峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施

Slides:



Advertisements
Similar presentations
●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
Advertisements

大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 入賞者のみなさんと岡﨑市長との記念撮影.
朝日中学校の紹介・歴史 朝日教室 3年2組 神山拓 海. 朝日中学の歴史 平成2年4月 学校組合立盟和中学校より分離、朝日町立朝 日中学校開校 平成6年1月 長野県東筑摩郡朝日町プライムスキー場での 自然教室開始 平成8年4月「生活学級」開設 平成10年4 月 「心の相談員」設置 平成12年2 月.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
箱根町園小中一貫教育. 園小中一貫教育の経緯 ● 少子化 ● 地域活性 (地域から学校がなくなる) ● 法改正(H27年1月27日通知) 「公立小学校・中学校の適正規模・ 適正配置等に関する手引き~少子化に 対応した活力ある学校づくりに向けて ~」
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
L3會話改編 柯雅閔 吳一依.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
~2つの中学校を調べて~ 気田教室 1年 渡邉 麻友
~2つの中学校を調べて~ 気田教室 1年 渡邉 麻友
私の学校の紹介 (東郷中学校) 私の学校の紹介(東郷中学校) 北山台教室 小池祐矢 中学2年です 北山台教室 小池 祐矢 中学2年.
平成25年度学級づくりリーダー養成研修会Ⅰ 高知県心の教育センター 高知県心の教育センター.
近畿中学校長会研究協議会 「ホームページを活用した学校経営」 ~前任校からの取組を引き継いで~ 奈良市立春日中学校長  田町 勝美.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
荒川区立第七中学校 学校紹介.
本人会活動 本人会サンフラワー 小林 勇輔 ①本人会サンフラワーの小林勇輔です。 ②今日は自分が参加している「本人会活動」について話します。
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
今日の授業    担当 纐纈(こうけつ) ①発音 ②メールを読みましょう ③メールの表現を練習しましょう.
My School 東郷町立春木中学校 北山台教室 中学2年 白金水結.
大下晋平 太田野乃子 壁谷智之 川原健太朗 辻次美祐 猪又拓真 大原拓也 熊林映実 真子瑛早 原田知幸 御手洗温子
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
2018/9/18 PBL教育としての中国研修旅行  教育学部  森脇健夫.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
猛暑の中、充実した活動、体験が行われています。
上溝南中学校 欅南祭 相模原新宿教室 中学2年生 S.S ★相模原新宿教室 中学2年生 S.Sです
アンケート調査 開催日:2007/06/02(土) 2007/06/03(日)
別海高校NOW!! 別海町の発展のために イメージふくらむ!理解が深まる! 先輩たちに追いつけ!追い越せ! 別海高校便り
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
峰山学園ほっとニュース 峰山学園指導の重点 百花繚乱の春、峰山学園平成30年度が始まりました。 ~児童生徒の育ちと指導の一貫性をめざして~
日本語検定試験合格者の感想
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
富士見中高等学校PTA 研修部講演会班 実施報告
自己紹介 4BIG1135 井上佳穂子.
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育だより 峰山学園各校年頭にあたり 学校・園だより1月より 表面
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
勉強会 期末テスト対策 11月12日(日)14時~20時 中1~中2生は を切り取って教室までお持ち下さい。 どなたでも参加無料 さらに!
東日本大震災後の小中学生の作文におけるポジティブな語り ~テキストマイニングによる分析~   ○いとう たけひこ(和光大学)    西野 美佐子(東北福祉大学) 日本教育心理学会第58回総会 ポスター発表 PG 01 サンポートホール高松1階展示場 2016年10月10日(日)在席10-11時.
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
夏の体験を経て2学期の更なる成長をめざして
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
野球自慢  皆さんこんにちは。甲南大学経営学部の東野 壮汰です。今回私が選んだタイトルは野球についての自慢です。 経営学部経営学科              東野 壮汰.
実りの秋、充実の2学期 峰山学園小中学校の教育活動で賢く、逞しく、豊かな心身の成長を培う
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施 H29.9.8 №13 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 第2回部活動体験 9月2日(土)実施  第1回は6年生全員参加体制で実施しましたが、第2回、第3回は体験希望者のみの参加になります。今回74名の6年児童が参加しました。体験後のアンケートによりますと今回も参加児童は高い満足度を示しています。  感想からも中学生の温かい対応と熱心な指導が小学生の「参加して良かった。」の数値の高さを物語っています。事前に部顧問の先生方の丁寧な指導があったものと思います。 部活体験は楽しかった 他の小学生と交流できた 中学生は丁寧に教えてくれた 中学生と話をすることができた 中学校のイメージが身近なものになった 参加して良かった 良く当てはまる 70 38 68 55 59 71 少し当てはまる 4 16 5 13 15 3 少し当てはまらない 9 当てはまらない 空白 2 1 【陸上部】 ・今回の部活動体験で中学校生活が楽しみになった。今回で2回目だったけど、前とは違う活動ができて良かったです。少しだったけど中学生の皆さんと話ができて良かったです。1時間30分の時間がとても短く感じました。次も参加したいと思います。(いさなご小) 【野球部」 ・中学校の先輩が分かりやすく教えてくれたのでよくわかりました。失敗しても「大丈夫だよ」と言ってくれたのでうれしかったです。ありがとうございました。(峰山小) 【卓球部】 ・今日の部活動体験は楽しかったし、1学期にできなかった他の学校の人と交流するのが良かったです。また中学生の人も優しく教えて下さったので、良かったと思いました。(丹波小) 【バレー部】 ・丁寧に教えてくれたのでとても楽しかったです。他の学校の人とも話ができたので良かったです。(長岡小) 【バスケット男子】 ・部活動体験をして難しい練習メニューがたくさんあったので、家で練習してできるようにしたいと思います。                                                                                   (丹波小) 【バスケット女子】 ・わからないことも中学生の人たちが優しくわかりやすく教えてくれてうれしかったです。練習は疲れたけど、すごく楽しかったです。早く中学校に行きたいと思いました。 (新山小) 6年児童の感想