東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備

Slides:



Advertisements
Similar presentations
All Rights Reserved, Copyright © 2001 GeoBasic® & IIMS® Networking GIS データ共有型 GIS 2001年2月 ジーイーネット 株式会社.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
GIS の効率的利用方法 東京大学名誉教授 村井俊治 はじめに GIS とは? 自治体における GIS GIS の効率的利用 まとめ.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
ウェブの時空間解析技術 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 成果概要 ウェブアーカイブ ウェブ空間解析 ウェブ時系列解析
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
大和市役所都市施設部土木管理課 別館第2会議室 平成21年4月23日9:00-11:00
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
空間メタデータ整備 における課題 園山 実 三菱総合研究所.
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
インターネットビジネスと クリアリングハウス
空間情報科学研究センター Center for Spatial Information Science
空間情報サーバ (株)パスコ.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
空間情報科学の共同利用空間データベース構築の課題
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
WebGIS共同研究・産総研の提案 将来目標: 地質情報の活用可能性を拡大し、又、新たなコンテンツ・サービス産業創造にも役立てる
村山祐司(筑波大学)・尾野久二(㈱パスコ)
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
クリアリングハウスの実現と展望 -検索から共用へ-
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
**************のための****技術実証研究
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
資料-5 参考:実証実験参加各社の実装状況.
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
事務所における既存ガイドラインデータの整備方針(参考)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
第2章 空間データの取得と作成 7.空間データの品質
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
1. API機能による統計データの高度利用環境の構築
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備 研究者を支援する 空間情報データベースの要素 東京大学空間情報科学 研究センターの目的 データ交換手法 空間情報科学の創生、深化、普及 空間データ データ加工手法 データ変換手法 研究者用空間データ基盤の整備 産官学共同研究の推進 空間分析手法 空間情報科学研究センターへの空間情報データベースの構築

東京大学空間情報科学研究センターに 空間情報データベースを構築する意義 空間情報科学研究の中核であり、標準空間情報、データ交換システムの検証/普及の核として最適 多分野の研究者(特に人文科学系)によるシステムの評価が可能

東京大学空間情報科学研究センター 次の目的を掲げ、学内共同研究施設として今年度設立されました。将来は、より広い範囲で共同利用できるよう発展されることが期待されています。 ・空間情報科学の創生、深化、普及 ・研究用空間データ基盤の整備 ・産官学共同研究の推進 空間情報システム研究部門 ・デジタル地球の構築と その応用 ・空からの都市空間データ 構築・更新方法 ・「情報媒介地図」の開発 ・実世界インターフェース の開発 空間情報解析研究部門 ・地形の定量的解析 ・流域環境の総合的解析 ・空間シミュレーションシステム ・空間意志決定支援システム 時空間社会経済システム 研究部門 ・都市政策の費用便益分析 ・土地市場の時空間分析 ・都市システムの実証分析 ・時空間計量モデルの構築

第1期研究で実現しようとしているシステム 研究者(クライアント)(WEBブラウザー等) データベース の検索 ダウンロード アップロード 変換加工依頼 地図・情報の 表示 空間分析 ネットワーク (インターネットGIS) マップアプリケーション サーバー 標準空間情報 ファイル管理DB データ変換ツール 標準空間情報 新規開発ツール 各種地図情報 フォーマット 変換処理 インターフェース 画像情報 既存ツール 統計情報 データ変換・ 加工処理 インターフェース 空間データサーバー(Unix、Windows)

研究の枠組みと分担 ユーザー データ活用と ユーザー要求 空間データの インターフェース 統合的活用 インテグレーション (NTTデータ) (東京大学及び 共同研究者) データ活用と ユーザー要求 (科学警察研究所) インテグレーション (NTTデータ) 空間データの 統合的活用 (主に東京大学、 三菱総合研究所) インターフェース (主にNTTデータ、 パスコ) 空間データサーバ (主にパスコ) 標準空間情報 (主に東京大学、パスコ)

第2期研究での発展構想 「空間情報科学確立のための空間情報の データベース化に関する研究」 成果全体のインテグレーション (地質調査所殿、各参加機関と協力) -空間情報のネットワーク化 -空間情報分析手法のネットワーク化 -空間情報研究者のネットワーク化 空間情報データベースの充実 -データの充実 -インターフェースの向上 -クリアリングハウスの充実 空間分析手法の充実 -多次元化等データの高度化 への対応 -統合的活用手法の確立 -利用者の拡大 -現実問題への応用