需要・供給曲線のシフト.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
需要・供給曲線の正体と 余剰分析. 需要曲線ってこんなのだった p x 価格が ここならば 需要はこれだけ.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
需要と供給 I: 市場はどのように機能するか
4.市場における需要と供給の作用 <キーワード> 市場、需要、供給 均衡.
4.市場における需要と供給の作用.
5 弾力性とその応用.
労働市場マクロ班.
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
経済入門 ③ 西山 茂.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
第2回講義 文、法 経済学.
市場の効率性と政府の介入.
6 需要、供給、および政府の政策.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
第2回 均衡の安定性.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
産業組織論入門 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月7日
経済入門 ② 西山 茂.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフレはなぜ止まらないのか?.
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
2.需要と供給.
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
8 応用: 課税の費用.
ミクロ経済学 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年5月11日
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
第9章 独占.
需要曲線の導出.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
VI 短期の経済変動.
3. 消費の理論.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
国際経済学5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年11月22日
需要・供給の「弾力性」 「豊作貧乏」はなぜ起こる.
ミクロ経済学I 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年5月2日
経済学入門 6 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年5月28日
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
3. 消費の理論.
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
独占はなぜいけないか.
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
Presentation transcript:

需要・供給曲線のシフト

講義テキスト 三土修平『はじめてのミクロ経済学』 (日本評論社) pp.30-35の例から

キウイとマツタケの40年前と今 キウイフルーツの40年前 一部のデパートで細々売っている 高価な果物 キウイフルーツの今 どこでもたくさん売っている 安価な果物 http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイとマツタケの40年前と今 マツタケの40年前 比較的多く売っていた 比較的安価 マツタケの今 なかなかたくさんは売ってない 高い食材 http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

どうしてこうなるのか

需要 需要に影響するもの 需要曲線 その商品自身の価格 別の商品の価格 人々の所得 天候・災害・事件など 人々の嗜好 需要曲線のシフト(移動)

コーヒーの価格が上がったときの紅茶の需要曲線 p D x

コーヒーの価格が上がったときの紅茶の需要曲線 D′ p D 右上にシフトする。 代替財 ・牛肉と鶏肉 ・バスとタクシー ・郵送と宅急便 等々 x

パンの価格が上がったときの マーガリンの需要曲線 p D x

パンの価格が上がったときの マーガリンの需要曲線 p D D′ 左下にシフトする。 補完財 ・茶碗と箸 ・ポテトチップスとビール ・パソコンとプリンター 等々 x

通常の財の需要曲線は、 所得が増えると p D x

通常の財の需要曲線は、 所得が増えると D′ p D 右上にシフトする。 x

中にはこんな財も。 所得が増えた時 p D x

中にはこんな財も。 所得が増えた時 p D D′ 左下にシフトする。 下級財(劣等財) ・扇風機 ・安旅館 等々 x

猛暑になったときの ビールの需要曲線 p D x

猛暑になったときの ビールの需要曲線 D′ p D 右上にシフトする。 x

供給 供給に影響するもの 供給曲線 その商品自身の価格 別の商品の価格 供給者の費用 天候・災害・事件など 供給者の数 供給曲線のシフト(移動)

賃金が上がったときの 普通の工業製品の供給曲線 p S x

賃金が上がったときの 普通の工業製品の供給曲線 p S′ S 上にシフトする。 同様の例 ・原油価格の上昇 ・間接税の増税 等々 x

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の供給曲線 p S x

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の供給曲線 p S S′ 下にシフトする 同じ生産量でかかる費用が減るから x

供給者が増えた時の供給曲線 p S x

供給者が増えたときの供給曲線 p S S′ 右にシフトする 同じ価格でも供給量が増えるから。 x

さて、こうした変化が起こると、結局何が起こるだろうか。 まず需要曲線がシフトする場合

コーヒーの価格が上がったときの紅茶の市場 p D コーヒーの価格が上昇した S もとの均衡 p* x* x

コーヒーの価格が上がったときの紅茶の市場 D′ p D S 価格が上昇し 取引量も増える p* x* 新しい均衡 p* x x*

所得が上昇したときの 通常の財の市場 p D 人々の所得が上昇した S もとの均衡 p* x* x

所得が上昇したときの 通常の財の市場 D′ p D S 価格が上昇し 取引量も増える p* x* 新しい均衡 p* x x*

では、問題 パンの価格が上昇したときのマーガリンの市場はどうなりますか。 猛暑になったときのビールの市場はどうなりますか。

次に、供給曲線がシフトする場合

原油価格が上昇したときの 鉄鋼の市場 p D S 原油価格が上昇した もとの均衡 p* x* x

原油価格が上昇したときの 鉄鋼の市場 p S′ D S 価格が上昇し 生産は減る p* x* 新しい均衡 p* x x*

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の市場 p S D 生産性が上昇した p* x* もとの均衡 x

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の市場 p S D S′ 価格が下落し 生産は増える p* p* x* 新しい均衡 x x*

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の市場 p S D S′ 価格が下落し 生産は増える p* p* x* 70年代の電卓 90年代の携帯電話等 x x*

では、需要曲線と供給曲線が 両方シフトする例

賃金が全般的に上昇したときの 日用品の市場 p D S 賃金費用が上昇するので もとの均衡 p* x* x

賃金が全般的に上昇したときの 日用品の市場 p S′ D S 賃金費用が上昇するので 人々の賃金所得が増大するので p* x x*

賃金が全般的に上昇したときの 日用品の市場 D′ p 新しい均衡 S′ D S 人々の賃金所得が増大するので p* x x*

賃金が全般的に上昇したときの 日用品の市場 D′ p S′ D S 価格は大きく上昇する p* x* 生産量の増減は不定 p* x x*

賃金が全般的に上昇したときの 日用品の市場 D′ p S′ D S 1970年代のスタグフレーション(不況下のインフレ)の時代に見られた。 p* p* x x* x*

1990年代のスーツの市場 p D 円高→ S 安い輸入品の増大 p* x* もとの均衡 x

1990年代のスーツの市場 p D 円高→ S S′ 安い輸入品の増大 所得・資産の大幅減 p* バブル崩壊→ x x*

1990年代のスーツの市場 p D 円高→ S D′ S′ 安い輸入品の増大 p* バブル崩壊→ 所得・資産の大幅減 新しい均衡 x x*

1990年代のスーツの市場 p D S D′ S′ 価格が下落し p* 取引量は減る p* 価格破壊 デフレ不況 x x* x*

で、最初の話に戻る

キウイフルーツの市場 40年前はめずらしい果物 需要者も少なく、供給者も少なかった。 p p* もとの均衡 x x* D S http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイフルーツの市場 人々が味を知って、需要者が増えた。 p p* x x* D S http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイフルーツの市場 人々が味を知って、需要者が増えた。 p p* x x* D′ D S http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイフルーツの市場 キウイの栽培農家も増加した。 p p* x x* D′ D S http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイフルーツの市場 キウイの栽培農家も増加した。 p p* 新しい均衡 x x* D′ D S S′ 円高で輸入増も http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

キウイフルーツの市場 p 価格が下がり 取引量は増える p* p* x x* x* D′ D S S′ http://plaza.rakuten.co.jp/fruitrabbit/16000

マツタケの市場 40年前は人々の所得は多くなかったが、マツタケは良く採れた。 p もとの均衡 p* x x* D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

マツタケの市場 40年間で人々の所得は増大した。 p p* x x* D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

マツタケの市場 40年間で人々の所得は増大した。 p p* x x* D′ D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

マツタケの市場 宅地造成などで、アカマツ林が減少した。 p p* x x* D′ D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

マツタケの市場 宅地造成などで、アカマツ林が減少した。 p 新しい均衡 p* x x* D′ S′ D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

マツタケの市場 p 価格が大きく上がり 取引量は減った p* p* x x* x* D′ S′ D S http://park18.wakwak.com/~osyare/yasai.html

以上から何が言えるか

所得が上昇したときの 通常の財の市場 p 価格の上昇 「もっと生産していいよ」と供給者に伝える。 p* p* x x* x* 生産増 D′ S 価格の上昇 「もっと生産していいよ」と供給者に伝える。 p* x* p* x x* 生産増

価格は、「所得増加したからもっと消費できる」という需要者側の情報を、供給者側に伝えている。

生産性が上昇したときの 通常の工業製品の市場 p S D 価格の下落 S′ 「もっと消費していいよ」と需要者に伝える p* p* x* x 消費は増える x*

価格は、「生産性が上昇したからもっと生産できる」という供給者側の情報を、需要者側に伝えている。 市場メカニズムの特徴 価格の情報集約(シグナル)機能