セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話やインターネット等 を 安全に利用するために 平成28年1月 長崎県教育庁義務教育課児童生徒支援室作成 携帯電話研修会用資料.
Advertisements

学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
ネットワーク社会の 情報倫理 第3章 ネットワーク犯罪(前半) [近代科学社刊]. 3. 1 ネット犯罪の例 ネット犯罪の種類  個人情報の流用  携帯電話による犯罪  ネット詐欺  知的財産権の侵害  電子メールを利用した犯罪  誹謗中傷  不正アクセス  公序良俗に反する情報の公開・配布.
不当請求とは 契約内容等に対して妥当でない請求をされる事。 具体的には、無料サービスに対してサービス利用料が請求され たり、契約したときの料金とは異なる法外な料金が請求された り、といった場合が不当請求として扱われる 。
スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
子供安全見守り講座 埼玉県ネットアドバイ ザー 埼玉県のマスコット 「コバトン」 彩の国 さいた ま.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
体験型モバイル学習教材 「チバゲーシティー」 ~ 完結タイプ ~ 指導資料 (Power Point) ・迷惑メール ・高額請求  ・架空請求.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
「ネット上のいじめ」 早期発見・早期対応について
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
情報モラル指導スライド(中学校) No,6 安全に使うために 平成22年3月 福島県教育センター.
情報モラル研修 ~リアルいじめからネットいじめへ~ 小平市立小平第十四小学校 木村 達郎.
ねらい ネットワークの危険性と安全対策の必要性を知る。
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
ネットいじめ いたずらへの対応 771.
不正請求への対応 774.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
チケット詐欺 ~解説編~ 制作:NPO法人ITサポートさが.
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
「ネット上のいじめ」 早期発見・早期対応について
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
これで、ほとんどの ネットトラブルは防げる!
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ネットワーク詐欺.
セッション2 問題意識の共有と事例研究 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
情報を活かすために 信頼できる情報を 信頼される情報を.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【ゲーム攻略サイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
電子休講掲示板の運営 D8672 宍戸理沙.
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会

環境づくり ・ネット社会の進化、変化、流行、問題点の情報収集を欠かさない。 ・ネット社会のトラブルは一人で抱え込むケースが多い。トラブルに  巻き込まれたときに相談できる人やルートを明確にしておく。 ・日頃の親子関係、友人との関係、教師との関係を大切にすること  が一番の環境。 ・学校では、トラブルに巻き込まれたときに相談を寄せてくれる  人間関係をつくる。 ・管理職、生活指導担当、情報担当、タウンセラー、担任などの  ネットワークや組織体制をつくっておく。 ・相談室など、カウンセリングを受ける場所を確保する。 

ネットトラブルについての情報収集を怠らない 児童生徒が出合いやすい事例   ・掲示板でのトラブル  ・チェーンメール  ・コンピュータ・ウイルス  ・出会い系サイト  ・迷惑メール  ・ワンクリック請求(自動会員登録)  ・架空請求メール          など

「傾聴」はカウンセリングの神髄 よく話を聞く 専門機関や外部機関との連携 ・長くなるようなら、時間を区切って話を聞く。 ・訴えがあったら、まず話を聞くのが大事。  ・長くなるようなら、時間を区切って話を聞く。  ・話を聞き、共感するところから始まる。 専門機関や外部機関との連携   ・カウンセラーも、一人で悩まないで、関連 の専門家や責任者と連絡をとって相談する。

児童生徒の相談にのる上での手順 ①リレーションをつくる ・児童生徒から信頼される教師になる ・児童生徒の身になって考える ②問題の核心をつかむ ・児童生徒の気持ちを読み取り、的確な相談・       援助・助言をする ・加害者の児童生徒が、問題に気づき、反省  するように指導する ③適切な処置をする ・児童生徒の性格も考えて対処する

1)早期発見,児童生徒・保護者からの相談受付 ネットいじめへの対処法 1)早期発見,児童生徒・保護者からの相談受付   ・担任や生徒指導担当にいつでも気軽に相談してよいことを       伝え,まずは学校に相談してもらうようにする。   ・ 児童生徒の「いつもと違う」というネットいじめの兆候を見逃    さないようにしたり,問題のある書き込みをネットパトロール    で探したりして,早期発見を心がける。 2)書き込み内容の確認と証拠保全   ・ 誹謗中傷などの書き込み内容を確認し,書き込みをプリント    アウトしたり,携帯電話の場合には画面の写真を保存して    証拠保全をする。   ・ 掲示板のアドレスやメール送信元のアドレス,メール本文も,    削除せずに保存する。

ネットいじめへの対処法 3)掲示板の管理者に削除依頼 4)掲示板等のプロバイダに削除依頼   ・ 当該掲示板の「利用規約」等を確認し,削除依頼を行う。     必ず書き込み箇所のURL・削除依頼理由を記載し,簡潔な    内容とする。 4)掲示板等のプロバイダに削除依頼   ・ 掲示板の管理者が削除に応じてくれない場合は,掲示板    サービスを提供しているプロバイダに,削除依頼のメールを    送ります。3)と同じようにURL・依頼理由を添えて,書き込    みて,書き込み削除と通信記録の保存を依頼する。

ネットいじめへの対処法 5)加害者への指導と被害者へのフォロー (保護者連携) ●犯罪被害の場合には、警察等へ連絡   (保護者連携)    ・ 加害者の特定に努め,加害者に適切に指導すると共に,    被害者へのフォローを行う。その際,保護者との連携を図    るを図るようにする。   ・ 加害者が校外であった場合には,相手先に指導と事後    報告を依頼する。 ●犯罪被害の場合には、警察等へ連絡    ネット詐欺や性犯罪等、犯罪被害に遭っている場合には、   警察のサイバー犯罪担当や国民生活センター等に連絡し、   その後の対応について相談する。 

●ネットパトロールについて(10ページ参照) 情報モラル指導者研修ハンドブック ●ネットパトロールについて(10ページ参照)  ・情報モラル指導者研修ハンドブック     ・ブログ・ぷろふ・学校裏サイト等の現状  ・ネットパトロールの仕方  ・パソコンでケータイサイトを見るために  ・問題サイトの探し方  ・削除依頼の仕方

●トラブルに巻き込まれないために (24ページ参照) 情報モラル指導者研修ハンドブック ●トラブルに巻き込まれないために (24ページ参照)  ・メール対策     「迷惑メールをシャットアウト」     「チェーンメール、転送しないで削除!」  ・有害情報対策     「フィルタリングを有効活用」 ●トラブルに巻き込まれてしまったら (25ページ参照)  ・状況を確認する→記録を残す→管理者への連絡                      →専門家に相談をする。

●情報モラル指導のためのサイト(教材・資料) 情報モラル指導者研修ハンドブック ●情報モラル指導のためのサイト(教材・資料)                                           (25ページ参照)

児童生徒の相談にのる上での注意点 ①時間制限 ・話が終わらないことも多い ・集中できる時間で設定する   ②場所の設定 ・落ち着ける場所で ・正面に座らない

児童生徒の相談にのる上での注意点 ③聞く姿勢と動作 ・座って話す ・視線を合わせ、大きく頷く ・メモを取らずに話を聞く ④加害者への対処 ・相手の性格を考える ・加害者の話にも耳を傾ける ⑤愛情制限 ・教育の枠をはみ出さない

根本的な解決を目指す 決の方法も時間も異なってくる。できるだけ 寄り添ってケアを心がけたい。 いで終わると、また繰り返したり違う手段に  ・被害者の場合、心の傷やダメージによって解   決の方法も時間も異なってくる。できるだけ   寄り添ってケアを心がけたい。  ・加害者の場合、形だけの指導で心に届かな   いで終わると、また繰り返したり違う手段に   訴えたりすることが多い。相手の心に入る解   決を求めたい。人は匿名性、非通知性の状   況では、ブレーキがかからなくなりがちである。     (透明人間症候群)人権感覚に触れる解決   が望ましい。