「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
「泣く子に乳をやる」 안세연.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
プレゼンテーションの仕方 情報科教育法 後期9回 加藤 尚吾・太田 剛.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
斎藤喜博の実践 ロジャースとの比較.
通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
JAVAについて 高橋 雅哉.
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
保育技術検定 Q&A.
11.健康に関わる意思決定・行動選択 今日の学習 1.健康に関する目標をプリントに書く。
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
学びの出発 学びの再思考 学びの獲得と新たな学びの創出
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
生活科の授業づくり① -ランドマーク①- 初等生活科教育法 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和(SEKI Hirokazu)
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
上手なプレゼンテーションの方法 1DS05183M 川上泰生.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
自分の思いや考えをもち、 進んで取り組む子
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学びの出発 学びの再思考 学びの獲得と新たな学びの創出
第14章 調べる (アウトプットの技術) 中国言語文化論.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情 表現すること 1 コミュニケーションの形 伝達内容 伝達内容 メッセージ メッセージ ノイズ 他者に向けて 一歩進んで “表現すること”とは・・・ 自分の感情や思想・意志などを形として残したり、態度や言語で 示したりすること 社会生活をする上で 「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情

他者とは誰か? 表現すること 2 自分に関係のない人? 目の前にいる人? 目の前にいない人? 姿やかたちのない自分? 表現すること 2 他者とは誰か? 目の前にいない人(想像力) 自分に関係のない人? 自己との対話 目の前にいる人? 未来の人 目の前にいない人? 姿やかたちのない自分? なんらかの関係を持っている人 他者とは、たんなる他人ではない!=自分を受け止めてくれる(映し出す)鏡

表現すること 3 今、表現力(プレゼンテーション能力)を子どもに求める声は大きい そのために、学習の中で、 調べ学習 紙芝居 演劇 音楽会 朗読など多くの場面が用意されている 1対多数の関係の中で表現することが多いけれども、                    それはかなり難しい課題である コミュニケーションの一つとしての立場から、発表の場を考えるてみよう

表現すること 4 よく見かける光景 × 何が問題なのか! 形式が重視されることで、「伝えたい」思いが軽くなってしまう

× 表現の一つとして朗読を取り上げる 話すとは、声で(聞き手の心に)書くこと 比例している 表現すること 5 表現すること 5 表現の一つとして朗読を取り上げる 話すとは、声で(聞き手の心に)書くこと 松丸春生 『朗読 声の贈りもの』 平凡社新書 ことばに馴染むこと ことばのイメージを広げること 子ども達に言ってきたこと 生きたことばを紡ぎだす  知りたいと思うこと(好奇心) 伝えたい思い(生きたことば) 手ごたえ(伝わっている実感) 比例している × 理解(分かったという実感)

なぜ? 表現すること 6 では、教室の中にいる教師の役割はなにか? 別の問いとしては、教育方法の研究とはなにか?でもある 表現すること 6 では、教室の中にいる教師の役割はなにか? 別の問いとしては、教育方法の研究とはなにか?でもある これまでの講義のまとめとして 問いを立てる 技術に 頼らないで 実態を見て 試行錯誤する なぜ? 教育方法のBASIC “コーディネータとして子どもの表現を豊かにすること”

『声が生まれる 聞く力・話す力』 竹内敏晴 中公新書 表現すること 7 『声が生まれる 聞く力・話す力』 竹内敏晴 中公新書 ひとつの方法として⇒ 目線 声の方向 体の向き 基本的には、表現もコミュニケーションだと考えられる