度の調査:日本のNGOの活動の特徴を整理 分野:環境、平和、地雷回避、保健衛生、HIV/AIDS、コミュニケーション(読書推進含む) 特徴: ・ノンフォーマル教育が中心 ・学習プロセス重視 ・持続性への配慮 「ライフスキル」として認識している例は少ない 経験が文書化、蓄積されていない→今年度計画へ

3.今年度事業:ライフスキル教育プロジェクト・マニュアルの開発 目的:エイズ教育と読書推進の二つのテーマのニーズ調査、計画立案、実施、評価というプロジェクトサイクルのマニュアルの開発を行う。 ワークプラン 2年間 1年目 調査(ケニア、タイ、カンボジア、ラオス)、       マニュアル案の開発 2年目 マニュアル案の普及       ワークショップ、フィードバック、       マニュアルの修正、完成 参加NGO:エイズ教育:ワールドビジョン, Cando         読書推進:ラオスのこども、シャンティ

3.HIV/AIDS予防・共生教育 マニュアルの構成 I HIV/AIDS教育の国際的潮流 II HIV/AIDS教育のアプローチ 多元的取組みの必要性 III 対象別のアプローチ ※各々のテーマにつき、成果、限界、内容を記述 1.学校:教員と子ども  2.コミュニティ 3.行政機関

3.読書推進マニュアルの構成 第一部 理論編 1.ライフスキル教育としての読書推進 第一部  理論編  1.ライフスキル教育としての読書推進  2.読書推進の意義(権利としての識字、人間の成長過程として) 3.読書推進の効果(就学率の向上、学習意欲の向上)  第二部 実践編 1.本(選書、出版、補修、配布) 2.スペース(学校図書館、コミュニティ図書館、移動図書館、図書箱) 3.図書館員・教員(養成、研修、インセンティブ) 4.サービス(読み聞かせ、文化活動) 5.運営(ニーズ調査、住民参加、コスト、持続性、教育行政機関、モニタリング、評価)