黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
チーム ( チーム名 ) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名 4 班ごとのキャッチフレーズを記 入 2013 年度建築・社会環境工学演習 (C) 都市計画課題 発表 2016/7/18 1.
Advertisements

2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
2008 年度 ~ 24. 参加者 長谷川 茉莉 加藤 拓郎 下山 万理子 土信田 浩之 内野 創 中島 玲欧名 荒川 佳大 泉山 塁威 佐藤 宣章 藤田 紗代子 鈴木 公雄 山口 寛子 秋田県立大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京工業大学 日本大学 日本女子大学 神戸電子専門学校.
盲導犬になるまで盲導犬になるまで 井口 祥 加瀬 若菜遠藤 茉亜知 岩瀬 萌美 磯野 真里 磯野 真里.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
4-5 風の道ビジョン 風を感じていますか? 大阪市 (紙芝居風に) この場所は、夏だというのに、風がとても気持ちいい。西風だわ!
2009年 シャレットワークショップテーマ “商店街と中町を繋げる” 第3グループ:増山和虎/宇津可奈子/遠山今日子/加藤史絵奈/岸雅之
島原キラリ★プロジェクト 参加メンバー:上田 照通 白井 一毅 越後諒一 寺本 晃太郎 藤冨 宏貴 吉武朋紀
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
日本の観光資源を 外国人の目を通して見つける
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
CVV・まちづくりG ―22世紀への伝言― 目次(案)
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
市長記者会見 《H29年4月6日》 1 「桑名市空家等対策計画の策定」について 2 「桑名駅東地区における特別用途地区の指定及び建築制限」
全体図 三河大島海水浴場 三河大島 a B A D C c b 情報ネットワークセンター内 生命の海科学館 凡 例 基幹事業 提案事業
フィールドセンシング最終課題 環境2年井上博敬 環境2年稲本裕之.
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
街の不動産屋さん 株式会社 不動産パートナーズ 青森県知事免許〔1〕3424号 青森県宅地建物取引業協会
平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
2009年 シャレットワークショップテーマ “商店街と中町を繋げる” 第3グループ:増山和虎/宇津可奈子/遠山今日子/加藤史絵奈/岸雅之
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
芸術家村開村(2021年)を見据えた芸術文化エリア構想について
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
「さぁ、いぐけ」 ~高齢者にやさしい 市街地へ~
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
2015年シンボルイヤーに向けた「水と光のまちづくり」の推進
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
        基幹事業         提案事業         関連事業 凡  例.
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
第1回検討会の議論を踏まえた論点整理 資料2 《10提案をもとにした分類》 ◇体験型教育施設 ・・・ ①(ジュニアカート)
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
人の道×風の道=シナガワ 品川駅周辺開発における複合エリア・風の道計画 人と風が共に流れ、水辺を近くに感じ、誰もが気軽に利用できる・・・
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
H23年度大阪府当初予算要求について (住宅・建築物の耐震化関連)
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
Aグループ 歩行者空間 姫路城の新参道.
1 はじめに (1)これまでの経過 (2)メインテーマ (3)企画趣旨 (4)中之島公園の特徴 2 施設について (1)コンセプト (2)建物概要・特色 (3)フロアイメージ
府営公園における収益事業の考え方について
旅行自慢 法学部 法学科   村川実優.
都市魅力の向上 《重点エリア等のマネジメント》
Presentation transcript:

黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学 黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学 明治大学 大阪市立大学 

現況 黒石駅 ? こみせ通り ■駅から出ると、どのように進めばよいか分からない ■閉鎖された土地が目立つ ■黒石らしい町並みが感じられない

計画趣旨 こみせ(小見世) =公共空間で不足する歩道を私有空間が提供する 私 公 「公共性を持つ私有空間」によって、 黒石が形成されてきた

計画趣旨 黒石駅 黒石だからできる空間 = 公共性を持つ私有空間 こみせ通り 黒石らしい空間がつながりを作り出す

計画手法 中心部を核として賑わいを創り出し、 駅 こみせ通り

一本のルートを起点に、街全体に波及させていく 計画手法 一本のルートを起点に、街全体に波及させていく 現在 将来 駅 駅 こみせ通り こみせ通り

地区の特徴 ■ 建築物の用途 駅 商業施設 公共機関 住宅 こみせ通り N

地区の特徴 ■ 既存ストックの抽出 駅 建築資源 空き地、駐車場 細道 緑地 こみせ通り N

黒石駅 平面図 現状 提案 人の動線   南北                    東西 N

黒石の最初の風景

 黒石駅 外観 おもてなしの空間。 家に客人を招き入れるように、駅という家を通して黒石の街に人を招き入れる。

こみせへと導く町並み

歩いて楽しめる道 N

計画地平面図 観光拠点 黒石駅 転々とあるこみせ 住宅地緑化計画 こみせ通り 引き付ける磁石 N 奥に潜む新しい空間 どっちいくかな? おもてなしの空間 観光拠点 黒石駅 転々とあるこみせ 住宅地緑化計画 こみせ通り 引き付ける磁石 N 奥に潜む新しい空間 どっちいくかな?

歩いて楽しめる道 地点1 N

黒石の拠点新聞店。 駅とともに街の拠点となる場所。

歩いて楽しめる道 地点2 N

転々とあるこみせをつなぐ。 黒石の資源がまちを魅力的に 変えていく。

歩いて楽しめる道 地点3 N

どっちにいくの? 行きたい道が一目で分かる 目印がある。

歩いて楽しめる道 地点4 N

歩行者を楽しませてくれる空間。 歩いていて興味が沸く通り。

歩いて楽しめる道 地点5 N

引き付ける磁石。 魅力的なものが人を誘導する。

歩いて楽しめる道 地点6 N

奥に潜む新しい空間。 溢れ出し、通りと繋がる空間に 興味を引かれる。

歩いて楽しめる道 地点7 N

住宅地緑化計画。 住宅の溢れた緑が、 歩行者に安らぎを与える。

模型写真 1

模型写真 2

模型写真 3

将来像

これらの空間が取っ掛かりとなり、 まち全体が黒石らしさを取り戻す。