河川工学 -水文統計- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計測工学 - 測定の誤差と精度 2- 計測工学 2009 年 4 月 28 日 Ⅱ限目. 授業内容 2.1 数値計算における誤差 2.2 計算過程での誤差 2.3 測定の精度.
Advertisements

5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
第6回授業( 5/15) の目標 先回の第1章の WEB 宿題実行上の注意。 第3章の区間推定の基本的考え方を学ぶ(こ の途中までで、終了)。 第3章の母平均の区間推定に必要な数表の見 方を知る(岩原テキスト、 p.434, t- 分布表)。 テキスト p.13 の信頼区間はどのようにして得 られる?-信頼区間導出の概要について学ぶ。
ホーエル『初等統計学』 第7章4節~5節 推定 (2) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp 青山学院大学社会情報学部 「統計入門」第 12 回.
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
1 章 データの整理 1.1 データの代表値. ■ 母集団と標本 観測個数 n ( または 標本の大きさ、標本サイズ、 Sample Size) n が母集団サイズに等しい時 … 全標本 または 全数調査 (census) 母集団 (population) 知りたい全体 標本 (sample) 入手した情報.
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
Wilcoxon の順位和検定 理論生態学研究室 山田 歩. 使用場面 2 標本 離散型分布 連続型分布(母集団が正規分布でない時など 効果的) ただパラメトリックな手法が使える条件がそ ろっている時に、ノンパラメトリックな手法 を用いると検出力(対立仮説が正しいときに 帰無仮説を棄却できる確率)が低下するとい.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
数理統計学(第ニ回) 期待値と分散 浜田知久馬 数理統計学第2回.
統計的仮説検定の手順と用語の説明 代表的な統計的仮説検定ー標準正規分布を用いた検定、t分布を用いた検定、無相関検定、カイ二乗検定の説明
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
経済統計学 第2回 4/24 Business Statistics
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
進行協議資料(治水関係) 平成25年2月20日資料.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計学 12/3(月).
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
経済統計 第三回 5/1 Business Statistics
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
統計学 11/30(木).
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
統計的仮説検定 治験データから判断する際の過誤 検定結果 真実 仮説Hoを採用 仮説Hoを棄却 第一種の過誤(α) (アワテモノの誤り)
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
大数の法則 平均 m の母集団から n 個のデータ xi をサンプリングする n 個のデータの平均 <x>
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第3章(pp.27-36)
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
統計数理 石川顕一 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
計測工学 -測定の誤差と精度2- 計測工学 2009年5月17日 Ⅰ限目.
2010年8月11日 進行協議(勉強会) 原告説明者: 上野鉄男 中 登史紀
「辰巳ダムの過大な基本高水」 2012年7月8日 説明者: 久保田康宏.
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
看護研究における 統計の活用法 Part 3 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日 1.
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
正規分布確率密度関数.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
超幾何分布とポアソン分布 超幾何分布 ポアソン分布.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
河川工学 水文循環2 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
臨床統計入門(1) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年10月11日.
サンプリングと確率理論.
データ分布の特徴 基準化変量 歪度 尖度.
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

河川工学 -水文統計- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位 選択一群 2単位 朝位 http://www.suiri.civil.yamaguchi-u.ac.jp/ kido@yamaguchi-u.ac.jp

降水量や河川流量などの水文量の発生確率はある確率密度関数(probability density function)に従う.我々が観測で得られる情報は無数の集団(母集団;population)の中から無作為抽出された一部の情報にすぎない(すなわち標本;sample). 標本から母集団が従う確率分布を求め,その確率分布から任意の水文量の発生確率や非超過確率などを求める. 確率密度関数として代表的なものに正規分布(normal distribution,あるいはガウス分布(Gaussian distribution)ともいう)があげられる. これは左右対称な分布である. s:標準偏差,x0:平均値

降雨や河川流量などの水文量は左右対称な正規分布よりも, 非対称な確率分布に従うことが多い. 対数正規分布,ピアソンⅢ型分布,対数ピアソンⅢ型分布, Gumbel分布 変量(x) 頻度(確率密度)f(x) xr f(xr) F(xr) W(xr) :xrの発生確率 : xrを越えない確率(非超過確率) : xrを越える確率(超過確率)

T年確率雨量よりも大きい雨の降る確率を「T年確率雨量の超過確率」  100年確率⇒1/100(1%)の確率で100年確率雨量以上の雨が降る 50年確率雨量の超過確率⇒1/50=0.02(2%) 10年確率雨量の超過確率⇒1/10=0.1(10%) T年確率雨量よりも小さい雨の降る確率を「T年確率雨量の非超過確率」  100年確率⇒1-1/00(99%)の確率で100年確率雨量以下の雨が降る 50年確率雨量の非超過確率⇒1-1/50=0.98(98%) 10年確率雨量の非超過確率⇒1-1/10=0.9(90%) なお,雨量に限らず確率年(return period)は他の水文量(河川流量など)にも適用でき,確率水文量という.

水文資料(データ)から(非)超過確率を求める手法は種々提案されている. 対数正規分布:岩井法,石原・高瀬法 一般化極値(GEV)分布:L積率法 など 近年はコンピュータの発達より,数値計算で求めることが多い. 図式解法が手間がかからず,直感的で分かりやすい.  年最大降雨量のデータ(データ個数N)を小さい方から順に並べる.  i番目のデータxiの非超過確率F(xi)を以下の式で求める  (プロッティングポジション公式という.得られた値はプロッティングポジションという.) a=0:Weibull(ワイブル) プロット a=1/2:Hazen(ハーゼン)プロット a=2/5:Cunnane(カナン)プロット

p.148 演習問題2 N=20 対数確率紙にプロットする.

非超過確率(%) 98%(1-1/50) 50年確率 100年確率 10年確率 300mm 年最大日降水量(mm)

確率密度関数は非対称な正規分布(対数正規分布): 岩井法 超過確率 確率密度関数は非対称な正規分布(対数正規分布): 非超過確率関数 水文資料より定数α,b,x0を求める. その後,上の三式を用いれば任意確率変量xに対する超過確率が求まる. b t 頻度(確率密度)

雨量の全データ数の10%の個数のbの平均を用いる. 最大値と最小値のデータを対応させる. bが負値であることは原理的におかしい(負の雨量を意味する)ので,正の値をとる4,5番目の値を採用する.

上式の計算は数表を用いるかあるいはコンピュータで数値計算を行う. x=300(mm)の場合: 確率年とξの関係は以下のとおりである. (高瀬信忠著:河川工学入門,p.84,森北出版,ISBN4-627-49501-3) 岩井法では300mmの降雨は50年確率と判断される. (図式解法でも50年確率) 100年確率ではξ=1.645となる.この値となるxを逆算すると

100年確率雨量 錦川の流域平均年最大2日雨量

非超過確率(%) 99.6% 0.4%=0.004=4/1000 =1/250 250年確率 ワイブルプロット,H17年のデータは除く 2日雨量(mm) 400mmの雨量 錦川の流域平均年最大2日雨量