第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
Advertisements

生物統計学・第 4 回 比べる準備をする 平均、分散、標準偏差、標準誤差、標準 化 2015 年 10 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
III. GIS データの作成. GIS はデータがなければ何もできない III. GIS データの作成 データ入手の二つの方法 1. 既存データの入手 長所:簡単,データの信頼性が保証されて いる 短所:費用がかかる,どんなデータでも入 手できるわけではない.
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
オリエンテーション 0 介護・福祉業務における GIS 高度活用人材育成プログラ ム オリエンテーション 東京大学空間情報科学研究センター 客員研究員 今井 修.
GIS( 地理情報システム ) 入門 -行政府での利用を例に- 井田憲計 ( 桃山学院大学 経済学部 助教授 元 大阪府立産業開発研究所 主任研究員 ) 大阪府立産業開発研究所 桃山学院大学 2006 年度春学期 「共通自由特別講義-IT活用の実際-」 ( 藤間先生 ) ゲストスピーカー ( )
衛星画像とセンサスデータを用 いたQOLのマッピング 筑波大学生命環境系 松下文経 2011年10月13日.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
ローレンツ曲線とジニ係数 度数分布表の応用 ローレンツ曲線の意味 ローレンツ曲線の作成 ジニ係数.
別冊(1) 「地図太郎」で使用するデータ形式.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
標本の記述統計 専修大学 経済学部 経済統計学(作間逸雄).
第1日目第2時限の学習目標 基本的な1変量統計量(その2)について学ぶ。 尺度水準と適切な統計量との関連を整理する。
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
Arc GISへの書き出しチェック 測量学実習 第4回.
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
第3章補足 ローレンツ曲線とジニ係数 統計学基礎 2010年度.
月曜3限 1141教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1141教室 担当者: 河田 正樹
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
金沢大学 工学部 情報システム工学科3年 岩淵 勇樹
第1回 地理情報システム論入門 ~“3つ”のGIS~
「共通自由特別講義-IT活用の実際-」(藤間先生)
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
フィールドワークにおける対話型GISとスマートフォンの活用
空間情報サーバ (株)パスコ.
VI-5 線分布(ネットワークデータ)を分析する方法
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
村山祐司 序章 地理情報科学概論 2. 基本的な用語の定義 村山祐司
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
II. GISデータの種類と構造.
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
「共通自由特別講義-IT活用の実際-」(藤間先生)
他の平均値 幾何平均 調和平均 メデイアンとモード 平均値・メデイアン・モードの関係.
地理情報システム論 厳 網林 2005年度.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
第2回 環境評価のフレームワークの構築 エコロジカルプラニング(EP)の方法 評価の目的 評価の方法 作業の流れ フレームワーク.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析.
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
第12回 GISで地域変化を捉える 地理的変化を見る 地理的変化を捉える 地理的変化を分析する 地理的変化を予測する.
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
数理科学Ⅰ 大阪府立天王寺高等学校 大西 義一 2019/5/4.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
ヒューマン・インターフェースとしてのGIS —空間データ変換から地図表現へ—
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
GISとは・・・ デザイン演習A(笹谷担当).
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
開発担当者 :新潟大学国際センター 教授 田中亨
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解

地形図の画像データ(1/25000)

地形図の画像データ(1/10000)

さまざまなデジタルデータ 授業中に,生のデータをデモする

デモから理解していただくこと さまざまな地理情報が書かれている地形図はレイヤに分けられ,デジタルデータに変換されている. このデジタル地理データセットには,ベクター形式のもの(道路など)と,ラスター形式のもの(地形,衛星画像)がある. 地理データは形状データ(.shp)と属性データから構成されている. 形状データには, .shpのシェープファイル形式とフォルダ形式のArcGISカバレジ形式のものがある. 建物データはポリゴンカバレジとなっている.中には3種類のフィーチャー(ポイント,ライン,ポリゴン)が含まれている.

地図を越えるGIS 幾何解析 統計解析 空間解析 ネットワーク解析 地形解析 時系列解析 表示:拡大・縮小・表示・非表示の自由 表現:色・記号・パターン・投影が自由 検索:空間検索・属性検索・複合検索 統合:写真・音声・統計等との統合が可能 解析:紙地図上で困難又はできない処理が容易 幾何解析 統計解析 空間解析 ネットワーク解析 地形解析 時系列解析

GISで空間分布を捉える方法 空間分布:Spatial Distribution 分布の測度 分布の表現 空間事象(たとえば,人口)が空間領域における位置関係と各部分領域同士の相対関係を示すもの 分布の測度 地域別割合(集中度) 重心 集中指数 ジニ指数 密度 最近隣測度 分布の表現 色塗り法 ドット法 円積法 段彩法 等値線法

重心 出典)大友篤,地域分析入門,1987,p.42

集中の度合を測る指数:集中指数 集中指数(C)

ローレンツ曲線 ローレンツ曲線 分布事象の統計量と対応する部分地域の面積との関係を見る方法. 人口密度を高低順に部分地域を並べ替え,任意に区分された階級ごとに,分布事象の統計量(人口)の累積百分比を横軸に,対応する地積の累積百分比を縦軸にして,プロットした曲線. 対角線から下へ離れるほど,狭い地域に多数の人口が集中していること表す.

ジニ集中係数 面積比 ↓ ジニ係数 均等分布曲線 ローレンツ曲線

密度 密度 接近度 単位面積あたりの人口 単位人口当たりの面積

最近隣測度 ここで, rは各地点からの最近隣地点までの距離,Nは地点または部分地域の数,Pは分布領域の単位面積あたりの地点または部分地域の数である. 今週の演習課題は,この式を使って,最近隣測度の計算を説明したものです.

空間分布を読む

人口密度と接近度

密度指標の活用:エコロジカルフットプリント

世界各国のエコロジカルフットプリント 出典) WWF, Living Planet Report 2002.

GISによる最近隣測度の計算 授業中に,データの準備と計算手順を実演します.

自主課題 エコロジカルフットプリントを勉強する. スライド18の最近隣測度を算出する演習を行う. WWFの報告書のダウンロード先: http://www.wwf.or.jp/activity/lpr2002/efp.htm 参考書: 「エコロジカル・フットプリント―地球環境持続のための実践プランニング・ツール」 ワケナゲル,マティース〈Wackernagel,Mathis〉・リース,ウィリアム【著】〈Rees,William E.〉・和田 喜彦【監訳】・池田 真里【訳】,ISBN:4772603239,合同出版 2004-09 スライド18の最近隣測度を算出する演習を行う. データとマニュアルのダウンロード先: http://ecogis.sfc.keio.ac.jp/gis/2004/study1/index.htm 以上の課題は提出物はないが,自主的に勉強と演習を行い,密度と分布の意味と指標の使い方,結果の読み方を理解してほしい.最終課題の内容と関係あります.