都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日 Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~ 吉野 邦彦(担当教員) 田中 圭( TA) 竹鼻 紫(班長) 柴田 悟志 菴木 嶺 島崎 和樹 鎌田 将彰 田村 俊和.
地方自治体の災害対策本部のための 応急対応支援システムの構築 独立行政法人 消防研究所 基盤研究部 防災研究グループ 胡 哲新, 座間 信作, 遠藤 真.
地震対策普及への架け橋 早稲田大学 商学部井上ゼミ TEAM : YUKI 伊藤 健一郎 梅林 伸伍 鎌田 佳美 矢野 大輔.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
~校舎一丸となって 学生を支える取り組み~
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
その時どう動く 〜もしも地震が起きたなら〜
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
首都直下地震では 何が起こるか?.
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
都 市 仲良し防災コミュニティ 防災 2007 都市計画実習防災班 糸井川栄一/杉安和也 ~学生と一般住民を結ぶ方法とは?~
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
熊本地震報告 西日本施設協議会 福永 拙 (別府発達医療センター)
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
本当の生命線を求めて・・・ ~筑波大生の力で地震に対応する~
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
~ WEBでささっと掲示板 ~ 情報の電子化でスマートなキャンパスへ 都市計画実習 スマートキャンパス班 中間発表 田中 洋祐 代表
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
東海地震が発生したときの、名古屋市のライフラインを確保する方法について
担当教員:糸井川栄一 TA:西羅憲作 班長:澤田敏規 副班長:八木下沙織 印刷:小畑博史・竹﨑敦 D B :島田達成・林恵子 渉外:鈴木碧衣
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 チェックリストも活用! ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を!
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
「自助」「共助」の効果的な促進方策の検討について《中間まとめ》
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
大手物流関連会社(運送業) A社 B社 地域ブロック単位で組織が分かれており、相互応援体制を整備していることに加え、
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
都市計画実習防災班 中間発表 人・つながり・防災 ~ご近所パワーを向上せよ~
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
大阪市における支援対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を! ➢飲料水、携帯食、懐中電灯など
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

都市計画実習 中間発表 ~3 days survival~ 防災班  担当教員:糸井川栄一 TA:西羅憲作 澤田敏規 小畑博史 島田達成 鈴木碧衣 竹﨑 敦  林 恵子 八木下沙織

背景 懸念される首都直下型地震、茨城県南地震 つくば 地震調査研究推進本部 確率論的地震予測地図(2008) 地震調査研究推進本部 確率論的地震予測地図(2008) 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

背景 防災意識の低い筑波大生 「都市計画実習防災班2002」より 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

3 days survival 背景 救援活動開始まで平均3日間 ・生活必需品は備蓄でまかなう  ・生活必需品は備蓄でまかなう   ~災害発生から3日間は外部からの応援は期待できない~ 「防災ガイドブック つくば市」より 3 days survival 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

・つくば市や大学等の災害対策、筑波大生の現状を調査 目的 ・過去の事例により、市や周辺施設の対応だけでは  3日間を過ごすのに不十分 筑波大学周辺ではどうなのか? ・つくば市や大学等の災害対策、筑波大生の現状を調査 筑波大生の備蓄を増やし、震災発生からの   3日間をいかにして生き延びるかを提案する 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

調査の流れ ヒアリング調査 アンケート調査  問題背景 文献調査 仮説設定 仮説検証 分析 提案 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

文献調査 つくば市での対応はどうなっているのか 発災後3日間は、市の備蓄に頼らざるを得ないにも関わらず、その絶対量が不足していた。 初動対応(初動72時間を中心として)阪神大震災発生直後、避難所にはわずかな食糧・物資しか届かず、配給は騒然となった。避難者数に比較して届いた食糧・物資の量が圧倒的に不足していた。避難者全員にいきわたらないため、届いた物資の配給を見合わせた避難所もあった。 「内閣府 教訓情報資料集」より 発災後3日間は、市の備蓄に頼らざるを得ないにも関わらず、その絶対量が不足していた。 つくば市での対応はどうなっているのか 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:ヒアリング調査 ヒアリング対象 ①つくば市役所生活安全課(4/30 色川さん・浦和さん)   ①つくば市役所生活安全課(4/30 色川さん・浦和さん)   ②筑波大学総務部リスク管理課(5/8 黒岩さん)   ③つくば市役所上下水道部(4/30 小吹さん)   ④学園ガス(5/8 穂刈さん) 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:①つくば市生活安全課 Q:災害対策、災害時対策の、マニュアルはあるか? A:地域防災計画を作成。 Q:庁舎は災害時に避難所になるか? A:避難所としての利用は不可。 Q:市役所では災害時用に蓄えを作ってあるか? A:ほとんどない。 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:①つくば市生活安全課 Q:災害対策や災害時の対応でなにが一番大切か? A:市のサポートには限界がある。 自分で何とかしようとする「自助」意識が大切。 2009 防災班 都市計画実習 中間発表 10

実態調査:②筑波大学総務部リスク管理課 Q:災害時マニュアルを学生に配布するのか? A:主に教職員向けであり、学生への配布は考えていない。  Q:災害時マニュアルを学生に配布するのか?  A:主に教職員向けであり、学生への配布は考えていない。    避難所など一部の情報は学生にも提供する予定。  Q:今後、備蓄をする予定は?  A:何がどの程度必要か、コスト、備蓄場所などを洗い出    している最中である。 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:②筑波大学総務部リスク管理課 Q:なぜ避難訓練を行わないのか? A:実験授業や研究の関係上実施が困難。 訓練を強制する規則がない。  Q:なぜ避難訓練を行わないのか?  A:実験授業や研究の関係上実施が困難。       訓練を強制する規則がない。  Q:震災時に大学を避難所として提供するのか?  A:学生だけでなく、周辺住民に開放するつもり。       大学としての対応を確定し次第、市と協議して連携を進める。 その他: 全学生・職員に情報をすばやく伝達する手段を模索中。 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:③つくば市上下水道部 Q:水道設備は大震災に耐え得るのか? A:指定避難所までは水が行くように、水道管を整備している。 Q:水道による給水が不可能になったら? A:貯水池にある水で半日程度は供給できる。 Q:市民にできる対策は? A:ポリタンクの用意、水の蓄え 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

実態調査:④学園ガス Q:施設や設備の耐震性は確保されているのか? A:病院や避難場所には優先的に供給できるように   補強、耐震化を行っている。 Q:自治体との連携はしているのか? A:自治体との連携はしている。   例:つくば市の防災訓練に毎年参加 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

考察 自助の重要性 つくば市 大学 × × 筑波大生 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

仮説 備蓄 B C 周辺施設・大学等   による共助 × A A 自助意識 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

仮説 「自助意識の向上ではなく、周辺施設・大学等に よる手助け(共助)があれば備蓄を向上させる   よる手助け(共助)があれば備蓄を向上させる  (Bの段階へのシフト)ことが出来るのではないか」 共助例:入学時に非常用グッズ購入を義務付け       防災について考える機会をつくる 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

仮説 備蓄 B C 周辺施設・大学等   による共助 A A 自助意識 2009 防災班 都市計画実習 中間発表 18

仮説検証に向けて ■ヒアリング調査 対象:筑波大学周辺店舗 目的:災害への備えと対応についての現状把握 共助意識の向上を目指す ■アンケート調査 対象:筑波大生 目的:防災意識と備蓄についての現状把握 仮説の検証を行う 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

周辺店へのヒアリング調査 周辺店の共助意識の実態 ・災害時の対応マニュアルについて ・市と災害時協定を結ぶ意向はあるか ・食料品や飲料、日用品などは普段  どれくらいの量が保管されているのか ココストア てらしま カワチ カスミ 会館内コンビニ 周辺店の共助意識の実態 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

筑波大生へのアンケート調査 筑波大生の自助意識の実態 ・数年以内につくば市で大地震が起きると思うか ・非常時に対しての備えをしているか ・非常時に食料や飲料水が手元に無い場合、  どこを頼りにするつもりか 筑波大生の自助意識の実態 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

今後の流れ 震災時に3日間を生き延びるために 有効な提案を模索 ・周辺店へのヒアリング調査 ・筑波大生へのアンケート調査 2009 防災班 都市計画実習 中間発表

Thanks for listening! Team disaster 2009 2009 防災班 都市計画実習 中間発表