中等教育学校の総合学習における統計教育 -地図を使った統計から-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資料の活用での分布の見方 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 今日の話の概要 問題解決における問題設定の重要性 データの分布を調べる必要性 – 3つの分布を調べる設定 分布を調べる際のコンピュータを活用 – SimpleHist の利用 2 日本科学教育学会 2009.
Advertisements

1 変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム) 経済データ解析 2009 年度後 期. あるクラスのテストの点数が次のように なっていたとする。 このように出席番号と点数が並んでいるものだけでは、 このクラスの特徴がわかりづらい。 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要.
生物統計学・第 4 回 比べる準備をする 平均、分散、標準偏差、標準誤差、標準 化 2015 年 10 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
1 調査データ分析 2003/5/27 第6回 堀 啓造(香川大学経済学部). 2 課題 (1) 解答 (1) Pearson のカイ2乗= 自由度= 1 漸近有意確率= 男女とコーヒー・紅茶の好み において連関がない( χ 2 (1)=0.084,p>0.05 )。 または.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
みかけの相関関係 1:時系列 2つの変数に本来関係がないのに,データだけから相関係数を計算すると相関係数がかなり大きくなることがある.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
ワークシート6 社会科.
統計学 第3回 「データの尺度・データの図示」
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
統計学 10/19 鈴木智也.
統計解析 第1章 データの表現.
クロス集計とχ2検定 P.144.
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
1変量データの記述 経済データ解析 2006年度.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
数理科学Ⅰ 大阪府立天王寺高等学校 大西 義一 2019/5/4.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
1変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム)
探究科スライド 教材No.10.
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
⑦新聞の切り抜きをしましょう.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

中等教育学校の総合学習における統計教育 -地図を使った統計から- 中等教育学校の総合学習における統計教育       -地図を使った統計から- 東京大学教育学部附属中等教育学校 小張朝子

6年間の総合学習 個人研究 論文作成 神田川研究 半径2km研究 世界共通の科学 サバイバル 太鼓 焼き物と色 情報とメディア 演劇 国際理解 半径2km研究 太鼓 演劇 ダンス 世界共通の科学 焼き物と色 農業に学ぶ 比較解剖実習 など 個人研究 論文作成

半径2km研究って?? 学校を中心とする半径2km地域について 「歴史的な移り変わり」や「地域による比較」 2年生の4月から7月 週あたり2時間 11週(22時間)

授業計画 4/11 地図の読み方 17 地図を読み、地区による特徴を考える 5/ 8 統計 5/15 5/22 テーマ設定 29 6/12 取材の仕方 第1回フィールドワーク 19 第2回フィールドワーク 7/ 3 第3回フィールドワーク 11 まとめ・発表の準備 14 発表会

統計の授業 度数分布表・ヒストグラム・相対度数分布表・折れ線・相関図など 作業を中心とする データにより使うグラフが違う

町別火災件数を調べた班 1. 主な火災原因を調査

フィードワークに go! 2. 4つの町の火災件数を調べる 疑問が湧いた なぜ本町3丁目は火災が多いのか なぜ南台1丁目は火災がおきていないのか 2. 4つの町の火災件数を調べる       予想      中央3   南台1   弥生3   本町3                1      3      2      4

どんなところで火災が発生するか 消防署の方に質問 1、人口が密集している(住宅地) 2、住みやすい(人口の多いところ) 本町3丁目 地下鉄の駅のすぐそば  人口  建物  飲食店  人通り(タバコのポイ捨) 南台1丁目 学校(面積の半分) 公共施設の周辺 消防署の方に質問 1、人口が密集している(住宅地) 2、住みやすい(人口の多いところ) 3、建物の密集している 4、飲食店などがある 5、木造の建物が多い 6、住民が火事に対して関心を持っていない

卒業研究って?? 5年生4月から6年生7月まで 生徒一人ひとりが興味のあるテーマについて一年半かけて研究を行う 月あたり1時間指導の時間 1年半で14時間 4年生2月 テーマを決める 5年生4月 指導教官の決定・研究開始 5年生1月 中間報告書提出・中間発表会 6年生7月 卒業研究提出 6年生9月 発表会

テーマの例 時代とともに変わる剣道・武道 泣ける小説を書く 夏目漱石の描写表現 日本のロックhideの一生 世界の同世代 K 1の人気 柔道人口の増加 視力回復法~治療と医療の回復の比較~

視力回復法 ~治療と医療の回復の比較~ 視力低下のメカニズム 仮説: 遺伝的可能性ではなく、 環境的要因 「文部科学省学校保健統計」

視力低下の原因を探る GAKEEN社 「写真と作文でつづる 昭和の子ども達4 遊びと仲間」 1975年 超合金ロボットに人気が集まる・洋だこが流行 1976年 テレビゲームなど、電子おもちゃの人気が高まる ファンシー文具 1977年 テレビゲームが流行しはじめる 1978年 インベーダーゲーム(テレビゲームの一種)が流行 1979年 モンチッチ 1980年 ルービックキューブ 1981年 「機動戦士ガンダム」のプラモデルが人気 ゲームウォッチなどマイコンゲームがヒット 1982年 パソコンブームがはじまる 1984年 コアラやエリマキトカゲに人気が集まる 1988年 テレビゲームの「ファミリーコンピュータ」が1200万台を突破する 視力低下の原因を探る GAKEEN社 「写真と作文でつづる 昭和の子ども達4 遊びと仲間」

国民生活時間調査の結果から NHK放送文化研究所 全国小・中・高生と、男女別で年代別の生活時間の比率 「睡眠」「読書」「運動」「テレビ」「学業」「ゲーム」 

治療と医療の効果 富野中学校での実践 (目のツボ押しマッサージ) 1.0以上 0.7~0.9 0.3~0.6 0.3未満 62.5 8.5  (目のツボ押しマッサージ) 1.0以上 0.7~0.9 0.3~0.6 0.3未満 富野中学 62.5 8.5 15.9 13.4 関市 50.8 10.3 15.1 23.8 全国平均 50.0

生徒の感想 ・グラフなどに数値化し表した方が客観的なデータとなる ・グラフに表すことによって、気づかなかった新しい事実を発見できる ・資料を効果的にまとめる  ことで、読み手にわかり  やすく説明することができる

教員の感想 ・1年生の「神田川研究」と比較して ・身近な事実から統計を学ぶ ・2年生の「半径2km研究」と  5・6年生の「卒業研究」を比較して

本校の統計指導 2年生 総合学習 度数分布表・ヒストグラム・相対度数分布表・折れ線・相関図など 3年生 数学 グラフの活用 日常生活の中にある相関関係 6年生 数学基礎 分散・標準偏差・推定・検定など (予定) 5・6年生 卒業研究 統計を扱う内容もある

今後に向けて 統計学習を数学の授業で十分行っていない生徒への対応 「総合学習」と「数学」で、生徒の発達段階に合わせた統計学習