東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備 研究者を支援する 空間情報データベースの要素 東京大学空間情報科学 研究センターの目的 データ交換手法 空間情報科学の創生、深化、普及 空間データ データ加工手法 データ変換手法 研究者用空間データ基盤の整備 産官学共同研究の推進 空間分析手法 空間情報科学研究センターへの空間情報データベースの構築
東京大学空間情報科学研究センターに 空間情報データベースを構築する意義 空間情報科学研究の中核であり、標準空間情報、データ交換システムの検証/普及の核として最適 多分野の研究者(特に人文科学系)によるシステムの評価が可能
東京大学空間情報科学研究センター 次の目的を掲げ、学内共同研究施設として今年度設立されました。将来は、より広い範囲で共同利用できるよう発展されることが期待されています。 ・空間情報科学の創生、深化、普及 ・研究用空間データ基盤の整備 ・産官学共同研究の推進 空間情報システム研究部門 ・デジタル地球の構築と その応用 ・空からの都市空間データ 構築・更新方法 ・「情報媒介地図」の開発 ・実世界インターフェース の開発 空間情報解析研究部門 ・地形の定量的解析 ・流域環境の総合的解析 ・空間シミュレーションシステム ・空間意志決定支援システム 時空間社会経済システム 研究部門 ・都市政策の費用便益分析 ・土地市場の時空間分析 ・都市システムの実証分析 ・時空間計量モデルの構築
第1期研究で実現しようとしているシステム 研究者(クライアント)(WEBブラウザー等) データベース の検索 ダウンロード アップロード 変換加工依頼 地図・情報の 表示 空間分析 ネットワーク (インターネットGIS) マップアプリケーション サーバー 標準空間情報 ファイル管理DB データ変換ツール 標準空間情報 新規開発ツール 各種地図情報 フォーマット 変換処理 インターフェース 画像情報 既存ツール 統計情報 データ変換・ 加工処理 インターフェース 空間データサーバー(Unix、Windows)
研究の枠組みと分担 ユーザー データ活用と ユーザー要求 空間データの インターフェース 統合的活用 インテグレーション (NTTデータ) (東京大学及び 共同研究者) データ活用と ユーザー要求 (科学警察研究所) インテグレーション (NTTデータ) 空間データの 統合的活用 (主に東京大学、 三菱総合研究所) インターフェース (主にNTTデータ、 パスコ) 空間データサーバ (主にパスコ) 標準空間情報 (主に東京大学、パスコ)
第2期研究での発展構想 「空間情報科学確立のための空間情報の データベース化に関する研究」 成果全体のインテグレーション (地質調査所殿、各参加機関と協力) -空間情報のネットワーク化 -空間情報分析手法のネットワーク化 -空間情報研究者のネットワーク化 空間情報データベースの充実 -データの充実 -インターフェースの向上 -クリアリングハウスの充実 空間分析手法の充実 -多次元化等データの高度化 への対応 -統合的活用手法の確立 -利用者の拡大 -現実問題への応用