議会基本条例について 平成22年10月29日 埼玉県所沢市議会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

可児市議会 議会報告 会. 実際の収入、支出について「結果報 告」 議会は、予算の執行結果を確認 期待した行政効果は? 財源の確保は? 決算=次年度予算執行の指針 ⇒適正と認められれば「認定」 ⇒決算審査を 12 月から9月定例会に 決算審査~予算編成 期間を十分に取る 予算決算委員会の意見を新年度予算編成に活.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
議会報告会 本日の報告 木質バイオマス利活用プラ ント整備補助事業について 国民健康保険税の引き上げ について 意見交換 (地域別テーマ)
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
◎ 府市協議 主な協議項目・協議の 枠組みについて 資料7 ○府市協議 主な協議項目・協議の枠組みについて ○都区協議会 ○法定合併協議会
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
第5回準備検討会議 市民総参加青少年健全育成運動 平成19年2月21日(水) 10:00~ 大財別館4階会議室
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
13/01/22 11:50 議会改革検討協議会 平成25年2月19日 第10回会議資料.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
参考資料2 地方独立行政法人法(抜粋) (定款) 第八条 地方独立行政法人の定款には、次に掲げる事項を規定しなければならない。 一~四 (略) 五 特定地方独立行政法人又は特定地方独立行政法人以外の地方独立行政法人の別 六~十一(略) 2 (略) 3 第一項第五号に掲げる事項についての定款の変更は、特定地方独立行政法人を特.
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
QCDMOF将来計画委員会 提案 鳥井 久行, 東大CNS 2011/12/07.
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
 三宅やすし市政報告会 2016.7.31 相去地区交流センター.
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
秘密保全法は市民に どのような影響を与えるか
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
教育委員会の成立と改編.
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
at 大手門パルズ フォーラム「政務調査費を斬る」 市民オンブズマン全国大会プレ企画 全国市民オンブズマン連絡会議
市民オンブズマンは 地方自治体の情報公開を どう進めてきたか
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
資料2 分権型教育行政について.
自治体サブワーキンググループ における検討事項
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
2006・4.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
市民から見た議会改革 政務活動費条例透明度調査、 議員通信簿から見えてくるもの
内部統制とは何か.
at ウィルあいち ナゴヤ庶民連 学習会 名古屋市民オンブズマン 内田隆
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

議会基本条例について 平成22年10月29日 埼玉県所沢市議会

よくお聞きする声

条例制定で議会は変わった?① 一問一答制の導入 一括質問一括答弁 初回一括 (2回目以降一問一答) 最初から一問一答 (回数制限なし1時間) 質問席の新設

条例制定で議会は変わった?③  この場(ミニシンポジウム)で特筆 すべきだったのは、参加した議員全 員が例外なく発言したことと、その発 言内容にブレがなく、基本的に一致 した見解となっていたことである。 (廣瀬克哉法政大学教授「月刊ガバ ナンス 2009年3月号」より)

条例制定で議会は変わった?④  審議結果の個別議員 の賛否の公開  委員会発の提言  議会報告会

条例制定で議会は変わった?⑤  審議結果の個別議員の賛否 の公開  委員会発の提言  議会報告会

条例制定で議会は変わった?⑥  審議結果の個別議員の賛否 の公開  委員会発の提言  議会報告会

出来ると書いてないことは できない⇨出来ないと書い てないことはできる 条例制定で議会は変わった? 出来ると書いてないことは できない⇨出来ないと書い てないことはできる

所沢市議会基本条例の特長 条例案原案を議員自らが作成 条例案に基づき議論 条例策定過程への市民の参加 専門家の活用 策定過程の明確化 策定過程を通じて議会の活性化

所沢市議会基本条例の特長 条例案原案を議員自らが作成 条例案に基づき議論 条例策定過程への市民の参加 専門家の活用 策定過程の明確化 策定過程を通じて議会の活性化

背景① 活性化する所沢市議会 平成19年度 所沢市 人口30~40万29市 予算案修正可決 1件 4件 条例案否決 2件 4件 背景① 活性化する所沢市議会           平成19年度        所沢市    人口30~40万29市 予算案修正可決 1件        4件 条例案否決   2件        4件 条例案修正可決 1件       (4件) 100条の2    2件      全国で5市

背景① 活性化する所沢市議会 平成19年度 所沢市 人口30~40万29市 報酬引き下げ予算案否決 条例案否決 2件 4件 背景① 活性化する所沢市議会           平成19年度        所沢市    人口30~40万29市 報酬引き下げ予算案否決 条例案否決   2件        4件 条例案修正可決 1件       (4件) 100条の2    2件      全国で5市

背景① 活性化する所沢市議会 平成19年度 所沢市 人口30~40万29市 報酬引き下げ条例案否決 背景① 活性化する所沢市議会           平成19年度        所沢市    人口30~40万29市  報酬引き下げ条例案否決 任期制限条例案否決 報酬引き下げ条例案否決 条例案修正可決 1件       (4件) 100条の2    2件      全国で5市

背景① 活性化する所沢市議会 平成19年度 所沢市 人口30~40万29市 報酬引き下げ条例案否決 背景① 活性化する所沢市議会           平成19年度        所沢市    人口30~40万29市  報酬引き下げ条例案否決 任期制度条例案否決 報酬引き下げ条例案否決 子ども支援部→子ども未来部に変更 100条の2    2件      全国で5市

背景② 議会改革の営み1 議員定数削減 44→40→36(平成2年) 議員立法「所沢市にきれいな空気を取り戻す条例」 背景② 議会改革の営み1 議員定数削減 44→40→36(平成2年) 議員立法「所沢市にきれいな空気を取り戻す条例」 法定以外の審議会からの議員派遣の引き揚げ 請願者に陳述機会を提供(休憩をとって) 議会閉会中委員会審査の柔軟化・活性化 一人会派への政務調査費支給 政務調査費の1円からの領収書添付 CATV議会中継 

議会内部でできることに限定 背景③ 議会改革の営み2 政治倫理規程の策定(平成16年) 一般質問項目のインターネットへの事前告知 背景③ 議会改革の営み2 政治倫理規程の策定(平成16年) 一般質問項目のインターネットへの事前告知 議会内部でできることに限定 議会報アンケート実施 市内移動の費用弁償廃止 委員会議事録の公開(インターネット) 議案資料のインターネットでの事前提供 議会インターネット中継

市民・議会・行政の関係再構築 ③ ① ② ①双方向の関係構築 ②議員間討議充実 ③健全な緊張関係

所沢市◯ 所沢市△ 所沢市◎ 東京財団 議会基本条例基準 議会報告会 請願・陳情者の 意見陳述 議員間の自由 討議 東京財団 議会基本条例基準 議会報告会 所沢市◯ 請願・陳情者の 意見陳述 所沢市△ 議員間の自由 討議 所沢市◎ 3つクリア 45議会(68議会中)  全て◎  8議会

特別委員会設置までの経過 議会基本条例 「制定」に関す る特別委員会 設置 代表者会 議視察 京都府京 丹後市議 会 ’07.11  ’08.2  ’08.6  議会基本条例 「制定」に関す る特別委員会 設置 代表者会 議視察  京都府京 丹後市議 会 議会運営 委員会視 察 三重 県伊賀市 議会

’04年に自治基 本条例に関す る特別委員会 が発足 「制定」に込めた思い 条例素案では なく提言で終結 ’04年に自治基 本条例に関す る特別委員会 が発足 制定を前提とし ないと、条例化 は難しい 「制定」を前提 とした委員会と する。

□ 第一次素案策定まで 特別委員会設置後の活動① 第1回委員会 確認事項の確認 第2回委員会 工程表の確認 作業部会編成と策定指針の提示 □ 第一次素案策定まで 第1回委員会 確認事項の確認 第2回委員会 工程表の確認 作業部会編成と策定指針の提示  作業部会   6回 第3~4回委員会 原案の審議 9月定例会報告 第一次素案提案

確認事項 1) 条例の提案を平成21年3月議会を目途 とする。 2) 今後の進め方についての工程表を作成し、 工程表に則って委員会を進める。 1) 条例の提案を平成21年3月議会を目途 とする。 2) 今後の進め方についての工程表を作成し、 工程表に則って委員会を進める。 3) 条例素案については、作業部会を設け て案を作成する。

特別委員会設置後の活動② □ 議会原案提示まで 第5~7回委員会 前文の策定 専門家チェック(明治大村上教授 法務担当) □ 議会原案提示まで 第5~7回委員会  前文の策定  専門家チェック(明治大村上教授 法務担当) 廣瀬教授からのヒアリング(意見交換)  視察(会津若松市) 全員協議会 12月定例会報告 議会原案提示

条例制定過程への市民参加 委員会の全面 公開 毎回、傍聴者 の方々の参加 意見提案手続 き 公聴会の開催 と公述人の募 集 ミニシンポジウ ムを通じた意見 交換

地方自治体は直 接民主制と間接 民主制の混合 市民参加の重要性 市民参加の重要性 公務員は全体の 奉仕者 地方自治体は直 接民主制と間接 民主制の混合 執行部への牽制 (手続き的公正)

手続き的公正 日本国憲法 第31条 何人も、法律の定める手続きによらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

条例制定過程が議会改革 地方自治法100条の2(専門的知見)活用(2回目) 議員同士の積極的な議論 廣瀬克哉教授(法政大学) 議員同士の積極的な議論 意見提案手続き(パブリックコメント)の実施(初) 公聴会の開催、公述人の公募(初) ミニシンポジウム開催(初) 議会報告会へ

議会基本条例の特徴

基本的考え方(前文) 日本国憲法によって定められた市民を代表する唯一の議事機関 議会は必置 首長は必置ではない 議会は必置 首長は必置ではない 第 96条第1項に示す議決事件に留まらず、この条例の定めるところによって、法律に反しない限り、議決すべき事件を定める権限等を有する。 出来ると書いてないことはできない⇨出来ないと書いてないことはできる

閉会中文書質問 常任委員会・議会運営委員会 閉会中 委員会審査事項の柔軟化 (委員会所管事項は何でも審査できる) 委員会全会一致 閉会中 委員会審査事項の柔軟化 (委員会所管事項は何でも審査できる) 委員会全会一致 文書による質問

市民・議会・行政の関係再構築 ③ ① ② ①双方向の関係構築 ②議員間討議充実 ③健全な緊張関係

①双方 向の関 係構築 市民・議会・行政の関係再構築1 会議の原則公開(6条) 公聴会・参考人制度の積 極活用(6条) 議会報告会(7条) 意見提案手続き(8条)

市民・議会・行政の関係再構築2 ②議員間討 議充実 自由討議(12条) 政策討論会(13条) 正副委員長連絡協 議会(14条)

市民・議会・行政の関係再構築3 ③健全な 緊張関係 一問一答(9条) 反問権(9条) 閉会中文書質問(10条) 議決事件の拡大(別条 例)

地方分権改革① 全権限性の付与 地方自治法 第一条の二 全権限性の付与 地方自治法 第一条の二 地方公共団体は、・・・(中略)・・・ 地域における行政を自主的かつ 総合的に実施する役割を広く担うものとする。 (区域内 指揮監督権 地方自治法第百五十七条 普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体の区域内の公共的団体等の 綜合調整を図るため、これを指揮監督することができる。)

出来ると書いてないことは できない⇨出来ないと書い てないことはできる 補完性の原理 EU ヨーロッパ地方自治憲章 世界地方自治憲章 出来ると書いてないことは できない⇨出来ないと書い てないことはできる

地方分権改革② 法令の自己解釈権 地方自治第二条12 法令の自己解釈権 地方自治第二条12 地方公共団体に関する法令の規定は、地方自治 の本旨に基づいて、かつ、国と地方公共団体との適 切な役割分担を踏まえて、これを解釈し、及び運用 するようにしなければならない。

地方分権改革③ 市町村・国・都道府県は対等・協力の関係 地方自治法第245条の3 関与の基本原則 議会の監視機能強化が必要

議会の機能強化 議員資質向上(17条) 事務局機能の強化(18条) 予算の確保(19条) 議会外の知識活用 専門的識見の活用(22条) 付属機関の設置(23条) 議決事件の拡大(議決事件に関する条例)

付属機関の設置

付属機関設置の根拠 (審査会の設置等)  第7条 議長は、前条に規定する審査の請求があったとき は、所沢市議会議員政治倫理審査会(以下「審査会」という。) を設置する。  2 審査会の委員は9人とし、6人を議員のうちから、3人を地 方行政に関して専門的知識を有する市民のうちから、議長が 公正を期して委嘱する。  (所沢市議会議員政治倫理規程 平成16年06月29日 )

条例制定 公聴会、パブリックコメント、ミニシンポジウム での意見交換を踏まえて 平成21年3月議会(2月26日)に、本条例と、議 決事件を定める条例が全会一致で可決される 運用の詳細は、議会運営委員会にて議論

条例制定後① 議会改革評 価報告書 100条の2 調査 平成22年6月に運営委員会 にて作成 条例制定後の評価 法政大学廣瀬教授に、条例 制定後所沢市議会の評価を 依頼

条例制定後② 議会報告会 自由討議 閉会中の 質問 常任委員会で委員の発議で実施 委員会における全会一致で質問可能 に。 既に1回質問を行う 常任委員会で委員の発議で実施  閉会中の 質問 委員会における全会一致で質問可能 に。 既に1回質問を行う 議会報告会 年4回実施 3月、9月議会報告