毎月レポート くらしの情報 (2009年1月号).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
旬の野菜をしらべよう!.
下呂市萩原学校給食センター 農林水産省 食料産業局長賞 岐阜県 下呂市
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
サイゼリヤの戦略 経営学部市場戦略学科  MR9092 奈良坂舜.
三越参入と大丸増床に対する 阪神・阪急百貨店の生き残り策の提案
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
提案型営業の課題発掘術 仮説検証型のアプローチ 提案型営業の課題発掘術 ソリューション営業スキル
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
葬られた野菜たち ~そして大根は闇の中へ~
24・クリスマスとお正月  青山・文化人類学.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
フェアトレードってなんだろう すく ~あなたの行動が世界を救う~
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
どうやって気持ちをまもるの? ~おちついてためしてみよう~.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
トウモロコシの動向 2班.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
韓国・日本   ラーメン比較  キムへミン.
ピラティスルーム☆新町限定スペシャルイベント 細胞から若返る! 美チカラアップ講座&簡単酵素作り体験
第36課 頭と体を使うようにしています.
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
6.食文化 Pert.23.
大切な人に 驚き,喜び,そして“楽しさ”を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
Thank you for your TABLE FOR TWO!
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
あなたの一杯が 世界を救う! TEAM SMILE.
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2017年度版  フード連合 産業政策.
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
Places I want to go.
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
通信 マフィン焼けた ? 2018年1月号(Vol.15) 着せ替え人形 今月のマフィンより おしゃべり コア ラズベリークリームチーズ
おしえてカレー王子!!!.
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Feb. 2013
電気のかわら版 1月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 新しい年がスタートしました。
第6回 地産地消給食等メニューコンテスト 【学校給食・社員食堂部門】
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
Copyright (c) 2007 日本うま味調味料協会. All Rights Reserved.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
食生活にかかるエネルギー について考えよう
カンボジア教育旅行のご紹介 S.M.I Travel Cambodia S.M.I.TRAVEL CAMBODIA.
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
電気のかわら版 11月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
野洲市食育推進計画(第2次) <<概要版>> 基本理念 重点目標
Presentation transcript:

毎月レポート くらしの情報 (2009年1月号)

くらしの情報 2009年1月号 ●フードマイレージって何? 「フードマイレージ」は1994年、イギリスの消費者運動家、ティム・ラング氏が提唱した考え方。食べ物の生産地から消費地までの距離のことをいい、その輸送に伴うエネルギーを減らし、環境への負荷を軽減させようという運動です。   日本は、多くの食べ物を輸入に頼っているため、輸送に使っている燃料やCO2の排出量が多く、国民一人あたりのフードマイレージはアメリカの約8倍、お隣の韓国の約1.2倍という、ありがたくない世界一のフードマイラーなんです。  折りしも、今は食の偽装や安全・安心への関心が高まっている時代。わたしたち消費者の間でも「生産者の顔が見える野菜や農産物を買いたい」という意識も強くなっています。このことが「地産地消」、つまり地域で生産されたものをその地域で消費することになっていけば、少しでもフードマイレージの距離を縮めることにつながります。  とはいえ、フードマイレージにこだわるあまり、発展途上国の経済的自立を妨げてしまうという懸念もあります。フェアトレードといって、それらの国々から農作物を適正価格で買って支援することも必要です。フードマイレージを減らす究極の方法は自給自足ですが、それをみんなで実行するのは不可能ですし、意味もありません。  「きょうの食事は輸入野菜が多くてマイレージがかさんだな」と思ったら、ババシャツを着て暖房の温度を下げ、CO2削減に努めるなど、毎日の生活の中でバランスを取りながら、環境のためにできることをやっていきましょう。 ※参考:農林水産省 http://www.maff.go.jp/ (財)食生活情報サービスセンター http://www.e-shokuiku.com/ フードマイレージ・キャンペーン http://www.food-mileage.com/ ●おめでとうの色、紅白。  お正月を象徴する色といえば「紅白」でしょう。紅白は入学式や卒業式など、人生の節目や慶事の際に用いられる色の組み合わせです。紅白幕や紅白まんじゅうなどが思い浮かびますね。 でも、なぜ紅白なのでしょうか? これにはいくつかの説があります。ひとつは、源平合戦での旗の色に由来するという説。源氏が白の旗、平氏が紅の旗を掲げて戦ったことから、この二つの色を並べることで、いさかいなく平和に過ごせるようにという思いを込めたのだとか。ふたつ目は、「紅」は出生、「白」は死を意味し、2色合わせて人生そのものを表すという説。その他に、おめでたい時のお赤飯から連想したという説もあります。  ここまで調べて気づいたのですが、どうやら紅白という色の組み合わせには2通りの意味がありそうです。おめでたいことを表すだけでなく、相対する二つのものを表すときに用いられるようです。そう言えば、紅白歌合戦や運動会でも赤組と白組に分かれていますよ。  まだまだお正月です。新しい年を迎えられたことを祝って、おせち料理の紅白かまぼこや紅白なますをいただきましょう。 ※参考:アサヒ染色工芸社 http://www.kouhakumaku.net/ 株式会社文化社 http://www.kanbanshop.jp/kouhaku-max/ ●鍋料理 あなたは奉行派?それともお代官様?  鍋料理は寒い夜の人気メニューです。鍋料理の歴史は古く、昔の家には台所のかまどとは別に囲炉裏があり、そこで地のものを煮炊きした料理を食べていました。ですから、鍋料理は土地ごとにあるといわれるほど種類が豊富です。そんな鍋料理は準備が比較的簡単な上、お肉でもお魚でもつくれ、野菜もどっさり。しょうゆベースから塩味、キムチ味、はてはカレー味まで楽しめるとあって、冬の献立には欠かせないメニューです。  さて、鍋料理をいただく時に必ず登場するのが「鍋奉行」。食材を入れるタイミングを指示したり、火加減や味にこだわったりと、鍋の進行を仕切る人のことです。鍋料理を楽しむ際のお役目としては一番有名ですね。それに対して、認知度は低いながらも注目されているのが「アク代官」です。これはひたすらアクを取るという地味なお役目ですが、鍋料理をおいしくいただくためには欠かせません。そして、お奉行様やお代官様がせっせとお役目を務める中、何もしない彼らは「町(待ち)娘」。ひたすら食べ時を待っています。  今夜は冷えるな、と思ったら、カラダもココロもあたたまる鍋料理を囲みませんか? その時はぜひみんなで「お役目」を割り振って、役柄になりきって楽しみましょう! ※参考:鍋の館 http://www2.plala.or.jp/mofumofu/nabe-index.html みんなにウケる鍋プロジェクト! http://www.mizkan.co.jp/nabe/pro/ 株式会社紀文食品 http://www.kibun.co.jp/