毎月レポート くらしの情報 (2018年11月号).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
広島県呉市は瀬戸内海のほぼ中央部に位置し,瀬戸内海 に面する陸地部と安芸灘諸島などの島しょ部で構成される 気候温和で自然環境に恵まれた都市です。また,瀬戸内海 で最も長い約300㎞の海岸線を有しています。
Advertisements

学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
富良野はどこでしょうか 富良野は北海道にあります。良野町と美瑛は富 良野の主な部分です。 美しい景色 日の出公園と言えば、愛の鍾とラベンダーを思 われるでしょう。『愛の鍾』はよく広く知られ ている。白い愛の鍾とラベンダーなど色々な美 しい景色が恋人たちに一番ロマンチックなもの です。もし、幸運なら、ラベンダー園で行われ.
課題発見ゼミナールⅡ 河野ゼミ. 上田、 どうですか? by 別所温泉駅駅長 八木沢まい 人口減少 … 世帯数大きな変化なし → 若者減少による、 高齢者の独り暮らし 増加傾向.
「本日、土用丑の日」を超えるキャッチコピーは? ~キャッチコピー好感度Top10 ビデオリサーチ調べ~
金沢地域における 商標を活用したブランド化
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
農事組合法人 田吾作 お問い合わせ先 京丹後市久美浜町布袋野1479 電話  FAX  府道 706号 川上小 農場 府道 691号
旬の野菜をしらべよう!.
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
ぼくらの愛西市 弥生教室 小学5年 伊藤哲陽.
2012年1月12日  ちばぬいぐるみ病院 昼休み勉強会 こどもが感じる こわさってなに? 医学部3年 永久保冴香.
メンバー: 钟丽施 汤苗 戚结平.
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
2016S/Sトレンド予測 ニューフェイス スーパーフード ランキング TOP10
戦争中の勝馬の様子 6年生.
“ホワイトニング”=ただ歯を白くするもの だと思っていませんか?
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
アニマルセラピー 2016/07/12 経営学部 市場戦略学科 MR4026 ばーちー.
回想写真集.
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
台湾の年末年始 範例.
食新聞     メンバー 沙奈枝 ゆりか 遥花 華奈 美香 夢実.
小樽観光調査結果.
いっぱい食べよう自然薯を 気田教室 6年 大畑夏未.
今日の授業    担当 纐纈(こうけつ) ①発音 ②メールを読みましょう ③メールの表現を練習しましょう.
カラーユニバーサルデザイン支援ツール 色弱模擬フィルタ「バリアントール」
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
小関ゼミナール 町おこし班 幸得 正快 加納 爽平 羽岡俊樹
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
関西大学人間健康学部 西山哲郎ゼミ Bチーム 宇佐崎奈央・杉山菜摘・中嶋和也・西尾勇哉・松谷真純
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
私は・・・に行きたいです。 I want to go to ….
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
北極圏の生態系 鈴木裕里  田邉晃  辻周子 寺田郁香.
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
意外と知らない植物の違い 後期 月曜3コース 2班 和泉健太 井野崎恵理      植田小晴 上西塔子.
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
カレーライスについて MR9001佐藤洋平.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
さばえぶらり 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 さばえぶらり 誕生の キッカケ さばえぶらり でこう 変わった!
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
MARKLESS STYLE34 クール・モバイルグッズNEW ITEM ■市場の流行をしっかりおさえたクールグッズたち
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
水生昆虫の観察をしよう。 平成16年8月2日 岐阜県加茂郡白川町 白川   クオーレの里の前の河原にて 白川町立白川中学校 西口一雄.
見て、食べて、感じる。 京都満喫スタンプラリー
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
血液をさらさらにしよう! チーム・A.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
Copyright (c) 2007 日本うま味調味料協会. All Rights Reserved.
2015年5月19日 (arimoto,saeki, shisei2,
Beppino Occelli ベッピーノ・オッチェッリのチーズ
いっぱい食べよう自然薯を 気田教室 6年 大畑夏未.
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
USEDセレクトショップにおける 新規顧客獲得のための広告に関する研究
日本語 JPN102 March 5, 2010 (Friday).
Presentation transcript:

毎月レポート くらしの情報 (2018年11月号)

くらしの情報 2018年11月号 ■ニホンザルも温泉で「いい湯だな」   冬になると話題になるのが、雪をうっすらかぶりながらほっこりした表情で温泉につかっている姿。海外ではスノーモンキーと呼ばれ、アメリカの雑誌の表紙にも採用され、世界中で話題になりました。  そのスノーモンキーの正体はニホンザルです。私たちヒトと同じ霊長類に分類され、日本にだけ生息している動物で、その生息地域は、南は鹿児島県屋久島、北はヒトを除くすべての霊長類の生息の北限でもある青森県下北半島になります。特に、積雪地帯に住むニホンザルは、世界的にも珍しい分布域だそう。  雪の多い地に生きる彼らの主食は、実や花、種子などが中心で、時おり海岸へ出かけて、ムラサキガイなどの貝類を食べたり、海水でイモを洗う姿も見られたりと、地域や群れによって生態に違いがあるといわれています。  彼らが温泉に入るのは冬の寒い季節だけだそう。さらに温泉に入ったニホンザルは、寒さによるストレスが軽減しているという結果が最近の研究でわかりました。お湯につかっている時のあの表情は、「いい湯だなあ」と感じているからかもしれませんね。  温泉の効果は、長い歴史が物語っています。ヨーロッパでは古くから温泉医学という考えがあり、医師のもとで温泉療養が行われています。温泉の利用目的としては、疲労回復のための休養、健康維持のための保養、病気治療のための療養があり、これを「温泉の三養」と呼ぶそうです。温泉であたたまり、心身ともにホッとするのはヒトもサルも同じなのですね。  長野県の地獄谷には、温泉に入るニホンザルを見に、世界中から観光客が訪れるそうです。目をつぶって気持ち良さそうにお湯につかる姿を見たあとは、私たちヒトも温泉に、という冬旅も楽しそうです。 ※参考: 地獄谷野猿公苑            http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/ 「ニホンザル観察事典」(小田英智/偕成社) 一般社団法人 日本温泉協会    https://www.spa.or.jp/ NHKオンライン             https://www.nhk.or.jp/ 株式会社バスクリン           https://www.bathclin.co.jp/ ハフポスト日本版         https://www.huffingtonpost.jp/ 長湯温泉.com           http://www.nagayu-onsen.com/ 2

くらしの情報 2018年11月号 ■熊手で運をかき集めよう! 11月の酉の日に開催される、酉の市。各地の鷲(おおとり)神社や大鳥神社、酉の寺などで開催されるお祭りで、浅草鷲神社などは季節の風物詩としてニュースにもなりますね。 中でも小ぶりのものから巨大なサイズまで、さまざまな大きさの熊手がにぎやかに並ぶ風景は圧巻です。でも熊手といえば、草をかき寄せる時に使う農具のひとつです。なぜ酉の市に熊手なのでしょうか。  酉の市は江戸時代に始まったとされ、もともとは農民たちの収穫祭でした。そのため境内ではほうきや熊手といった農具を売る市がたち、大変な賑わいだったそう。やがて熊手は「運をかき込む縁起物」として、現在のような飾り物の縁起熊手となったといわれているのです。  熊手にはおかめを中心に宝船や大福帳、打ち出の小槌、大判小判といった縁起物がところ狭しに飾られていますが、このおかめは関東流です。関西にいくとおかめの代わりに恵比寿様や大黒様が飾られます。さらに熊の爪が内側を向いているのは関東で、関西は外側という違いもあるのだとか。  もちろん、地域による違いだけでなく熊手屋さんごとに縁起物やデザインが異なります。熊手を買う時はいろいろなお店を見て回り、好みのものを見つけましょう。購入した熊手は、幸運をかき集められるように高いところや神棚に飾るといわれますが、最近はリビングなどお好きな場所に飾って自分流で楽しむ方も多いようですよ。 ※参考: 浅草鷲神社       http://www.otorisama.or.jp/ 大鷲神社        http://ootori-jinja.or.jp/ 酉の寺 長國寺     http://otorisama.jp/ 日本気象協会      https://tenki.jp/ LIFULL HOME‘S      https://www.homes.co.jp/ 3

2018年11月号 くらしの情報 ■今が旬!白菜。  冬を代表する野菜のひとつが白菜です。特に鍋料理には欠かせない存在ですね。私たちの食文化に深く根付いているため、古くから食べられていた和野菜だと思われていますが、意外にも白菜の原産地は地中海沿岸なのだそう。日本には明治時代に中国から伝わり、広く知られるようになったのは大正になってからという、比較的新しい野菜なのです。  白菜は大きく分けて、球状に葉を巻いた「結球タイプ」と胴はしっかり巻いていながら葉先が開いている「半結球タイプ」、まったく結球しない「不結球タイプ」があります。カットされて売られている白菜はほぼ結球タイプで、半結球タイプは主に漬物用として利用されます。面白いのは不結球タイプで、何と広島菜がこれにあたるのです。そう、広島菜は白菜だったのですね。 さらに最近は、中心部がオレンジ色で葉がやわらかいオレンジ白菜やミニ白菜と呼ばれる小型サイズのものもあり、人気です。余談ですが、白菜の白い部分に見られる黒い斑点はゴマ症という症状で、その正体はポリフェノールでブドウの色素と同じです。病気や農薬、虫ではないので食べても問題はありません。  白菜は調理法によって、シャキシャキからトロトロまで幅広い食感を楽しめるほか、味にくせがなく、合わせる食材や調理法を選びません。大根、豆腐とともに精進料理の「養生三宝」と呼ばれ、しかも100gあたり14kcalと低カロリーということもあり、たっぷり食べたい健康野菜といえます。 ※参考: 独立行政法人 農畜産業振興機構   https://www.alic.go.jp/ オリーブオイルをひとまわし        https://www.olive-hitomawashi.com/ gooヘルスケア            https://www.goo.ne.jp/ 医療法人錦秀会           http://www.kinshukai.or.jp/kinshukai/ 4