『チームゲームとしての ハンドボール競技のコーチングについて』

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
プレーヤーが、誰の指導を受けても、 安全で、かつ健全に、そして楽しくプレーし、 向上していくための指導のあり方
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
パーソナルコーチングの概要 2.コーチとしての基本姿勢 1.コーチングの定義と人間感 4.コーチングフロー ・人間は無限の可能性を持っている
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
Oita Football Association
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
私たちの考える理想のコーチング ◎仮説 私たちの考える理想のコーチングとは・・・ 「命令・従順のコーチングを使い分けること」
店舗のレベルは、管理者のレベルで変わる!!
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
CongruencyとMBO Congruencyは、ラテン語の語源からは、調和や合意 (harmony and/or agreement)、文字通りには、共に走る (running together)、といった意味がある。 グローバル化の進展で多様性(diversity)が増す中、われわ れはどうすれば、「同じゴールに向かって共に走る」ことがで.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
主体的なコミュニケーション.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
総合学科における インターンシップの取り組み
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
Clime On! ~登山部に入ろう~ By 高陽高校登山部 .
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
成長課題(スキル、スタイル、姿勢上)(具体的に)
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
Oita Football Association
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
第13回目 スポーツ経営学の構造 体育・スポーツ事業
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
1人に1個のボールで様々な動きやボール扱いを経験する
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
(School― Wide Positive Behavior Support)
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
経営計画策定の心得.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
神奈川県U12     育成センター 育成普及グループ.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
D 加川大輔 スポーツの偉大なエピソード.
部活動の特徴と学校教育における意義について
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
Presentation transcript:

『チームゲームとしての ハンドボール競技のコーチングについて』 『チームゲームとしての  ハンドボール競技のコーチングについて』 日本女子体育大学 亀井良和

今日のキーワード 「ハンドボール競技」 ハンドボール=スポーツの中の一つ 「コーチング」 “スポーツ”が何かについて考える必要が・・・ 「ハンドボール競技」  ハンドボール=スポーツの中の一つ  “スポーツ”が何かについて考える必要が・・・ 「コーチング」  →コーチをすること コーチングする人=コーチ  コーチと指導者は同じ??   行くべき方向を指し示し導く者  コーチは??

本日のメニュー 「スポーツ」とは? 「コーチ」とは? 「よいコーチ」とは? 「ハンドボールのコーチング」について まとめ

「スポーツ」とは? ユネスコの「スポーツ宣言」 ⇨「(スポーツを)プレイの特性を持ち,自分自身や 他人との競争,あるいは自然への挑戦を含むあら ゆる身体活動」と定義 現代のスポーツ =プロスポーツ,競技スポーツ,レクリエーション, ニュースポーツなど多様化 すべての根底には 「スポーツとは本来,人々の楽しみのために生まれ た文化である」という共通の考え方が…

スポーツの位置づけ 日常生活・社会   日常の時空間  家族・家事・仕事・友達・学校・勉強 非日常(架空) スポーツ空間 練習とゲーム

非日常においてスポーツができる ということの意味 体力/気力・健康 ⇦ 自分 施設 ⇦ 環境 活動を支える人々 ⇦ 自分以外の人 「日常」にこれらのことが満たされているから スポーツができる!

スポーツの位置が分かっていないと・・・ レオナルド ブラジル代表 1994年W杯優勝/94-96年アントラーズ →日常と同一視 レオナルド ブラジル代表  1994年W杯優勝/94-96年アントラーズ 「日本人の選手は一般に何かミスをすると、まるでそれが世界の終わりであるかのように振る舞うことがある」 →日常と同一視 →勝たなければ意味がない →勝たせた指導者は何をやってもよい  上手い選手は多少横暴であってもいい

「コーチ」とは 「コーチ(Coach)」の語源 「コーチェ(Kocs) 」  その後,この言葉がフランスに渡って「Coche」  最終的に,英国に転じて「Coach」に  当初は,英国でも四輪馬車だけをコーチと呼んでいた  ⇨のちに,「家庭教師」「大学教師」も

「コーチ」とは すなわち… 四輪馬車,家庭教師,大学教師 =その共通点は「目的を持った人」を運ぶ(導く)こと 現在でも,英国などでは,長距離バスや観光バス, 列車の客車などを「コーチ」と呼んでいる. ⇨客は自らの行き先(目的)に応じたコーチを選んで 乗車し,コーチは目的地に向かって客を運ぶ

自分はどんなコーチ?

指導目的の設定 自分が重要視しているところは? レクリエーションと競技スポーツの違い 競技スポーツ 楽しむこと 学ぶこと 勝つこと 成績  自分が重要視しているところは? 楽しむこと 学ぶこと すべての人が参加できること 勝つこと 成績 選ばれた人のみ参加できること レクリエーションスポーツ 競技スポーツ レクリエーションと競技スポーツの違い

指導者の目的とスポーツの目的は合っているか? A 不満 B 一致 C D 衝突 レクリエーション的     競技的 レクリエーション的          競技的 指導者の目的とスポーツの目的は合っているか?

「よいコーチ」とは と示すのは不可能! しかし 優れたコーチといわれている人には,5つの 顔があるという・・・ スポーツの多様化により「コーチ」も多様化  ⇨「よいコーチとは○○なコーチである」 と示すのは不可能! しかし  優れたコーチといわれている人には,5つの 顔があるという・・・

コーチが持つべき5つの顔 教育者の顔 教えること,育むこと,そして自立を助けて見守る 科学者の顔   教えること,育むこと,そして自立を助けて見守る 科学者の顔   医・科学サポートの重要さを認識し,その知見をコーチ ングに反映させる 易者の顔   プレーヤーの資質や特徴を的確に把握し,将来を見通し たコーチングを行う 医者の顔   ケガや病気をさせない医学的知識に基づいたコーチング を行う 役者の顔   自分の状況に関係なく,時に明るく,時に冷静に振る舞 うことができる

コーチのタイプ 「専制型コーチ」 選手を支配し、管理し、全ての決断を下す独裁者のようである。 「放任型コーチ」   選手を支配し、管理し、全ての決断を下す独裁者のようである。 「放任型コーチ」
   無能なコーチ。こうしたコーチは不十分なトレーニ    ングしか受けていない。
もしくはコーチとしての責務を果たせ   ないかのどちらかである。 「能力引き出し型」
   民主的な、あるいは能力を引き出すコーチは、自分自身および   選手達が好きであり、尊重している。

コーチのタイプ よく言われるのが… 「専制型コーチ」 =スパルタ指導・独裁者 「放任型コーチ」 =無能なコーチ 「能力引き出し型」=優れた指導者 本当にそうなのか? 選手にもいろいろなレベルがいるはず・・・ 現実はそんなに甘くはない!! それができたら苦労はしない・・・ etc. それぞれのタイプに一長一短があるはず!!

3つのタイプの使い分け 「専制型」が必要な場面は・・・ 1.強く言い伝えやらせる。 2.適当、低調なパフォーマンスに対して叱る。 「専制型」が必要な場面は・・・
  1.強く言い伝えやらせる。   2.適当、低調なパフォーマンスに対して叱る。
 ※決して一方的や、自分の気分で選手の人格を無視、 否定、罵倒することではなく、愛情を持って叱り、 成長の後押しをする。

3つのタイプの使い分け 「放任型」が必要な場面は・・・ 1.毎回与えていては成長しないから、どう対応するか 見届ける。 「放任型」が必要な場面は・・・
  1.毎回与えていては成長しないから、どう対応するか   見届ける。  2.出来ないから、やらないからと言って毎回手を貸さ   ない、注意をしない。
 ※興味がなく放置するのではない。選手を見届ける、様子 を見る観察し情報を得ること。

3つのタイプの使い分け 「能力引き出し型」が必要な場面は・・・ 1.協力者として話し合う。 「能力引き出し型」が必要な場面は・・・
  1.協力者として話し合う。  2.客観的なアドバイスを伝え、どうしていくか選 択肢を提供し、目標設定の手助けをする。
 ※いつも気にかけ見ている、手助けをするということ。 協力者であり一方的ではない。

5つの顔を持っていて, 3つのタイプを使い分けながら導いてあげる ことができるコーチ  「よいコーチ」とは ☟ 選手が目的とする場所に…  5つの顔を持っていて, 3つのタイプを使い分けながら導いてあげる ことができるコーチ

ハンドボールのコーチング ゴール型競技の特徴 1.敵味方が入り乱れる 2.状況の変化が激しい 3.似たような場面はあるが,全く同じことは二度 と起こらない 4.プレーヤーの経験値や能力によって様々なゲー ム様相(密集型,飛び出し型,半ゾーン型,ゾー ン型,システム・フォーメーション型)が現れる

ハンドボールのコーチングとは コーチング内容 1.技術の習得に関するコーチング 2.戦術(状況判断)の習得に関するコーチング 3.体力の向上に関するコーチング 4.ゲーム運びに関するコーチング 5.チームワークやメンタリティに関するコーチング

ハンドボールのコーチング 技術の習得に関するコーチング ①競技レベルに応じた習得すべき技術の選択 今,何を身につけておくべきか?  今,何を身につけておくべきか?   ⇨チームがどのようなゲームをするのかに応じて身 につけておくべき技術を考える ②技術の成り立ちに関する知識(動きの構造的な理解)   動きのコツやつまずきの原因を的確にアドバイスで きる能力を身につける   ⇨選手の感覚に響く言葉を探す能力

ハンドボールのコーチング 戦術(状況判断)の習得に関するコーチング ①基本戦術の整理と選択  そのときの状況においてとるべき,幾通りもある行動 の大まかなルールを決める ②ゲーム局面ごとの戦術構想を明確にする(ゲームの構 造的な理解)  <ゲーム局面の例>   セットディフェンス ⇨ 速攻      ⇨ セットオフェンス ⇨ バックチェック

ハンドボールのコーチング 体力の向上に関するコーチング ①ハンドボール競技に必要な体力要素の把握 ⇨ゲーム構想に合わせた体力の把握  ⇨ゲーム構想に合わせた体力の把握 ②試合期を見据えたトレーニング計画の立案 ③体力の評価と計画の修正

ハンドボールのコーチング ゲーム運びに関するコーチング ①ゲームプランに合ったプレーの選択 例)ゲーム序盤のプレーとゲーム終盤のプレーの違い  例)ゲーム序盤のプレーとゲーム終盤のプレーの違い    ②ゲーム中の対処の仕方  ゲームの流れをつかませるコーチング    ⇨連続失点中のプレーや連続得点中のプレー

ハンドボールのコーチング チームワークやメンタリティに関するコーチング ①モチベーションを上げるコーチング ②意志を強めるコーチング⇨気合いと根性!! ③人間関係構築のサポート ④目的をレベルアップさせるコーチング  選手が目指している場所に導く=コーチ 一方で…   選手が目指す場所を変えてあげるのもコーチの役目!

まとめ① 1.スポーツとは 「日常生活」を土台とした「非日常」の中で,勝敗を楽しむもの.  「日常生活」を土台とした「非日常」の中で,勝敗を楽しむもの. ⇨スポーツの位置づけが逆転してしまうと様々な悲劇につながるかも…

まとめ② 1.コーチとは 選手が目的としている場所まで導いてあげる人 2.よいコーチとは 5つの顔(教育者,科学者,易者,医者,役者)  選手が目的としている場所まで導いてあげる人 2.よいコーチとは  5つの顔(教育者,科学者,易者,医者,役者)  を持ち  3つのタイプ(専制型・放任型・能力引き出し型)  を使い分ける

まとめ③ ハンドボールのコーチングとは 1.技術の習得に関するコーチング 2.戦術(状況判断)の習得に関するコーチング 3.体力の向上に関するコーチング 4.ゲーム運びに関するコーチング 5.チームワークやメンタリティに関するコーチング  を選手の目的やレベルにあわせて,自分の個性(得意分野 やキャラクターなど)を活かしながら試行錯誤し続けるこ と!