早稲田大学 現代政治経済研究所 招聘研究員 長江 亮

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
1. 2 従来の割当雇用制度と雇用に対する差別禁 止法的アプローチの取り入れ方の問題 → 共存できるのか 福祉的雇用と一般雇用 → 差別禁止法的には考慮の必要 ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い ex. 法的には福祉的就労者は労働者ではな い.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
ギャビン・ネスビット/Gavin Nesbitt コンサルタント/Consultant ディーコンズ/Deacons
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
Tomoko Kishi Nanzan University Faridul Islam Utah Valley University
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
市場の効率性と政府の介入.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
Yushi Yoshida Faculty of Economics Kyushu Sangyo University
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
障害者雇用法制と「法と経済」 ―合理的配慮に関する機会費用論― 川島聡. & 松井彰彦. 東京大学先端科学技術研究センター客員研究員
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
第9章 独占.
マクロ経済学初級I 第7回講義.
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
論文の概要 (目 的) ○アメリカ・火力発電事業者の全要素生産性の推計(1950~ 1978)。
新聞記事・雑誌記事 AERA 2016年1月18日版   「シンガポールの「和僑」たち」.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
NPO教育の現状と課題 山内直人.
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
Conflict of Interest disclosure slide A potential conflict of interest exists when there is involvement between the speaker/presenter with any for-profit.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
久野研二 国際協力機構:国際協力専門員(社会保障)
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
寡占理論(Oligopoly Theory) 第13講 Competition in Quality
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

早稲田大学 現代政治経済研究所 招聘研究員 長江 亮 REASE公開講座:障害者雇用法制の現状と課題 ―合理的配慮と差別禁止と割当雇用の交錯(2015年3月7日) 障害者雇用法制と企業行動 早稲田大学 現代政治経済研究所 招聘研究員 長江 亮

報告の構成 差別禁止法と割当雇用制度 差別禁止法に対する研究 割当雇用制度に対する研究 まとめ

差別禁止法と割当雇用制度 差別禁止法 割当雇用制度 権利保障 雇用における障害者に対する 差別禁止・合理的配慮の提供 を義務化 社会的責任 障害者雇用未達成企業から納 付金徴収・障害者雇用納付金と してプールし大部分を達成企業 に分配 企業の費用負担は個別 企業の費用負担は共同

差別禁止法の効果(1) 企業の障害者雇用に対する意 思決定は、障害者雇用にかか る費用と便益を比較して決定 障害者雇用の費用 賃金 障害者雇用にかかる費用はいく つかの要因に依存⇒理論的に は最適解が不明 実証分析が必要 障害者雇用の費用 賃金 雇用・解雇 雇用維持 合理的配慮

差別禁止法の効果(2) Acemoglu and Angrist (2001) CPSを使用して、ADA施行の前 後で障害者の賃金、就業者数 が増えたか否かを分析 賃金:不明(変化なし) 雇用:マイナス ADAにより、障害者を雇用する 機会費用が高くなる(訴訟費用・ 合理的配慮など) ⇒さわらぬ神にたたりなし Johns(2008) 包括的なレビューを展開 現在でもAcemoglu and Angrist (2001)の検証した効果はくつが えされない ⇒差別禁止法の弊害

障害者の雇用の促進等に関する法律 主旨 ①障害者の雇用促進と安定 ②企業負担の均等化 1977年施行 一定率の障害者雇用義務を課す( 割当雇用) 法定雇用率:1.8% ;1998~2012( 1.6% in 1988-1997, 2.0% from 2013~ ) (% of the regular full- time employees) 納付金制度 未達成企業⇒納付金(5万):従業 員規模300人以上 達成企業 ⇒雇用調整・報奨金(① 2万5千円、②2万1千円) ※納付金対象企業:2010年7月1 日~201人以上、2015年4月1日~ 101人以上 罰則措置:企業名公表

割当雇用制度-雇用率・納付金制度    納付金  助成金  リハビリテーション基金 調整金・報奨金 法定雇用率未達成企業 法定雇用率達成企業

日本の障害者雇用施策の沿革 1977年:施行 1982年:納付金・助成金等引き上げ 1988年:法定雇用率引き上げ 1989年:報奨金引き上げ 1992年:納付金・助成金等引き上げ 1998年:法定雇用率引き上げ 2010年:法定雇用率適用企業拡大 2013年:法定雇用率引き上げ

法定雇用率未達成企業比率の推移

問題意識 〇なぜ法定雇用率を達成する企業は少ない?―現状は最適水準か? ①労働供給? 不就業者中の就業希望者 1)障害者:70.2% (『平成13年度障害児・者実態調査』 (厚生労働省)) 2)高齢者:15~20% (『平成16年度高齢者就業実態調査』 (厚生労働省)) 3)30代女性:15% (『平成14年労働力調査』(総務省)) ②労働需要?  1)偏見と差別  2)障害者雇用施策 ①罰則措置の有効性 ②雇用率・納付金制度の非効率性

雇用率・納付金制度の非効率性? 法定雇用率 未達成企業 達成企業 納付金① 納付金② 市場(②) リハビリテーション基金 調整・報奨金②  法定雇用率  未達成企業  達成企業     納付金①    納付金②   市場(②)      リハビリテーション基金 調整・報奨金②                     助成金

雇用率・納付金制度の問題が顕在? ★もし、納付金や補助金の額が 十分に低いのであれば、 ★全 体的な障害者雇用は促進され ない可能性が高い 企業負担の均等化 もしなされていなければ? ①障害者雇用難:費用負担 ②法定雇用義務はある   障害者雇用促進は    経営者に依存 罰則措置の有効性 もし有効でなければ? ①障害者を雇用しにくい企業は雇用努 力を行わない ②障害者を雇用しやすい企業でも雇用 努力を怠る可能性 ★もし、納付金や補助金の額が 十分に低いのであれば、 ★全 体的な障害者雇用は促進され ない可能性が高い

雇用率・納付金制度に関する先行研究 Tsuchihashi and Oyama(2010) Nagae(2013) 日本の制度が非効率であることを指摘.罰則措置が有効でない可 能性が否定できないことを指摘. Lalive et al. (2013) 少額の補助金や罰金が障害者雇用のインセンティブをもたらす. 残された課題 納付金・調整金額は適切な金額なのか?

Financial Incentive ? Levies Firms with more than 301 employees failing to achieve the employment quota 50,000 yen per month per shortfall of the legally required disabled workers Grants The firms with 301 workers or more that satisfy the employment quota 27,000 yen per month per disabled worker in excess of the legally required amount Government 21,000 yen per month per disabled worker in excess of the legally required amount The firms with 300 workers or less that satisfy the employment quota Grants

平均実雇用率と障害者雇用者数の推移: 1996-2013 Legal employment rate →The government provided the administrative guidance to the companies for employing the PWDs →The special subsidiary company system have begun in 2002 Stable The amounts of levies and grants had not changed thousand

従業員規模別にみた法定雇用率達成企業比率の推移 Source: Nagae(2014) “Disability employment and Productivity”

問題意識:納付金・助成金額は適切か? Griffin (1992):積極的差別是正措置;いくつかの組の雇用割当制度 ⇒投入要素は補完的に           ⇒投入要素は補完的に           ⇒企業の生産費用を上昇させる要因に 仮説:仮に納付金や補助金の額が十分に低いものであれば      ⇒雇用調整費用は高くなる      ⇒自己価格弾力性はいずれの投入要素でも低くなる

研究仮説と推定手法 仮説 割当雇用制度の下で、企業の負担は大きくなっているか 法定雇用率を達成している企業の自己価格弾力性は、未達成企業 よりも低くなっているか 推定手法 動学的労働需要関数をsystem GMMで推定

サンプルとデータ サンプル 推定期間の2003年から2010年までの間、東京に本社所在地があり 、データがすべて入手できる582企業 障害者のデータ 東京労働局より提供 その他の変数 『会社財務カルテ』東洋経済新報社

サンプルの企業規模分布

産業分布(1)

産業分布(2)

推定モデル  

結果

分析のまとめ 割当雇用システムは、雇用調整速度を遅くするため、調整費用がよ り高くなる 正規労働者の自己価格弾力性は、法定雇用率達成企業の方が低く なる ⇒現在の納付金、補助金額は最適な水準よりも低い

わかったことと今後の課題 差別禁止法は企業のインセンテ ィブを熟慮したシステムにするこ とが必要(合理的配慮の役割) 割当雇用システムでは、納付金 や補助金の額が障害者雇用の インセンティブに影響する 今後、日本では納付金・調整金 の調整を適正に行うべき 割当雇用制度は権利を保障す る仕組みがない(合理的配慮の 内容を子細に検討する必要が ある) 障害者がどのような企業でより 多く雇用されているのかを分析 する 企業の内部データを用いて統計 的差別の有無を検証した研究と 組み合わせて検討する.

参考文献 Acemoglu D. and Joshua D. Angrist (2001)“Consequences of Employment Protection? The Case of the Americans with Disabilities Act.” Journal of Political Economy,Vol.109, No. 5, pp.915-57. Griffin Peter(1992) “The Impact of Affirmative Action on Labor Demand: A Test of Some Implications of the Le Chatelier Principle,” The Review of Economics and Statistics,vol.74,no.2 Jones, M. K. (2008). “Disability and the Labour Market: A Review of the Empirical Evidence”, Journal of Economic Studies, Vol. 35, 405- 424.

参考文献 Lalive, R.J.P, Wuellrich & J. Zweimüller (2012), “Do Financial Incentives Affect Firms’ Demand for Disabled Workers? ,” Journal of the European Economic Association 11, pp. 25–58. Nagae Akira,“Disability Employment and Productivity”, Japan Labor Review, Vol.45, No.1, winter 2015. Forthcoming.