応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016/7/21 情報経済システム論 情報経済システム論:第1回 担当教員 黒田敏史 1. 教員の紹介 黒田 敏史(くろだ としふみ) – 略歴 1978年2月10日生まれ 1996年 神奈川県立藤沢西高校卒業 1997年 東京理科大学理学部物理学科中退 1999年 京都大学経済学部入学 2005年.
Advertisements

消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
経営科学概論 ( 2013 年度~入 学) 経営科学Ⅰ (~ 2012 年度入学) 経営学系 山下英明 3 号館 4 階 413
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 山梨大学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
イントロダクション・計画課題の発見と整理
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
課題 1.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
イントロダクション.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
経済・経営情報コース コース紹介.
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
地方公共財とクラブ財.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
1章前半.
マーケティング戦略.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
論理回路 第7回
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp
第9章 独占.
パターン認識とニューラルネットワーク 栗田多喜夫 2018/11/8 早稲田大学大学院理工学研究科講義.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
ユーザ・インタフェース 小テスト 第5回.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
回帰分析(Regression Analysis)
課題 1 N3H N3H 3 3 N2 H2 N2 H2.
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
論理回路 第5回
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
公共経済学 完全競争市場.
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法 2011.06.10.作成 2012.06.10.修正 2013.06.12.修正 2013.11.25.修正 2014.12.05.修正 2015.11.23.修正 2016.11.23.修正 応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号:   氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法 ■分析手法の相互関係 ■社会資本計画の例 ■中間学力確認

■これまの講義内容の整理 基礎社会資本計画では、基本的な解析技術を学習した 社会資本計画=土木計画(Infrastructure Planning) 現象記述モデル 確率統計解析         回帰モデル         多変量解析          待ち行列モデル など 規範的モデル  線型計画(LP)         非線形計画(NLP)         ネットワーク計画法         組み合わせ最適化手法 など 現実の都市社会で 発生する諸現象をモデル化する方法 社会的目標を達成するための基準とする最適解を求める方法

■計画問題の設定と手法(1) 応用社会資本計画 基礎社会資本計画 【具体的な問題】 【問題解決手法】 ①道路網の計画(最短路) 【具体的な問題】       【問題解決手法】   ①道路網の計画(最短路) ②道路網の計画(最大流) ③工程の管理(施工管理) ④社会システムの意思決定 ⑤社会システムの問題解決 ・・・  Dijkstra法 ・・・  ラべリング法 ・・・  PERT/CPM ・・・  ゲームの理論 ・・・  社会的ジレンマ

■計画問題の設定と手法(2) 【具体的な問題】 【問題解決手法】 ⑥計画代替案の比較検討 ⑦資源の配置・割り当て ・・・ 組み合わせ最適化 【具体的な問題】       【問題解決手法】   ⑥計画代替案の比較検討 ⑦資源の配置・割り当て ⑧消費者行動モデル ⑨生産者の行動モデル ⑩市場均衡 ⑪市場の失敗   ・・・  組み合わせ最適化 ・・・  割り当て問題 ・・・  効用最大化 ・・・  利潤最大化 ・・・  需要関数と供給関数 ・・・  公共財、外部効果

■各方法の関係性 効用最大化 非線形計画(NLP) Lagrange 関数 利潤最大化 Kuhn-Tucker 条件 最短経路問題 シンプレックス法 整数計画法 組み合わせ最適化 ゲーム理論 PERT/CPM 双対問題 相補性原理 市場均衡 (ナッシュ均衡)

■消費者行動モデル(復習) ⇒非線形計画問題の主問題と双対問題 効用最大化 支出最小化 ①問題 ②解 通常の需要関数 補償需要関数 ③解を代入 間接効用関数 支出関数 ⇒非線形計画問題の主問題と双対問題

■社会システム計画の例 災害復興計画 将来構想の設定 ⇒ 計画目標を明確化する ・・・合意形成 計画代替案の作成 ⇒ 将来の都市像の具体化 あたらな計画理念をもちいて計画する 将来構想の設定 ⇒  計画目標を明確化する ・・・合意形成 計画代替案の作成 ⇒ 将来の都市像の具体化 ・・・実行可能解の発見 計画代替案の評価 ⇒ 将来の都市像の規範 ・・・最適化モデルの適用 プロジェクトの評価 ⇒ 社会的な費用と便益 ・・・事業評価・経済分析 社会的ジレンマ 数理最適化手法 社会的余剰

■中間学力確認試験 【配付物】 問題用紙 1枚 解答用紙(マークシート式) 1枚 解答時間:60分 【利用してよいもの】 問題用紙 1枚 解答用紙(マークシート式) 1枚 解答時間:60分 【利用してよいもの】 教科書・講義資料(講義時利用の資料・自筆のもの) ・電卓 問題集・演習問題解答などは含まない。 中間学力確認(講義)ですので、途中退出はできません。