看護部の現状と取り組み 副病院長・看護部長     木田 菊恵    H25.5.17&5.21.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
Advertisements

高度実践看護師の養成教育と活動の展望 新潟県立看護大学 看護研究交流センター どこでもカレッジ 公開講座 高度実践看護師の養成教育と活動の展望 平成 2 4年9月15日(土) 独立行政法人労働者健康福祉機構新潟労災病院 がん看護専門看護師 星野 めぐみ がん看護の専門実践から ー専門看護師への道のりと活.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
僕らの病院を 僕らの手で盛り上げていこう!
医療従事者リスクマネージメントフォーラム
居宅介護支援事業所.
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
開 催 の ご 案 内 山形大学医学部附属病院看護部 記 平成27年度「がん看護」研修 【事前申し込み・お問合せ先】
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生
~化学療法レジメン情報を患者指導に活かすために~
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
アンケート② 病棟体制.
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
小松市民病院     臨床研修プログラム.
第3回 久留米・佐賀実践フットケア研究会 本研究会開催のご案内
第2回 徳島GMラウンド 徳島県地域医療支援センター 「総合診療の指導力育成事業」
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
平成23年度 肝疾患コーディネーター養成講習会 都合の良い日時の講を1回受講してください。
医療マネジメント学会 長野地方会 第1回クリティカルパス軽井沢セミナー 8/23(土)~24(日)   軽井沢で お会いしましょう                                      
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
連絡先:帝京大学医学部附属病院 医療連携室
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
臨地実習指導者研修 ~実習生の学びを支援するために~
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

看護部の現状と取り組み 副病院長・看護部長     木田 菊恵    H25.5.17&5.21

本日の内容 病院の運営組織と国立大学病院の使命 看護部の現状 平成25年看護部目標 平成24年度取り組んだこと   (GP事業) 人材養成方針

25年病院運営組織 病院長 副病院長4名 総務担当(香美) 診療担当(丹黒) 歯科担当(松尾) 看護担当(木田) 病院長補佐6名 事務部 教育・研修・地域連携 (谷 ) 医療安全管理担当  (加藤) 医・歯連携担当    (宮本) 新外来棟診療棟担当(金山) 経営担当        (後藤田) 事務担当        (後藤) 病院長 総務担当(香美) 診療担当(丹黒) 歯科担当(松尾) 看護担当(木田) 副病院長4名 病院長補佐6名 事務部 診療支援部 薬剤部 看護部 中央診療施設 診療科 47施設 病棟 外来 採血室 放射線部 安全管理対策室(リスク・感染) 物流センター・手術部・地域医療連携センター がん診療連携センター(外来化学療法室・緩和ケア室)・内視鏡センター・超音波センター 臨床試験管理センター・褥瘡対策室・アンチエイジング医療センター(美容・検診) 看護師が配置されているのは、診療支援部、中央診療施設、診療科(病棟・外来)です。

国立大学病院の使命 国立大学病院の使命として長年「教育」、「診療」、  「研究」の3本柱であると永らく言われてきましたが、 社会情勢、医療情勢の厳しい中、「地域貢献・社会 貢献」、「国際化」、「運営(財務・経営、人事労務)」 が新たに使命に加えられました。                     国立大学附属病院長会議より

看護部の現状

★看護師(716名) H25年4月1日看護職員数の内訳 看護部長(1名) 副看護部長(4名) 看護師長(36名) 看護部長補佐(4名)兼任 H25年4月1日看護職員数の内訳     ★看護師(716名)    看護部長(1名)    副看護部長(4名)        看護師長(36名)   看護部長補佐(4名)兼任    副看護師長(55名)    看護師(579名)    准看護師(3名)      助産師(36名)   ★看護助手(29名)                 NICU6床から9床へ MFICU3床から6床へを見越して増員 ※育休者37名・休職者5名は含んでいません 6

4年間で147人増加 育休・休職者及び看護助手除く

101人

H25年 平均年齢 33.8歳(±0)           H24年 平均年齢 33.8歳

      平成25年度看護職年齢構成 H25年平均年齢  33.8歳

    平成25年度看護職経験年数 H25年の5年未満 38.0%

6人 4人 52人 1人

当院の専門・認定看護師 がん看護専門看護師 1名 がん化学療法看護認定看護師 1名 感染管理認定看護師 2名 集中ケア認定看護師 1名   当院の専門・認定看護師 がん化学療法看護認定看護師                 1名 感染管理認定看護師                       2名 集中ケア認定看護師                       1名 手術看護認定看護師                       1名 皮膚・排泄ケア認定看護師                    1名 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 1名 緩和ケア認定看護師                       1名 新生児集中ケア認定看護師                   1名 合計                                10名 糖尿病看護認定看護師                     1名 がん看護専門看護師                       1名 手術看護認定看護師                1名25度認定予定

看護部目標

平成24年度取り組んだこと GP事業概要

外来におけるがん患者の支援の場面で、患者が必要としている治療、検査を患者の意志で決定できることを支援する質の高い看護が提供できる人材を育成する。「患者・家族への説明プログラム」試案を平成25年度実施、評価する。(キャリアレベルⅡ以上の看護師) 対人援助技術の不足により発生した看護実践上のトラブル、クレーム、インシデントについて事例を収集し、コミュニケーション力、倫理的感受性及び問題解能力の3つの要素を明らかにし、患者中心の看護を提供する際に求められる能力、技術を習得できる研修を実施する。 (キャリアレベルⅡの看護師)

看護部と保健学科看護学専攻が、共通の課題を共有するとともに、人事交流を通して、看護師の教育技法を高め、看護教員が看護実践能力の向上を図り、基礎教育にフィードバックする。 看護部より、教育担当者5名が看護学講座(基礎・成人等)に3カ月、処方箋を通して研修し、教育技法を修得する。 基礎看護学、母性、成人看護学の専任教員8名が、臨床現場における指導力を高め、教育と実践の一元化により、学生への指導に還元する。 臨地実習意見交換会等の開催により共通の課題を共有し、看護師と大学教員が双方向に学ぶ機会となり、卒前と卒後のギャップを明確化する。

平成23年度育成した教育担当者3名、平成24年度5名の追跡調査を実施する。 平成25年度は、看護部より5名、保健学科より8名が人事交流を実践する。 教育担当者育成プログラムの一連の流れを全スタッフに周知。 P DCAサイクルを回し、教育担当者育成プログラムを必要時改訂する。 人事交流修了者は、教育担当者として認定されると共に、保健学科の臨床講師、准教授として任命され、保健学科の教育に参画する。

専任(一般看護師)・管理・専門看護師に大別し、個々のキャリアは、スタンダードレベルに達した後に、ミドルレベル、ハイレベルへとキャリアアップできる構想を示している。 本院のキャリアパスは、自らの関心と組織の期待によりキャリアを選択し、ミドルレベル以上に限定した複線型人事制度を導入し、自己啓発力を高め自ら学び続ける自律した看護師を育成することを目指している。 キャリアサロン3回以上開催する。 今年度は、認定基準を提示し、全スタッフが3段階6レベルのどの段階にいるのかを明らかにして、目指すキャリアに向けて取り組めるように可視化する。 段階別教育計画を提示する。

キャリア相談の方法 方法1:看護支援システムからの入力 1.看護支援システムの「キャリア相談へようこそ(^o^)」をクリックし、相談内容等   を入力する 2.面談を希望された場合は、後日連絡します 3.面談を希望しない場合は、後日メールで返信します 方法2:キャリア形成支援センターに直接お越しください 1.キャリア形成支援センターをのぞいて下さい(外来化学療法室の近くです) 2.キャリア支援センタースタッフが受付けの対応をします 3.当日または後日、担当者が相談に対応します キャリア相談の方法を3通りにしました。 ▼ 方法1として看護支援システムから入力し相談する 方法2はャリア形成支援センターに行き、直接相談する 方法3はキャリア形成支援センターへ電話で相談する 相談内容によっては後日、担当者が相談に応じることとしました。 方法3:電話での相談 1.キャリア形成支援センター(9971)へTELする 2.相談内容によっては、後日、折り返し電話連絡します

人材養成方針 ■育成・活用システム Ⅰ.看護部における生涯教育ガイドライン 第1章 看護職の育成の考え方 Ⅱ.配置制度 Ⅲ.目標管理  Ⅰ.看護部における生涯教育ガイドライン    第1章  看護職の育成の考え方      第2章  運用について      第3章  キャリアパスに応じた役割・職務と能力に応じた教育        第4章  自己啓発助成制度      第5章  教育研修の評価・活用  Ⅱ.配置制度  Ⅲ.目標管理  Ⅳ.自己啓発研修制度についてQ&A ■評価システム  Ⅰ.人事評価  Ⅱ.結果の活用 <生涯教育ガイドライン>  第1章  看護職の育成の考え方  第2章  運用について  第3章  キャリアパスに応じた役割・職務と能力に応じた教育    第4章  自己啓発助成制度  第5章  教育研修の評価・活用

愛と知と技のバランスのとれた看護職の人材養成システム これまでの事業の成果をふまえ、人材育成と活用、能力評価と処遇を含めたキャリアパスを構築し、生涯教育ガイドライン等を小冊子にまとめました。  同時に、徳島大学病院で働く看護職の皆さんが、自律的に自己のキャリアを考えることができ、目的に向かって生き生きと働き続けることができるよう、生涯教育の機会とその質を保証するためのシステムを考案いたしました。  この冊子は、人材養成の基本方針を示したものです。皆さんのキャリアの形成に役立てて頂きたく、近日中に全看護職員に配布します。

ご静聴ありがとうございました。