子どもたちの歯・口の健康づくり ~習慣化のための手引き~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インタビュー質問&記録シート ※取材のときに質問項目を書いておいたり、インタビュー内容を書き込んだりしま しょう。 ■ 基本インタビュー項目 お名前 職業名 そのお仕事の 経験年数 その職業につくまで 他の職業経験 所属する会社・組織 部署名 高校時代 ・部活 ・委員会 ・がんばってたこと ・やっておいて.
Advertisements

進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
時間の経済学 あなたはアリ? それともキリギリス? 企画 東京都立府中東高等学校 塙 枝里子 編集 一般財団法人 日本経済教育センター
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
2012年1月12日  ちばぬいぐるみ病院 昼休み勉強会 こどもが感じる こわさってなに? 医学部3年 永久保冴香.
小学校3年 指導資料例データ.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
~ 回答数  ~ 回答数 206.
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
第36課 頭と体を使うようにしています.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
せ い そ う (4)歯・口の清掃と         指導のポイント   し    ど  う (4)歯・口の清掃と指導のポイント.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
(School― Wide Positive Behavior Support)
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
今日は広告のポスターを調べます。.
こころのサポート授業 トラウマ編(19項目版)
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
探究科スライド 教材No.10.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
Presentation transcript:

子どもたちの歯・口の健康づくり ~習慣化のための手引き~ 平成24年度 8020推進財団 歯科保健活動助成事業 ねる前の歯みがき忘れ 悪習慣 よふかし だらだら食い 歯みがき忘れ よくかまない 急いで歯をみがく 食べながら 早食い てきとうブラッシング ながらブラッシング 歯をみがかずにねる つい忘れる おやつをだらだら めんどうくさいな あまいジュースが好き みがき残し 歯をみがかずにねる 長野県歯科医師会

子どもたちの歯・口の健康づくりの習慣化のための取り組みについて ~先生方へ~ 子どもたちの歯・口の健康づくりの習慣化のための取り組みについて 習慣化は1日にしてならず!簡単ではありません。 習慣化は、大人にとってもとても大変なことです。やらなければいけないとわかっていても、それを毎日あるいは定期的に続けることは簡単にできることではありません。まして、子どもにとって歯周疾患は、病気の実体が見えないものであり、歯みがき等の生活習慣の必要性を理解させることは容易ではありません。 そのため、先生や家庭でのサポートが必要です。 目標設定を利用した習慣化の工夫とポイント 子どもに目標設定をさせ、それを習慣化させるために、以下に示すポイントについて教材等を工夫すると、歯・口の健康づくりの習慣化につながります。 ○目標の宣言を子ども自身にさせる。 (シート⑤) 家族や友だちに自分の目標を宣言することで、子ども自身にやる気をもたせる効果があります。また、目標を知っているまわりの人から、「あれ?歯みがきは?」というように、忘れそうになった際、言葉をかけてもらうことにもつながります。 ○達成できそうな目標を設定させる。(11ページ 目標を決めよう、シート①) 達成が困難な高い目標を設定すると、最初はやる気が出るかもしれませんが、続けることは難しくなります。目標はできるだけ達成できそうな目標にし、毎日続けることにより、子どもに自信や達成感をもたせることができます。この自信や達成感は習慣化の重要なポイントとなります。 ○取り組みの状況を、表やグラフにして記録させ、達成感を持たせる。   (シート②~④シール、シート⑤コメント) 自分が達成したことを目に見える形で常に意識することは、継続的なやる気と目標達成への意識付けにつながります。 ○取り組みの状況を家族や友だちと確認しあい、時には、共通の目標を持つ。 「一緒に○○しよう」など、共通の目標を持つことで、一緒に頑張る気持ちを持たせることができます。 ○子どものがんばりを褒める。 (シート②~④シール、シート⑤コメント) がんばって達成したことが楽しい、誰かに褒めてもらえてうれしいという気持ちを実感させ、子どものやる気を維持させます。目標が達成したら、表やグラフにシールをはったり、家族からの一言がもらえたりすると、達成感が増します。 ◇シールのはり付けルールの例◇ 途中で挫折してシールがはれなかったとしても、何日間か連続でできた場合は、シールが2つ   はれるなどのルールを決めると、子どもに頑張る気持ちを再び持たせることができます。 ○定期的に子どもの目標達成度合いを確認する。(週1回、月1回など)。   (シート①~⑤) 目標を設定して取り組む際には、定期的に目標の達成度について確認し、必要があれば目標の設定をしなおすことがポイントです。たとえば、できない日が続くような目標であれば、目標自体に無理があったり、他の生活上の問題があったりする可能性があります。 ○保護者への参画を促す。 (シート⑤ 目標宣言、コメント) 特に「歯みがき」のような日常の習慣を継続させるには、保護者の協力の有無によって、結果が大きく変わります。できる限り、保護者に参加してもらえる仕組みを作ることが大切です。

目次と各項目での指導のポイント 歯肉炎は早く気づけば治すことができるよ! P.4 太郎くんの1日をふりかえってみよう P.5 タイトル ページ 指導のポイント 歯肉炎は早く気づけば治すことができるよ! P.4 歯肉炎予防のためのブラッシング習慣の知識を理解させます 太郎くんの1日をふりかえってみよう P.5 他の人の生活習慣から、どんな行動が歯肉炎にとって悪いか判断させます。 太郎くんにアドバイスしよう P.6 他の人へのアドバイスをさせた上で、どうすれば行動が変えられるかを考えさせます。自分のことだと、「できなかったから」で思考が止まりますが、他の人だと客観的に考えを深めさせることができます。 自分の1日をふりかえってみよう P.7 1日のすごしかたをふりかえり、歯の健康に関して、自分ができたこと、できなかったことを整理させます。 自分にアドバイスしよう P.8 自分の行動をどう変え、どう実行すればよいかを考えさせます。改善方法のアドバイスは1つでも十分ですが、自分で考えることが大切です。 自分の歯肉を調べてみよう P.9 歯肉の状態を自分で把握させます。児童だけで判断が難しい場合は、先生方が一緒に見て判断を手助けしてください。 歯肉炎自己診断カルテ P.10 3回まで歯肉の状態を記録し、経過を観察することができます。歯科検診の結果は、児童が記入するのは難しいため、学級担任または養護教諭が記入または記入方法を指導してください。 目標を決めよう P.11 目標設定は、最初は各児童ができそうなことを設定させましょう。 目標を実行しよう P.12 目標達成シートに目標を書かせ、宣言させることで、目標を意識させることができます。また、家族にも知らせましょう。 目標宣言シート P.15 目標を実行できたか ふりかえってみよう P.13 目標の設定が適切だったか、適切でない場合は、再設定させます。また、目標を達成したときの気持ちをシートに記入させ、達成することの楽しさを実感させます。 ふりかえりシート P.14 目標達成カード P.16~20 シールのつかい方は指導の状況に合わせて工夫してください。

歯肉炎は早く気づけば治すことができるよ! し にくえん なお 歯肉炎は早く気づけば治すことができるよ! し にく かがみ かんさつ 自分の歯肉を鏡などで観察してみよう。 歯と歯肉のさかい目(歯肉のふち)が赤くはれていたり、歯と歯の間にある歯肉が丸みをおびて、ぶよぶよしたりしていませんか。 そのような状態を「歯肉炎」といいます。歯のみがき方、おやつの食べ方などの歯に関する生活習慣に問題があると起こる歯肉の病気のひとつです。 しかし、歯みがきの習慣などを自分で改善することで、歯肉炎は治すことができます。 じょうたい し にくえん しゅう かん かいぜん なお 歯肉炎のチェックをしてみよう。 ○歯肉の形はどうですか? 歯と歯の間を見てみよう。 ○歯肉の色はどんな色ですか? ○つまようじの先で、軽く歯と歯肉の間をなぞってみよう。   つまようじの先に白いかたまり(歯こう)が付きませんか? ◇チェックポイント◇ これが歯肉炎の原因です 健康な歯肉の特徴 歯と歯の間は三角形にひきしまっている。色は、明るくうすいピンク色。 下の写真のような状態。 とくちょう 健康な歯肉 (上あごの前歯) オレンジの皮のような小さなツブツブがある (スティップリング) 歯肉炎の歯肉の特徴 歯と歯の間はやや丸みをおびてはれている。色は赤。下の写真のような状態。 歯肉炎の歯肉 (上あごの前歯)

歯肉炎は予防できているかな? 太郎くんの1日をふりかえってみよう 太郎くんへアドバイス 太郎くんの1日 太郎くんの1日のすごしかたと歯みがき 「太郎くんの1日」を読んで、歯肉炎予防をしっかりするにはどうしたらよいかアドバイスしてあげよう。 太郎くんは、ある日の自分の1日のすごしかたと歯みがきについてふりかえってみました。 太郎くんの1日 ぼくは、前の日の夜、おそくまでおきていたので、朝、ねぼうをしてしまいました。 「学校に遅刻する!」と思って、あわててしたくをして、急いで朝ごはん を食べました。時間がなくて、歯みがきはできませんでした。 学校では、毎日給食の後に歯みがきの時間があって、それから昼休みになります。 ぼくは、友だちと楽しくおしゃべりをしながら歯みがきをして、急いで遊びにいきました。 家に帰って、サッカー(クラブ)に行くまでの間に、急いでおやつを食べながら宿題をしました。 夜、ごはんを食べてからゲームをしました。 ジュースを飲みながらのゲームは楽しくて、ついつい時間を忘れてしまいます。 お母さんに注意されてお風呂に入ったら眠くなり、歯みがきをしないで ねてしまいました。 ち こく 太郎くんの1日を図に表すと下のようになります。 太郎くんの1日のすごしかたと歯みがき 登校 給食 サッカー 夜ごはん すいみん おふろ みじたく・朝ごはん ゲーム(ジュース) 下校 宿題(おやつ) いえ 学校 ~ 11 昼休み 勉強 歯みがき(3分) (ねた時間) チャレンジ!習慣チェック ~良い習慣、悪い習慣を数えてみよう~ 習慣とは、毎日自然にやっていることです。たとえば、ご飯を食べる、あいさつをする、顔を洗うなどが、すべて習慣です。あなたはどんな習慣を身につけているかな?朝起きてから、自分がどんな習慣を身につけているか、数えてみよう。そのうち、あなたが思う良い習慣は何個かな?悪い習慣はどうかな?右のわくに書いてみよう。次のページで、あなたの習慣マスターのレベルがわかります。 良い習慣     コ 悪い習慣     コ

太郎くんにアドバイスしよう 歯肉炎の原因になりそうなところはどこでしょう? 線を引いたところをどう変えればいいでしょうか? ① ② ③ ④ 「太郎くんの1日」のうちで、歯肉炎の原因になりそうな生活習慣だな、と思うところに線を引いて番号をつけましょう。 線を引いたところをどう変えればいいでしょうか? 番号ごとに、太郎くんへのアドバイスを、下のわくの中に書きましょう。 例) ①歯みがきを忘れないようにする ① ② ③ ④ ⑤ 太郎くんにあなたのアドバイスを伝えたら、こう言われました。 そんなことわかってたけど、できなかったんだよ・・・・ あなたのアドバイスを太郎くんができるようにするには どうしたらいいと思いますか? わかっているけど、生活習慣を変えるのはむずかしいと思っている太郎くんができそうなアドバイスを書きましょう。 例) ①食べた後、すぐに歯をみがくようにする ① ② ③ ④ ⑤ P.5「チャレンジ!習慣チェック~良い習慣、悪い習慣を数えてみよう~」の結果 良い習慣が悪い習慣より多い   →「先生」レベル:良い習慣が多いのは意識してがんばっているしょうこ。すばらしい! 良い習慣と悪い習慣が同じ     →「一人前」レベル:良い習慣を少し意識すれば、すぐに良い習慣マスターになれる! 良い習慣が悪い習慣より少ない  →「みならい」レベル:悪い習慣が多いのはたくさん変われるチャンス!がんばって!

自分の1日をふりかえってみよう 1日のすごしかたと歯みがき ふりかえりメモ 今度は、自分の1日をふりかえってみよう。 「太郎くんの1日のすごしかたと歯みがき」の図(P.5)を参考にして、「1日のすごしかたと歯みがき」に、きのう1日をふりかえって、歯肉炎予防のために、できたこととその時間を記入しましょう。 そのあと、「ふりかえりメモ」にわかったこと・気づいたことを記入しましょう。 1日のすごしかたと歯みがき ( ) (ねた時間) ふりかえりメモ 「1日のすごしかたと歯みがき」を見て、歯の健康のために、できている生活習慣を書き出しましょう。 「1日のすごしかたと歯みがき」を書いて、歯の健康について、 やればよかったけれど、できなかったことを書きましょう。(3つまで) 例)給食のあと、歯みがきをした(3分) 例)鏡をみて歯をみがく 1.                                 2.                                 3.                                

自分にアドバイスしよう ◇自分へのアドバイス1 ◇自分へのアドバイス2 ◇自分へのアドバイス3 「ふりかえりメモ」で書いた3つのやればよかったけどできなかったことについて、太郎くんにアドバイスしたことを思い出してそれぞれ自分の生活習慣の改善方法を考えよう。 ◇自分へのアドバイス1 「ふりかえりメモ」であなたが書いた、やればよかったけどできなかったことは何でしたか? 自分の行動をどう変えればよいと思いますか? どうすれば実行できると思いますか? ◇自分へのアドバイス2 「ふりかえりメモ」であなたが書いた、やればよかったけどできなかったことは何でしたか? 自分の行動をどう変えればよいと思いますか? どうすれば実行できると思いますか? ◇自分へのアドバイス3 「ふりかえりメモ」であなたが書いた、やればよかったけどできなかったことは何でしたか? 自分の行動をどう変えればよいと思いますか? どうすれば実行できると思いますか?

自分の歯肉を調べてみよう 自分の歯肉の今の状態を調べてみよう。 かんさつ 自分の今の歯肉の状態を観察して、歯肉炎を予防するための目標を決めよう。 また、カルテに記録をして、目標を実行した結果を確認しよう。 「歯肉炎自己診断カルテ」に、「歯科検診の結果」と今の自分の「歯肉の状態」と「みがき残しチェックの結果」を記入しよう。 歯科検診結果の記入のしかた 最近の歯科検診の結果に○をつけます。 自分の歯肉の状態の記入のしかた カルテの「歯肉の状態」の□の部分について、鏡を見ながら、下の「歯肉の状態判定基準」の歯肉の写真、歯肉の色、歯肉の形、表面について、自分の歯肉と比べて、もっとも近いものを見つけます。 「歯肉の状態」のそれぞれの□に、カルテ右上の判定基準の 記入マークを記入しましょう。 みがき残しの記入のしかた カルテの「みがき残し」の歯の図に、カラーテスターの染め出し 結果を赤で記録します。 歯肉の状態判定基準 状態 正常 中等度歯肉炎 重度歯肉炎 歯肉の写真 歯肉の色 ピンク 少し赤い 赤い 歯肉の形 (歯と歯の間) 形 三角形 やや丸い 丸くはれた感じ 表面 ツブツブ(スティップリング)あり ツブツブ(スティップリング)少ない ツブツブ(スティップリング)なし 特徴 - 歯みがきで出血することがある

歯肉炎自己診断カルテ 年 組 名前 歯科検診の結果 ( 月 日実施) 自分の歯肉の評価 年  組 名前 判定基準 状態 正常 中等度歯肉炎 重度歯肉炎 歯肉の色 ピンク 少し赤い 赤い 歯肉の形 形 三角形 やや丸い 丸くはれた感じ 表面 ツブツブ(スティップリング)あり ツブツブ(スティップリング)少ない ツブツブ(スティップリング)なし 記入マーク 〇 △ × 歯科検診の結果 (  月  日実施)  むし歯  なし・あり・要注意  歯肉炎  なし・あり・要注意        ※COまたはGOは「要注意」となります 自分の歯肉の評価 ①鏡で自分の歯肉の状態を見て、右上の判定基準の「記入マーク」にしたがって、   下の「歯肉の状態」の□部分に、〇 △ ×を記入しましょう。 ②「みがき残し」には、カラーテスターの染め出し結果を赤くぬりましょう。 ③カルテの結果を見て、思ったこと、気づいたことを書きましょう。 歯肉の状態 みがき残し 思ったこと 気づいたこと 月  日

目標を決めよう 目標は途中でかえることもできるので、まずは確実にできることから始めよう。 目標 1. 2. 3. 目標の決め方・実行のヒント ・    月  日の歯科検診をゴールとして、達成することを目標にします。 ・ 「自分にアドバイスしよう」(P.8)を参考にして、自分の目標を決めて、目標の実   行を宣言しよう。 ・ 目標はいくつでも決められますが、できることから、または一番重要と思うこと   から決めることが大切です。 目標 1. 2. 3. 目標の決め方・実行のヒント 1.目標となるのは、現在できていないことです。 2.全部一度にやろうとしないで、できそうなこと、または   重要と思うことを目標にしましょう。 3.やろう、やらなくちゃと強く思うことを目標にしましょう。 4.目標は家族や友だちに宣言しましょう。

毎日、食後に歯と歯肉をみがく 目標を実行しよう 目標宣言シート、目標達成カードを使って目標を実行しよう。 目標宣言シートに目標を記入しよう。 (決めた目標のうち、ひとつだけ選んで記入) 目標宣言シートは家の目立つところにはっておきます。     月    日に、おうちの方から一言コメントを書いてもらって提出してください。 目標宣言シート記入例 目標宣言 毎日、食後に歯と歯肉をみがく 一言コメント 目標達成カードに目標を記入しよう。(P.16~20) 「目標宣言」に、自分が決めた目標を書こう。 目標を毎日実行できたらシールをはって、目標達成カードの絵を完成させよう。 目標を実行できたら、その日のシールを目標達成カードにはります。 その月の日数によって、あらかじめ日数にあわない時は、不足する部分にシールをはっておきます。

目標を実行できたかふりかえってみよう 目標達成後の一言 続けることの大切さはいろいろな人が言っているよ。 目標達成カードを見て、友だちと協力してふりかえりをしよう。 ふりかえりには、ふりかえりシート(P.14)を利用しよう。 ふりかえりシートを交換し、たがいに、できなかったことを質問しあい、こたえを相手のプリントに書き込んであげましょう。 「なぜ?」をくりかえすことで本当の原因がわかってきます。 初めの4週間は毎週、その後は4週間に1回ふりかえりをします。 このふりかえりで、できない原因を考えて、新しい目標に変えることができます。 目標を変えたときは、「ふりかえりシート」に「新目標」を書こう。 目標達成後の一言 目標を達成できた気持ちを一言で表してみよう。 例)自分ってすごいな! なんでもできそう。 続けることの大切さはいろいろな人が言っているよ。 名言集 「今自分にできること。がんばればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと、遠くの目標は近づいてこない」                                イチロー(プロ野球選手) 「わたしは天才ではない。ただ、人より長くひとつのこととつき合ってきただけだ。 」                       アルベルト・アインシュタイン(物理学者) 「途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば時間はかかっても頂上まで上がることができる 」                     高橋尚子(オリンピックマラソン金メダリスト) 「毎日少しずつ それがなかなかできねんだなあ」                            相田みつを(日本の詩人・書家) 「成功とは、成功するまで続けることだ」                     松下 幸之助(実業家・パナソニック創業者) 「やり始めたなら、最後までやり続けることだけを考えるんだ。結果なんて待ってれば出るんだから。」               ルイス・キャロル(作家・不思議の国のアリスの作者)

ふりかえりシート 年 組 名前 友だちと協力してふりかえりをしよう。 できなかったことはなに? 1. 2. 3.. なぜできなかったの? シート① 年  組 名前 友だちと協力してふりかえりをしよう。 下の質問にそって、できなかったことを友だちと質問しあおう。友だちに質問されて自分がこたえたこと、自分で気がついたことを、わくの中に書いてみよう。初めの4週間は毎週、その後は4週間に1回のふりかえりをします。 質問のこたえについて、「どうして」をくりかえし考えることで、ほんとうの原因を発見することができます。 このふりかえりで、目標を変えることができます。 目標を変えようと思った時は、その目標でよいと思うか、友だちと話し合い、大丈夫なのを確認してから、目標を変えよう。 できなかったことはなに? 1. 2. 3.. なぜできなかったの? 1. 2. 3.. それはなぜ? 1. 2. 3.. どうすればできると思う? 1. 2. 3.. 目標を変えますか? 新目標を決めることができます。 目標を変えようとする時は、その目標でよいと思うか、友だちと話し合い、大丈夫なのを確認してから、目標を変えるようにしよう。 もちろん、変える必要がない場合は、同じ目標で取り組みましょう。 新目標

シート② 一言コメント 目標宣言   年  組  (名前)               月  日  

目標達成カード シート③ 年  組 名前 目標 達成日     年  月  日

目標達成カード シート④ 年  組 名前 目標 達成日     年  月  日

目標達成カード シート⑤ 年  組 名前 目標 達成日     年  月  日

目標達成カード シート⑥ 年  組 名前 目標 達成日     年  月  日

目標達成カード シート⑦ 年  組 名前 目標 達成日     年  月  日

21 <子どもたちの歯・口の健康づくり ~習慣化のための手引き~ 作成研究会> 井口 光世 長野県歯科医師会常務理事 <子どもたちの歯・口の健康づくり ~習慣化のための手引き~ 作成研究会>  井口 光世 長野県歯科医師会常務理事  宮嶋 千彬 川上村立川上第二小学校     片桐 佳代 安曇野市立三郷小学校養護教諭      小島ひろ江 岡谷市立岡谷西部中学校養護教諭   町田 泰江 岡谷市立岡谷南部中学校養護教諭     小出まゆみ 長野県教育委員会保健厚生課主任指導主事  なお、本教材の作成に当たり、フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社の協力をいただきました。 注:この教材は学校での歯科衛生指導での使用を前提として作られています。その他の目的での使用はご遠慮ください。 平成25年3月   子どもたちの歯・口の健康づくり ~習慣化のための手引き~  発行者  長野県歯科医師会_                           長野市岡田町96-6                      TEL(026)227-5711                      FAX(026)224-1188 21