色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
Advertisements

ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教員免許更新講習 色素増感太陽電池 東京理科大学 理学部 物理学科  川村研究室 2015/07/31@理科大.
科学のおもしろさの中から省エネを考えよう!
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 城田 教授 田中 教授 原 准教授 梅田 助手
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
効率を改善 人工系に接続 CO2還元 ATP生成 低効率 高効率.
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう
温暖化について ~対策~ HELP!.
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
理科の目標と 現状を確認しよう 【ねらい】 ・学習指導要領における理科の目標を 理解する ・全国学力・学習状況調査から見える
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
川村研究室 ガイダンス.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
黒はいや!   白のパンダにして!.
電気分解の原理.
“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
CRL 医療用点滴セット(1ml/min) 滴下法によるKNbO3結晶の成長 1ml/min、6時間滴下したSEM、EDSデータ
ウェットプロセスによる光学薄膜の応用 Eco ~反射防止膜~ 研究背景 反射防止膜の原理 交互積層法とは・・・ n0 nl ng λ/4n1
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 著者:川村教授 遺伝  2005年11月号 掲載 発表者:横山昇平

背景 風力発電 太陽光発電 エネルギー環境教育の重要性 実際に作ることを通して学ぶ エネルギー・環境教育 自然に吹く風を利用していない 市販の太陽電池 を利用 実際に作ることを通して学ぶ エネルギー・環境教育

色素増感太陽電池 主な材料 電気伝導性透明電極 二酸化チタン(TiO2) 色素 ヨウ素電解溶液 色素増感太陽電池 = 光合成型太陽電池

色素増感太陽電池 可視光領域にまで広く反応するようになる 二酸化チタンは主に紫外領域に良く反応する 紫外線 高エネルギー 透過しやすく 紫外線 高エネルギー 短波長 透過しやすく 使い勝手も悪い 色素 可視光領域にまで広く反応するようになる (増感)

なぜ色素増感太陽電池なのか 普及しているアモルファスシリコン型 製造段階でのエネルギー 膨大 高い技術力 廃棄段階での大量の産業廃棄物   製造段階でのエネルギー 膨大   高い技術力   廃棄段階での大量の産業廃棄物 色素増感型   低コスト!   比較的小規模施設での製造可能   環境への影響 少

材料はこんなところに 二酸化チタン 色素 ヨウ素溶液 電気伝導性・・・ 液晶等 うがい薬(イソジン) 光触媒・ペンキ(塗料)・歯磨き粉・化粧品・チョコ等の白色・・・ 色素 ハイビスカス・紫キャベツ・ブルーベリー・・・ (指示薬系) ヨウ素溶液 うがい薬(イソジン) 電気伝導性・・・ 液晶等

高温で焼き付けることで二酸化炭素を飛ばし 作り方のポイント 色素 孔に入り込む 二酸化チタンの層 高温で焼き付けることで二酸化炭素を飛ばし 多孔質化

発電原理 3I- I3- +2e- 反応式 色素 ガラス基板 負極 電気導電膜 e- e- 二酸化チタン I- e- e- I3- 黒鉛 h+ h+ I- e- e- I3-    ヨウ素液 LOK 黒鉛 正極 電気導電膜 ガラス基板 反応式 3I- I3- +2e-  

授業案(3時間構成) 1時間目 教員による演示実験 材料の用途と日常生活の関係 シリコン型との違い これらを説明、イメージをつかませる 二酸化チタンの焼き付け 鉛筆による炭素の塗りつけ 実際に作製

2時間目 作製の続きおよび発電実験 植物色素での染色 ヨウ素溶液を滴下し組み立て 発電実験 3時間目 応用 自分たちで持ち寄った植物色素で実験 配置等の工夫 * 晴れていない場合は    ハロゲン等の光を当てる

実践 長野市立桜ケ丘中学校 鳥取県立青谷高校 反応 自分たちには作れないだろう 実際に作れて感動 身近なものと感じた 自らが化学技術でエネルギー・環境問題に貢献できることを体感

いろいろな植物色素での発電実験 室内でも再現可能 身近な材料で出来る実体験

まとめ この実践授業外でも、多くの化学実験教室での実践を行っている。 自ら作り、それによって現象を確認できる。 エネルギー問題や地球環境問題に対する興味・関心を高められる。 先端科学技術をベースに実験教材を適切に提供することは学習効果が高い。

論文を読んで 実験教室において、さらにクリエイティブな発想を引き出したい 生徒・児童の関心を引き、知ろうとする人には適切に説明する努力 様々なパターンを試し、さらなる色素の発展を

考えてほしいこと 学校現場において、実験を行う際 児童・生徒に自由な発想で行わせるべきか。 賛成派 反対派   児童・生徒に自由な発想で行わせるべきか。   賛成派                反対派 に分かれてディベートを行いましょう。 ソーラー発電の有用性  特に、エネルギーのこと普及率のこと