行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するた めに - 協働と総働の基礎を再確認する - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究 所 ] 代表者 川北 秀人
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
共生の地域づくりゼミ 地域をささえる組織マネジメントのコツ 第4回 人と組織を育てるマネジメント 主催:(公財)北九州国際交流協会
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
Ⅲ.サービス開発の方法.
地域づくりを進める対話と会議の 場づくり・材料づくり -自治を回復し、まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために -
Inspiring Social Innovations since 1994.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域自治協議会の 始めかた、進めかた、育てかた - 行事から事業へ、「役」から「経営」へ 現場づくりからひとづくりへ -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
若い世代が参加しやすくなるために 地域自主組織に求められる進化 - これまでとこれからの違いを再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
2030年代の新潟を支えるために 若者と地域をどう育てるか? - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治が進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
お取り組みのご発表から(敬称略) 【東】17年6月設立 安全・安心、支え合い、心豊か・夢 夏季ふれあいラジオ体操 8月6日 300人参加 祭り翌日で清掃も、〇×クイズで地域理解も ※他の活動と連動+データ測定+専門家の助言も! 【仏生寺】防災計画策定+備品整備 生活便利帳→「防災・生活便利帳」に いのちのバトン、防災・福祉マップ作製.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
「これまで」と「これから」を確認し、 よりよい未来づくりに備える - 加茂における小規模多機能自治を さらに進化するために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の意義と基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
日本の有機農業運動 「21世紀モデル」のチャレンジ - 300万~500万世帯組織化への ロードマップ -
八百津で安心して 暮らし続けるために - 小規模多機能自治の学びを通したまちづくり -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
だれひとり とりのこさない防災 - 別府市における インクルーシブ防災の実践から -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
佐賀市内でも、 自治を回復し、 地域の課題を、 地域の力で解決するために - 協働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために - 行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ proud to be a partner of the changes you make. Inspiring Social Innovations since 1994.

IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために (1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 ・「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 ・育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(00年以降 年100件以上) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年30県市) 「ソシオ・マネジメント・スクール」6テーマで開講(15年~) ・調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境・社会問題の解決 ・企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン・役員研修(年10社) ・2020年代の地球への行動計画立案 ・専従3名(うち育休後短時間勤務1名!)、東京(新川)、約3900万円

自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本の地域・住民には、担う力はある! 問題は、決める力の弱さ。。 理解して動くよう、決めるためには、 理解できる場・機会と、材料が不可欠! 手間も時間もかかるけれど、 世の中も地域も変われば、 これまでと違う判断と取り組みが不可欠。

「わからん」「悩んどる」は、 「判断の材料を懸命に探しているが まだ見つからない」か、 「判断しない・先延ばししてる」かのどちらか。 決めたくないなら、決めないのも自治。 ただし、「決めない」と決めたところから、 「苦しくても未来のために決めて動こう」 という人が離れていく。 修正してでも決めて進めた方が、 生き残る確率は高まる。

「人口増」(または維持)は、 すべての課題を解決してくれる 万能解ではない。 既に住んでる人はさらに高齢化し、 世界市場競争はさらに激化する。 よりよいまちづくりは、 理想を追いつつ、課題解決も。 小規模でも多様な機能を担える地域に。

人口より課題が増える時代・社会は、 「これまで通り」では歯が立たない。 「気付かないふり」が、 判断と行動をさらに遅らせる。 課題先進地だからこそ、 課題解決先進地になるには、 チャレンジ(「・・てみる」)にやさしく。 頭も、心も、柔らかく。

介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ 単位:千人 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 65-69歳 要介護3以上 人口比/構成比 7,433 63 0.8%/ 4.8% 8,210 68 0.8%/ 4.1% 9,644 79 8,239 67 0.8%/ 2.8% 7,163 59 0.8%/ 2.1% 7,467 61 0.8%/ 2.0% 70-74歳 6,637 122 1.8%/ 9.4% 6,963 121 1.7%/ 7.3% 7,696 128 1.7%/ 6.6% 9,233 153 1.7%/ 6.4% 7,808 129 1.7%/ 4.7% 6,808 113 1.7%/ 3.6% 75-79歳 5,263 199 3.8%/15.3% 5,941 226 3.8%/13.6% 6,277 220 3.5%/11.3% 7,111 250 3.5%/10.5% 8,492 298 3.5%/10.8% 7,196 253 3.5%/ 8.1% 80-84歳 3,412 274 8.0%/21.0% 4,336 351 8.1%/21.1% 4,961 386 7.8%/19.8% 5,405 420 7.8%/17.6% 6,105 474 7.8%/17.2% 7,382 574 7.8%/18.4% 85-89歳 1,849 297 16.1%/22.9% 2,433 407 16.7%/24.5% 3,117 500 16.1%/25.7% 3,740 600 16.1%/25.2% 4,081 655 16.1%/23.7% 4,672 750 16.1%/24.1% 90-94歳 841 237 28.2%/18.3% 1,022 311 30.5%/18.7% 1,349 411 30.5%/21.2% 1,838 561 30.5%/23.5% 2,239 683 30.5%/24.7% 2,496 761 30.5%/24.5% 95歳以上 108 45.6%/ 8.3% 341 176 51.7%/10.6% 421 222 52.8%/11.4% 625 330 52.8%/13.9% 883 466 52.8%/16.9% 1,138 601 52.8%/19.3% 計 25,672 1,300 29,246 1,661 33,465 1,946 36,192 2,381 36,771 2,764 37,160 3,112 85歳以上 2,927 643 22.0%/49.4% 3,795 895 23.6%/53.9% 4,887 1,134 23.2%/58.3% 6,203 1,491 24.0%/62.6% 7,203 1,804 25.0%/65.3% 8,306 2,112 25.4%/67.9% 85歳以上の4人に1人が要介護3以上 要介護3以上の2人に1人が85歳以上

石田会長・目黒総務部長のお話から @180531 ・活性化5か年計画 2次までは詳細 →3次は簡素化も必要?、簡単な評価も ・年次評価は毎年2月に各専門部が実施したのちに、 次年度計画立案 ・2次策定時は1次の継承 →詳細ゆえ、受け入れられているか→再検討も ・3大まつり:高津公園祭り、敬老祭、 ふれあい祭り +5部 なごみちゃん憲章 17年度策定→配布済、 体育協会も交通安全協会も別組織 地域と小学校との良好な関係

事例ご紹介などから(敬称略) @180601 【阿用】台帳作成、まちあるき、4班体制 自治会長・防災委員会合同会議 中州で飲んでたら市災本設置!→対応 とにかく「逃げる」判断 【三新塔】訓練:会長が本部招集判断 →連絡→本部設置→。。 要改善点:委員7人の限界、避難所運営 課題:係・役割の明確化、役割の集中、 【多根】総合防災訓練ふりかえり 課題:外部との連携、若年者支援 消防団出動要請、処置室・救護所、 体温維持、炊き出し、世帯別人員数一覧 ・自治会主催訓練との連動:移動訓練、 避難所開設、パーテーション、トイレ等 ・地区内・外部機関との情報共有 ・避難所運営 【危機管理室】指定避難所72か所 POTEKA CATVデータ放送視聴可に 「昼夜問わず放送ある方が安心する」 自主防災組織と市行政との連携: 例:待機→本部→自主避難→安否確認 ・指定避難所の運営(協力)者育成? ・POTEKAのアプリ? ・だれひとり取り残さない防災(別府市) ・「大丈夫」旗 出しますか? ・訓練っぽくない訓練 ・空振り保険? 【班別】行政/地域自主組織 役割分担(2) 初動の連絡、避難所運営マニュアル? 防災計画:単位・範囲(自主組織/自治会) 指定避難所:選定柔軟に、一次で限界 要支援者の安否確認:連携して 安否確認:連絡網で全員、要支援者限定 本部設置場所←市の体制共有不足 ※指定管理者への情報共有←契約に! ※判断スキル向上←ハザードマップ精度 ※個人情報 合意/協定しかない

若い世代多い 若い世代少ない こども少ない こども多い

若い世代多い 若い世代少ない こども少ない こども多い

密集 閑散 若い世代 減少 若い世代 増加

密集 閑散 若い世代 減少 若い世代 増加

後期高齢者 増加 人口 減少 人口 増加 後期高齢者 減少

後期高齢者 増加 人口 減少 人口 増加 後期高齢者 減少

「しまねの郷づくり応援サイト」によると 西日登 2012年 2017年 2032年 人口 1,231 620? 637? 1,093(-138 -11% ) 545(-75? -12%?) 548(-89? -13%?) 722(-371 -33%) 365(-180 -33%) 357(-191 -34%) 年少人口 (0-14歳) 128 62? 47? 96( -32 -25% ) 59( - 3? - 4%?) 37(-10? -21%?) 35(-61 -63%) 18(-41 -69%) 17(-20 -54%) 生産人口 (15-64歳) 686 323? 298? 552( -134 -19% ) 293(-30? - 9%?) 259(-39? -13%?) 285(-267 -48%) 161(-132 -45%) 124(-135 -52%) 高齢人口 (65歳以上) 417 235? 292? 445( +28 +6% ) 193(-42? -17%?) 252(-40? -13%?) 402(-43 - 9%) 186( - 7 - 3%) 216(-36 -14%) 後期高齢 (75歳以上) 263 131? 199? 258( - 5 - 1% ) 96(-35? -26%?) 162(-37? -18%?) 246(-12 - 4%) 104( +8 +8%) 142(-20 -12%) 前期高齢 (65-74歳) 154 104? 93? 187( +33 +21% ) 97( -7? - 6%?) 90( -3? - 3%?) 156(-31 -16%) 82(-15 -15%) 74(-16 -17%)

「しまねの郷づくり応援サイト」によると 西日登 2012年 2017年 2032年 人口 1,231 620? 637? 1,093(-138 -11% ) 545(-75? -12%?) 548(-89? -13%?) 722(-371 -33%) 365(-180 -33%) 357(-191 -34%) 年少人口 (0-14歳) 128 62? 47? 96( -32 -25% ) 59( - 3? - 4%?) 37(-10? -21%?) 35(-61 -63%) 18(-41 -69%) 17(-20 -54%) 生産人口 (15-64歳) 686 323? 298? 552( -134 -19% ) 293(-30? - 9%?) 259(-39? -13%?) 285(-267 -48%) 161(-132 -45%) 124(-135 -52%) 高齢人口 (65歳以上) 417 235? 292? 445( +28 +6% ) 193(-42? -17%?) 252(-40? -13%?) 402(-43 - 9%) 186( - 7 - 3%) 216(-36 -14%) 後期高齢 (75歳以上) 263 131? 199? 258( - 5 - 1% ) 96(-35? -26%?) 162(-37? -18%?) 246(-12 - 4%) 104( +8 +8%) 142(-20 -12%) 前期高齢 (65-74歳) 154 104? 93? 187( +33 +21% ) 97( -7? - 6%?) 90( -3? - 3%?) 156(-31 -16%) 82(-15 -15%) 74(-16 -17%) ①人口は5年で 1割強減 ②こどもは5年で 2割強減 ③若い世代は 5年で2割減 ④高齢者総数は 減少傾向に ⑤後期高齢者も 減少傾向に ⑥前期高齢者は 5年で1割弱減

④’高齢者は減少しつつ、高齢者率は増加続く:00年3割弱→15年4割弱→30年5割弱 ⑤’後期高齢者も減少始まるが、率は増加続く:00年1割強→15年2割強→30年3割弱、うち女性6割 ⑥’前期高齢者は減少続く:00年215人→15年169人(2割減)→30年138人(さらに2割減) ⑦85歳以上 増加続く:00年47人→20年89人(倍増!人口の1割)→30年68人(ただし健康長寿だと。。) ⑧世帯あたり人口減少続く:00年4人弱→30年3人強→「家族で」<<「地域で」 ⑨18歳未満の同居世帯減少続く:00年 3軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒 ⑩高齢者のみ世帯 減少続く? 00年 4軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒? ⑪三世代同居世帯率 下げ止まり? ⑫要介護3以上は(後期高齢者数減に伴い)減少?

ざっくりまとめてみると、 ①人口は5年で1割強減 ②こどもは5年で2割強減 ③若い世代は5年で2割減 ④高齢者総数は減少傾向に ④’減少しつつ、率増加続く:00年3割弱→15年4割弱→30年5割弱 ⑤後期高齢者も減少傾向に ⑤’減少始まるが率増加続く:00年1割強→15年2割強→30年3割弱、うち女性6割 ⑥前期高齢者は5年で1割弱減 ⑥’前期高齢者は減少続く:00年→15年 2割減→30年 さらに2割減 ⑦85歳以上増加続く:00年→20年 倍増!人口の1割→30年微減(⇔健康長寿) ⑧世帯あたり人口減少続く:00年4人弱→30年3人強→「家族で」<<「地域で」 ⑨18歳未満同居世帯減少続く:00年 3軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒 ⑩高齢者のみ世帯減少続く? 00年 4軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒 ⑪三世代同居世帯率 下げ止まり? ⑫要介護3以上は(後期高齢者数減に伴い)減少?

C)子ども・若い世代対象の活動・行事は、 他団体&広域連携必須・強化! (減らす前に、残し方をしっかり模索する) ざっくりまとめてみると、 ①人口は5年で1割強減 ②こどもは5年で2割強減 ③若い世代は5年で2割減 ④高齢者総数は減少傾向に ④’減少しつつ、率増加続く:00年3割弱→15年4割弱→30年5割弱 ⑤後期高齢者も減少傾向に ⑤’減少始まるが率増加続く:00年1割強→15年2割強→30年3割弱、うち女性6割 ⑥前期高齢者は5年で1割弱減 ⑥’前期高齢者は減少続く:00年→15年 2割減→30年 さらに2割減 ⑦85歳以上増加続く:00年→20年 倍増!人口の1割→30年微減(⇔健康長寿) ⑧世帯あたり人口減少続く:00年4人弱→30年3人強→「家族で」<<「地域で」 ⑨18歳未満同居世帯減少続く:00年 3軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒 ⑩高齢者のみ世帯減少続く? 00年 4軒に1軒→15年 5軒に1軒→30年 6軒に1軒 ⑪三世代同居世帯率 下げ止まり? ⑫要介護3以上は(後期高齢者数減に伴い)減少? C)子ども・若い世代対象の活動・行事は、 他団体&広域連携必須・強化! (減らす前に、残し方をしっかり模索する) B)後期高齢者生活支援事業の「比率」向上 →お手伝い・担い手育成必須・強化! D)活動も会議も2割以上絞り込み・効率化・再編 必須! ←部会内で見直すか、部会編成を見直すか? A)健康づくり、買物・移動等支援は量維持+質向上!

子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業  (北海道・浦幌町、「ソシオ・マネジメント」第2号) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と  「避難所の課題確認」訓練(別府市) P116

独居高齢者のための 厳冬期限定共同住宅「のくとい館」 (岐阜県高山市) ・全14室、各室に台所・浴室完備、月額1万2千円  朝夕食は食堂で ・旧・教職員住宅を活用(08年12月) ・市社協の提案+国交省「新たな公」補助金で実現! ・「まちなかに暮らす息子と同居しても、  知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」

→地域の変化を見越して、事業と組織の進化を もう一歩踏み込んで考えるために ・当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も、  5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える ・時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える  「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! ・「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための  機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」 →地域の変化を見越して、事業と組織の進化を P36-38

人口減・85歳以上増に備えるには、 時間の使い方を変えるしかない P25 ・行事の棚卸し →ますます行事<事業=福祉+経済! ・会議の棚卸し →時間を最大限に活用するために、   話す・調整するより、現場で動く時間を! ・組織の棚卸し →会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に  (会の数だけ役がある!)

「加茂地域づくり調査」(2012・H24年)での 「満足度・重要度」を再確認すると 地域の付き合い 不安・悩みの相談 草刈り・河川清掃 子どもの安全 美化・保全(植栽・側溝清掃) 子育て相談ができる人・場 消防・防災 保護者同士の交流 防犯 農地・山林の維持管理 広場の維持管理 農林業・特産物の振興 まつり・イベント 地域での収益事業 広報 生涯学習 敬老会・子ども会など行事 スポーツ 健康体操・講座 加茂町全域スポーツ大会 高齢者支援 歴史・文化の保全管理・活用 障碍者支援 伝統文化・芸能の継承 結婚対策 P42-45

「満足度-重要度」=「これ大切!」ギャップはどこに? 10-20 30-50 60+ 老若差 丸数字 青「若高老低」 黄「若低老高」 結婚対策 -25 -39 -45 ①+21 地域の付き合い -35 -40 -18 ③-17 不安・悩みの相談 -33 -42 -32 ④-1 草刈り・河川清掃 -43 -48 -11 子どもの安全 -28 -50 -26 ⑤-2 美化・保全・清掃 -36 -37 -22 ⑤-14 相談できる人・場 -49 -9 消防・防災 -55 -38 -7 保護者同士の交流 -4 防犯 -57 -73 -12 農地・山林維持管理 -46 ②+12 広場の維持管理 -31 農林業・特産物振興 -27 -29 ③+2 まつり・イベント -16 -13 +3 ②-19 地域での収益事業 広報 -8 -1 生涯学習 -23 -21 -19 敬老・子ども等行事 -20 +6 ①-25 スポーツ -15 -10 健康体操・講座 -17 全町スポーツ大会 -5 -2 高齢者支援 ④-16 歴史・文化 保全活用 障碍者支援 -34 伝統文化・芸能継承 -30 「満足度-重要度」の差の大きい項目 10-20代 ①防犯(-57) ②消防・防災(-45) ③清掃、障碍者(-43) ⑤高齢者(-40) 30-50代 ①防犯(-73) ②消防・防災、 障碍者(-55) ④子どもの安全 (-50) ⑤相談相手・場 (-49) 60代以上 ①結婚、 防犯(-45) ③農地・山林管理 (-39) ④消防・防災 (-38) ⑤障碍者(-34) P42-45

アイディア書き出してみましょう(~20:25) 子ども・若い世代 「質」を充実すべき 対象の活動の 事業と方法? 広域化・連携先? 例:血圧測定+相談 「てみる市」隔週開催 子ども・若い世代 対象の活動の 広域化・連携先? 例:夏祭 隔年・交互開催 「ママカフェ」隔週・交互開催 部会の再編や 会議の効率化? 例:福祉・防災 合併 常会後に幹事会 (余白)

他の方に見せあいながら、 おひとり1分ほどで発表し、 3・4人で共有してください(~20:45) 「質」を充実すべき 事業と方法? 例:血圧測定+相談 「てみる市」隔週開催 子ども・若い世代 対象の活動の 広域化・連携先? 例:夏祭 隔年・交互開催 「ママカフェ」隔週・交互開催 部会の再編や 会議の効率化? 例:福祉・防災 合併 常会後に幹事会 (余白) お書きいただいた内容を 他の方に見せあいながら、 おひとり1分ほどで発表し、 「提案」3~5項目にまとめてください