経済学入門 14 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年7月11日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済学入門 (13) マクロ経済学と GDP 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014 年 7 月 3 日.
Advertisements

経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
経済学入門 (14) マクロ経済学と GDP 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 7 月 23 日.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
国際経済学 (13) 貿易と対外純資産 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013 年 2 月 18 日.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年1月17日
経済学入門 15 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月17日
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済学入門10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年7月6日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月13日
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
国際経済学8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年12月13日
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
ミクロ経済学 12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年7月15日
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月20日
III 長期の実物経済.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月19日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年6月28日
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
第4章 投資関数.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
III 長期の実物経済.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
経済学入門 12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月27日
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第3回講義 文、法 経済学.
第6回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
Presentation transcript:

経済学入門 14 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年7月11日 2013/7/4 経済学入門 (14) 経済成長と技術革新 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年7月11日

復習1 将来の消費を考えるには将来の物価と利子率の両方を考えねばならない. 経済学入門 14 復習1 将来の消費を考えるには将来の物価と利子率の両方を考えねばならない. 実質利子率は今年の消費を控えて貯蓄したら来年どれだけ消費が増えるかを表す 日本は2010年,利子率が低いがデフレで実質利子率は他の先進国と比べ高い 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

復習2 働く事は労働サービスを供給 単位時間当たりで測った賃金である賃金率が労働の価格 経済学入門 14 2013/7/4 復習2 働く事は労働サービスを供給 単位時間当たりで測った賃金である賃金率が労働の価格 有効求人倍率はハローワークで仕事を探す人1人に何件の求人があるかを示す。 就業する意思と能力がある人が生産活動に従事していない状態を失業という 失業率=失業者数/労働力人口 構造的失業とは労働需要と供給の間で労働者の質や地域にミスマッチがあるために起こる 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

今日学ぶこと 各国の1人当たり実質GDP 生産要素と生産 投資 長期的な成長を支えるものは何か 技術革新と投資 知的財産権 経済学入門 14 2013/7/4 今日学ぶこと 各国の1人当たり実質GDP 生産要素と生産 投資 長期的な成長を支えるものは何か 技術革新と投資 知的財産権 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

1人当たりの実質GDPは先進各国で似通っている 経済学入門 14 2013/7/4 1人当たりの実質GDPは先進各国で似通っている 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

台湾,韓国は日本の9割くらい.中国は日本の4分の1 経済学入門 14 2013/7/4 台湾,韓国は日本の9割くらい.中国は日本の4分の1 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

労働が一番の重要な生産要素 3つの主要な市場で企業は労働(L)を投入して生産物を作る 経済学入門 14 2013/7/4 労働が一番の重要な生産要素 3つの主要な市場で企業は労働(L)を投入して生産物を作る 生産物を英語で product の他 yield とも言う 労働 L を投入して生産物 Y が作られる これは L から Y への関数関係 関数を fuction というので関数を F で表す 生産関数とは効率的に使用した投入要素から生産物への対応を意味する。記号では Y=F(L) 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

労働が増えれば増えるほど生産量は増えるから右上がりの曲線 経済学入門 14 2013/7/4 生産関数 Y=F(L) のグラフ 生産物 Y 労働が増えれば増えるほど生産量は増えるから右上がりの曲線 労働が0の時は生産できないので原点を通る 労働投入 L 0 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

労働の次の重要な生産要素は?投資 労働の次は機械や道具が重要 真央のかき氷屋のかき氷機を追加した 投資支出でかき氷の生産が増加 経済学入門 14 2013/7/4 労働の次の重要な生産要素は?投資 労働の次は機械や道具が重要 真央のかき氷屋のかき氷機を追加した 投資支出でかき氷の生産が増加 生産が増加するとGDPが増える 生産は貢献度に応じ国民に分配され豊かに 働けば生産が増えるのは当たり前 労働一単位で測った生産力の増加がカギ 労働者1人1時間当たり生産を労働生産性という 少ない労働で生産量が増えることが重要 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

労働と資本で生産 真央はかき氷機を用いて働きかき氷を生産 働く=労働 かき氷機の存在量=資本 かき氷=生産物 経済学入門 14 2013/7/4 労働と資本で生産 真央はかき氷機を用いて働きかき氷を生産 働く=労働 かき氷機の存在量=資本 かき氷=生産物 例えば,かき氷機が2台あるとする(資本) 新たにかき氷機1台購入(投資=資本の増加) かき氷機が3台になる(資本)+故障(資本減耗) 資本はストック 投資はフロー 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

投資と資本ストック かき氷機が増えれば同じ労働量でも生産物が増える.したがって,豊かになる 経済成長には投資が重要 経済学入門 14 2013/7/4 投資と資本ストック かき氷機が増えれば同じ労働量でも生産物が増える.したがって,豊かになる 経済成長には投資が重要 しかし,かき氷機を買うにはお金が必要 そのお金を提供するのは貯蓄.特に民間貯蓄 民間の旺盛な貯蓄と低い利子率は投資を刺激 真央はかき氷が売れるか分からない.けれども,投資を決断した!それは大きな儲けに! 企業家がリスクを負って投資する心が必要 ケインズはアニマルスピリットと表現 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

人的資本 かき氷を上手く作るためにかき氷大学に通った かき氷機の増設は物的投資にあたる 実は,人間自身も投資の対象 経済学入門 14 2013/7/4 人的資本 かき氷を上手く作るためにかき氷大学に通った かき氷機の増設は物的投資にあたる 実は,人間自身も投資の対象 大学教育を受けるのは将来の高い生産性を目指す 教育や職場で蓄積された技能を人的資本(Human Capital)という.ベッカーが提唱 高卒,大卒,大学院卒の方が給与が高い それは大きな人的資本の蓄積の貢献度を反映 物的投資により未熟練労働が機械に取って代わられる.賃金の低下,社会的威信の低下 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

天然資源,職場での習熟 かつて日本は金や銀等の鉱物資源の宝庫 サウジアラビアは石油の輸出で大きな利益 経済学入門 14 2013/7/4 天然資源,職場での習熟 かつて日本は金や銀等の鉱物資源の宝庫 サウジアラビアは石油の輸出で大きな利益 自然環境を含めると水や森林資源等の多くの資源を有する.農業の用水,工業用水 コンビニのアルバイトで長年やるとやり方を覚える 職場での習熟も大きな生産性上昇の源泉 熟練工の存在.日本はホワイトカラーよりもブルーカラーの方が優れている話もある 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

生産関数の拡張 資本をドイツ語で Kapital という 資本を K で表す 複雑な生産物には資本と労働が用いられる 経済学入門 14 2013/7/4 生産関数の拡張 資本をドイツ語で Kapital という 資本を K で表す 複雑な生産物には資本と労働が用いられる 資本 K と労働 L で生産物 Y が作られる 生産関数は下に拡張される Y=F(K, L) これがマクロ生産関数の基本的な形 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

技術革新 甘味処真央は新たに電動かき氷機を開発! これで人手は入らなくなり経営が楽に 手動から電動への技術革新が世の中を豊かに 経済学入門 14 2013/7/4 技術革新 甘味処真央は新たに電動かき氷機を開発! これで人手は入らなくなり経営が楽に 手動から電動への技術革新が世の中を豊かに シュンペーターの言葉 馬車を何台連ねても自動車にならない 創造的破壊が社会発展の原動力 労働の増加と資本の増加に加えて技術進歩が経済成長の大きな源泉だ! 研究開発が重要.模倣を通じた外部性がある 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

限界生産力逓減とキャッチアップ 研究開発には大きな社会的利益が発生 その利益をどう発明者のモノにするのか 経済学入門 14 2013/7/4 限界生産力逓減とキャッチアップ 研究開発には大きな社会的利益が発生 その利益をどう発明者のモノにするのか 発明の利益(占有可能性)を含めた財産権の保護 長期において生産性と所得の水準は上昇 しかし生産性と所得の成長率は上昇しない 先進国に比べて発展途上国や中進国の成長率が高い.これをキャッチアップ効果という しかし日本は元々豊かだ.90点の国が5点上げるのと50点の国が5点上げるのは違う 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済成長率=技術進歩+資本の増加+人口成長 経済学入門 14 2013/7/4 経済成長の分解 労働の増加はほぼ人口成長率に等しい 資本の増加は投資 技術革新は技術進歩.この3要素に経済成長率は分解できる 経済成長率=技術進歩+資本の増加+人口成長 技術進歩をどう測るかは難しいが重要 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

就職と離職 給与の低い業種ほど離職率が高い 3位 製造業 就職者数 79,364人,離職率15.6% 経済学入門 14 2013/7/4 就職と離職 給与の低い業種ほど離職率が高い 3位 製造業 就職者数 79,364人,離職率15.6% 若者3年以内離職率 業種別ランキング(2012年)  報道された通り「宿泊業、飲食サービス業」、「教育、学習支援業」では、大卒者3年目までの離職率は約48%で高い。 「電気・ガス・熱供給・水道業」などライフライン産業は離職率約7.4%。 ファッション雑誌の編集者に憧れてはいけない.JJのリストラ 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

企業:一番古い企業と現代企業 金剛組が世界で一番古い. 創業は西暦578年.寺社仏閣の建築保守を手がけている. 経済学入門 14 2013/7/4 企業:一番古い企業と現代企業 金剛組が世界で一番古い. 創業は西暦578年.寺社仏閣の建築保守を手がけている. http://www.kongogumi.co.jp/index.html イチローは資金を一杯持っている.かき氷屋を経営したいが野球で忙しい.真央を経営者に指名.真央が社長として店舗を経営 かき氷屋に飽きたオーナー・イチローは企業の所有権を山田に売った. 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

株式市場 株式会社の特徴は所有者と経営者が分離 企業の所有権を切り売りし自由な市場で売買するところが株式市場.世界の市場 経済学入門 14 2013/7/4 株式市場 株式会社の特徴は所有者と経営者が分離 企業の所有権を切り売りし自由な市場で売買するところが株式市場.世界の市場 NY証券取引所,東京証券取引所,NASDAQロンドン証券取引所 日経平均株価とは日本の代表的な企業の実力を表す株価指標 なぜ日経平均は常に変動?ニュースになるのか?株で大儲けはできる? 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

数学のけいこ (3,4) x座標(横座標) -3 -2 -1 1 2 3 y座標(縦座標) y (1,2)=(x座標が1, y座標が2) 4 経済学入門 3 2013/4/25 数学のけいこ x座標(横座標) -3 -2 -1 1 2 3 y座標(縦座標) y (1,2)=(x座標が1, y座標が2) 4 4 数のペアを平面に表示 3 3 (3,4) 2 2 1 1 x -1 -3 -2 -1 1 2 3 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

数学のけいこ2 (1,1) (3,3) 1 2 -1 -2 -3 3 4 直線上の点は2つの数量の関係を表す x y 原点 -1 経済学入門 3 数学のけいこ2 1 2 -1 -2 -3 3 4 (3,3) 直線上の点は2つの数量の関係を表す x y (1,1) 原点 -1 2013/7/11 経済学入門 14

数学のけいこ3 直線1の方が直線2より急だ 直線1 1 2 -1 -2 -3 3 4 x y 直線2 -1 2013/7/11 経済学入門 3 数学のけいこ3 直線1の方が直線2より急だ 直線1 1 2 -1 -2 -3 3 4 x y 直線2 -1 2013/7/11 経済学入門 14

数学のけいこ4 直線の傾斜の度合いを傾きという タテの変化 傾き= ヨコの変化 (0,0)から(1,1)に変化したときの傾き 経済学入門 3 数学のけいこ4 直線の傾斜の度合いを傾きという タテの変化 傾き= ヨコの変化 直線2 1 2 -1 -2 -3 3 4 x y (0,0)から(1,1)に変化したときの傾き ヨコの変化=1-0=1 タテの変化=1-0=1 傾き =タテの変化÷ヨコの変化 =1/1 =1 -1 2013/7/11 経済学入門 14

Gross domestic product 経済学入門 11 復習 マクロ経済学は経済全体の動きを分析する その目的:高い経済成長,低い失業率,低いインフレ率 国内総生産 GDP Gross domestic product 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済成長 前の年より豊かになったかが重要だ 普通,国の人口は僅かでも増えていく 経済全体の産出量よりもその増加率が重要 成長率=増加率 経済学入門 11 経済成長 前の年より豊かになったかが重要だ 普通,国の人口は僅かでも増えていく 経済全体の産出量よりもその増加率が重要 成長率=増加率 毎年2%の増加率は2倍は35年かかる 毎年1%だと70年かかる 今年のGDP-去年のGDP 今年のGDP成長率= × 100 去年のGDP 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済成長率 2011年の実質GDPは 509兆円 2012年の実質GDPは519兆円 2012年の日本の実質GDPの成長率は? 2.0% 経済学入門 11 経済成長率 小数点第2位を四捨五入せよ 2011年の実質GDPは 509兆円 2012年の実質GDPは519兆円 2012年の日本の実質GDPの成長率は? 2.0% 519 - 509 2012年のGDP成長率= × 100 509 10 = × 100 = 1000 ÷ 509 = 1.964 ≒ 2.0 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済学入門 11 2013/6/20 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

失業率 失業の状態も率で測る 失業率(unemployment rate)とは就業しておらず求職活動をしている人数の労働力人口に対する比率 経済学入門 13 失業率 失業の状態も率で測る 失業率(unemployment rate)とは就業しておらず求職活動をしている人数の労働力人口に対する比率 労働力人口=就業者数+失業者数 2012年の日本の就業者数が6270万人,失業者数が285万人 http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.htm 出典(総務省「労働力調査」) 失業者数 労働力人口 失業率= × 100 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

2012年日本の失業率 失業者数 失業率= × 100 労働力人口 失業者数 = × 100 就業者数+失業者数 285 = × 100 経済学入門 13 2012年日本の失業率 失業者数 労働力人口 失業率= × 100 失業者数 就業者数+失業者数 = × 100 285 6270+ 285 = × 100 2012年の失業率は約4.3% 285 6555 = × 100 28500 6555 = ≒ 4.34 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済学入門 13 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

インフレ率 物価が上がるか下がるか動きが大切 インフレ率は物価の上昇率を表す 今年物価指数-去年物価指数 経済学入門 13 2013/7/4 インフレ率 物価が上がるか下がるか動きが大切 インフレ率は物価の上昇率を表す 2011年の消費者物価指数は99.7.2012年は99.7 2012年のインフレ率は0%である 今年物価指数-去年物価指数 今年インフレ率=    × 100 去年物価指数 99.7-99.7 今年インフレ率= × 100=0 99.7 2013/7/11 経済学入門 14 跡見学園女子大学 丹野忠晋

経済学入門 12 2013/6/27 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済学入門 12 2013/6/27 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

支出アプローチ,2012年名目GDP(兆円) 283 75 121 -9 470 日本における財の供給=需要 経済学入門 12 支出アプローチ,2012年名目GDP(兆円) 日本における財の供給=需要 GDP+輸入=消費+投資+政府購入+輸出 GDP=消費+投資+政府購入+輸出-輸入 GDP=消費+投資+政府購入+純輸出 消費 283 投資 75 政府購入 121 純輸出 -9 名目GDP 470 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

復習 GDPはある国内での一定期間に市場向けに生産されたすべての最終的な財とサービスの総額 消費 consumption C 経済学入門 11 復習 GDPはある国内での一定期間に市場向けに生産されたすべての最終的な財とサービスの総額 消費 consumption C 投資 investment I 政府購入 government G 輸出 export X 輸入 import M GDP=C + I + G + X – M 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

中間にヨドバシカメラから三面等価 パナソニックの利益 ヨドバシの利益 部品供給企業の利益 2013/7/11 経済学入門 14 経済学入門 12 中間にヨドバシカメラから三面等価 パナソニックの利益 ヨドバシの利益 部品供給企業の利益 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

復習 付加価値=企業収入ー中間財の費用 GDP=全企業の付加価値の合計 生産された物の売上は誰かの所得になる 経済学入門 13 復習 付加価値=企業収入ー中間財の費用 GDP=全企業の付加価値の合計 生産された物の売上は誰かの所得になる GDP=賃金+利子支払い+間接税+利潤+減価償却 総生産は総所得に等しい 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

企業の付加価値=賃金+利子支払い+間接税+利潤+減価償却 経済学入門 12 所得アプローチ 生産された物の売上は誰かの所得になる 付加価値は貢献度に応じて各経済主体に分配 労働者への支払は【賃金】 企業に資金を貸している人には【利子支払】 政府には【間接税】 企業のオーナーの元には【利潤】が残る 生産のために機械を使用すると摩耗や故障する分は【減価償却】という 企業の付加価値=賃金+利子支払い+間接税+利潤+減価償却 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

経済学入門 12 2013/6/27 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

復習 経済は波打ちながら成長していく 好況→後退→不況→回復→好況 消費者物価指数は家計にとって重要な物価の動向を見るための指数 経済学入門 13 復習 経済は波打ちながら成長していく 好況→後退→不況→回復→好況 消費者物価指数は家計にとって重要な物価の動向を見るための指数 GDPデフレータは国内で生産される財の物価指数 名目GDP 実質GDP= GDPデフレ-タ 2013/7/11 経済学入門 14 丹野忠晋

アンケート,宿題(締め切り火曜日) テキスト第10章p.277~p.307を読む テキスト第9章p.253~p.272を読む 経済学入門 13 テキスト第10章p.277~p.307を読む テキスト第9章p.253~p.272を読む ポータルのアンケートと宿題に答える 一国のGDPの水準が測定するモノは何か.GDPの成長率が測定するものは何か.GDPの水準は高いが成長率は低い国とGDPの水準は低いが成長率は高い国とではどちらに住みたい?復習問題1(p.307) 計算問題(レジュメを見返すこと) 2013/7/11 経済学入門 14