私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
いつの時代の暮らしだろう? 昭和30年代 今から 50~60年前
「今の自分の暮らしと違うなあ」と思うことを書き加えよう たとえば・・・ ・・・・・ ・・・・・ 冷蔵庫はもっと大きいし、 冷凍室や野菜室に 分かれている。 氷も勝手にできるよ。 ・・・・・ ・・・・・ 他にもあるかな?違うこと・・・
昭和35年 三種の神器の普及率は? 冷蔵庫 白黒テレビ 洗濯機 10% 44.7% 40.6% 昭和35年 三種の神器の普及率は? 冷蔵庫 10% 白黒テレビ 44.7% 洗濯機 40.6% (資料)経済企画庁 都市部非農家普及率 <写真>東芝未来科学館
平成26年 主要家電の普及率は? (資料)総務省統計局 平成26年全国消費実態調査より作成
たくさんの家電に囲まれた私たちの暮らしは? 便利 快適
「未来がこんな風になったらいいな」と思うことを書き加えよう ・・・・・ たとえば・・・ ・・・・・ 冷蔵庫はもっと大きいし、 冷凍室や野菜室に 分かれている。 ・・・・・ 冷蔵庫の中の食品の賞味期限が ディスプレイされる グループでアイディアを出し合おう
ところで、私たちが便利で快適な暮らしができるのは・・・ 電気 に支えられているから!
家庭の電力消費量:1970年と2013年の比較 平成25年 昭和45年 <資料出典>四国電力 http://www.yonden.co.jp/life/kids/index.html
電力消費量の推移 <資料出典>四国電力 http://www.yonden.co.jp/life/kids/index.html
電気の使用量が増えると儲かるのは?
電気の使用によって 儲かるはずの 電力会社が、 省エネルギーを 呼びかけるのは なぜだろう?
日本のエネルギー自給率は? 海外から輸入される 石油・石炭・天然ガス(LNG)などの化石燃料に 大きく依存している。 海外から輸入される 石油・石炭・天然ガス(LNG)などの化石燃料に 大きく依存している。 http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/energy_in_japan2016.pdf
家庭からの二酸化炭素排出量が多いのは? 出典)温室効果ガスインベントリオフィス 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
「暑い夏」を涼しく過ごすためには? 「ロハス」・・・自然環境や健康に配慮して、古いものと新しいもののバランスを取りながら、人と地球が共存できる持続可能なライフスタイルをめざすこと。
家庭での電気の使われ方 「わたしたちのくらしとエネルギー」 経済産業省資源エネルギー庁(H27年6月初版) P8(4)くらしの中のエネルギー 家庭での電気の使われ方(2009年度)のイラスト
今までの自分や家族の住まい方を振り返り、 省エネルギーの取組についてどんな工夫ができるだろう