<<卒業論文執筆の進め方>> 2009.7.24 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
Advertisements

情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
レポートの書きかた 2012年4月10日.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Assumption high-school
小学校3年 指導資料例データ.
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
-Contents- GW進行表Ⅰ~Ⅴ TAMTGに関して 議論が進まなかった場合 TAの交代に関して その他のトラブル
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
講評:1500字ドラフト.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
情報通信システム(13) plala. or 情報通信システム(13) 年7月24日 火曜日  午後4時10分~5時40分 NTT-TX Corp. 加藤 洋一.
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
九州大学 社会学・地域福祉社会学研究室 1999年版
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
情報処理技法(リテラシI) 第8回:Microsoft Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
一般的な注意 定期的なバックアップ(2個所) Cドライブの空きが十分でないとき ごみ箱を空にする IEの一時ファイル消去(Tempo*.*)
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
論文のタイトル 言語 単語数 音節数 日本語 英語 韓国語 インドネシア語
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
新入生へのオリエンテーション 文学部 岡原正幸.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
第14章 調べる (アウトプットの技術) 中国言語文化論.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
Presentation transcript:

 <<卒業論文執筆の進め方>> 2009.7.24 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩

●形式について 提出期限は平成21年11月30日(月)~12月4日(金)午後6時まで。 提出先は大学事務室。 用紙は400字詰め原稿用紙又はA4白用紙(40字×40行設定)。 字数は図、表含めて6,000字以上とする。 「卒業研究報告提出票」をつけて提出すること(改めて配布します)。

●以下の手順にそって進める。 もちろん、何度も、前の段階に戻ったり、(1)からやり直したり、それの繰り返しである。 ●論文執筆は、料理づくりと全く同じです。 ●「自分の意見」と「他人の意見(資料の引用)」を文章の上で、きっちり区別することが大切。(著作権の問題)

●進め方

(1)テーマとなる「問い」の仮決定・・・料理の種類の決定  (1)テーマとなる「問い」の仮決定・・・料理の種類の決定 もう一度、自分なりに確認してください。 「自分で作れる料理」と「自分が食べたい料理」は、必ずしもイコールではありません。 「自分が食べたい」中で、「自分が作れる」料理を選びましょう。 以下の作業の中で、変わってくるとも思います。このテーマでは無理だと思ったら、早めにテーマは変更しましょう。

(2)アウトラインの作成・・・レシピの確認、食材の決定 昨年度の後期に配ったアウトラインの表をもう一度、各自作ってみてください。 必要な資料をリストアップしてください。 ここが、一番肝心なところです。経験がものをいうところでもあるので、わからないことは何でも、教員に相談してください。 食材は、自分が「購入可能なもの」でなければなりません。自分が「買えない」もの、「調理できない」ものは、あきらめましょう。(英語の原書を使うとか、手に入れるのに何ヶ月もかかる資料とか、時間がかかる大規模な調査とか)

(3)資料収集・・・食材の買い出し リストアップして資料を集めましょう。資料には、本、雑誌、新聞記事、ホームページ、等々があります。 図書館を使いましょう。色々な相談にものってくれます。資料の取り寄せも可能です。 どんな資料があるのか、自分のテーマにあった、本や雑誌記事など、鶴野に相談してもらえれば、検索のお手伝いをします。 食材の買い出しにいったら、予定外の安いものがあって、料理を変更することもよくあります。いい食材がなければ料理はできませんが、いい食材があれば料理はできます。食材にあわせて料理を変更する、資料にあわせて、テーマを変更することもよくあります。

(4)資料のアウトラインへの落とし込み 本や雑誌などで使えそうなものは、コピーをとりましょう。 資料を論文で使う場合は、出所を明記する必要があります。必ず、その資料の「執筆者、出版社、発行年次、資料名、使う文のページ数」などを控えておきましょう。 資料を自分なりのデータベースを作りましょう。 (2)で作ったアウトラインの表に資料をあてはめていきましょう。ここまでできたら、もう完成間近です。

(5)執筆 後は、資料をあてはめたアウトラインを文章に整理していくだけです。 論文の書き方の「決まり事」(注の付け方など)は、また伝授します。 自分の主張と、資料の主張は、厳密に区別しましょう。資料の出所は、明記しましょう。

◎◎卒業論文 評価基準・・以下の点が充たされていること◎◎ ◎◎卒業論文 評価基準・・以下の点が充たされていること◎◎  (1)「問題意識」が明確であること+「論文」としての体裁を整えていること  (2)卒業論文には、新たな発見や「オリジナリティ」は求めない。しかし、単なる他人の意見のまとめであってはならない。=>卒業論文を通して、自分の問題意識を客観化できることを求める

(3)「論文」の体裁とは何か ①「問題意識」 ・論文で取り組む「問い」への情熱と内的必然性を持っていること  (3)「論文」の体裁とは何か ①「問題意識」 ・論文で取り組む「問い」への情熱と内的必然性を持っていること ②「問い」と「答え」 ・論文で明らかにする「問い」が明確に立てられていること ・「問い」に対する「答え」が明確であること ・「問い」への「答え」が、資料によって説明されていること ③資料 ・論文として取り組むテーマに関する資料にあたっていること ・資料として、書籍が2冊以上あること ④形式 ・序-本論-結論、と展開が明瞭なこと ・引用や、注や参考文献の記載などが、ルールにのっとっていること