慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 (three@sfc.wide.ad.jp) 現状報告 慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 (three@sfc.wide.ad.jp)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2005/01/28 Last Modified: 2005/01/28K.Michimasa Original: 2004/01/30K. Komatsu.
Advertisements

位置情報と私 木村岳文 / 位置情報と私 / はじめに GPS 付き携帯、ハンディ GPS などを使っ て、お手軽に自分が地球上のどこにいる かを調べられるようになってきました。 このデータをつかって何かおもしろいこ とができそうな予感。 具体的にどうしたらおもしろいかはよく.
インターネットは,たくさんのコンピュータや携帯電話をあみの目のようにつなげ,おたがいに通信ができるようなっているものです。
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
プログラマのレベルアップ.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
電子社会設計論 第9回 Electronic social design theory
第1回.
「携帯待ち受けギャラリー」 環境情報学部3年 深澤 洋介.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
メールの使い方・・・・・・内容 メール送受信のしくみ メールの利点 注意事項 メール実習.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
一歩半進んだ放送とは ~#rg-00, %deltaTVでの話題から~
第36課 頭と体を使うようにしています.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
セッション管理 J2EE I 第9回 /
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
鈴木伸介 / KAME Project IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
初心者のためのセキュリティ/プライバシー講座
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
Javaによる Webアプリケーション入門 第9回
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
Accessでできる 「サーバー・データベースシステム構築」のご紹介
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
情報数学5 グループ課題(5/7) 1E16M007-3 伊藤達哉 1E16M002-5 阿部知也 1E14M070-5 南元喜 1E16M069-8 峰晴晃優.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
メールの仕組みとマナー.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
LINEについて 発表日 2015年6月23日 作成者 のっち.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
サービス・ラーニングの最後のプレゼンテーション
目標と行動計画 会員No.0038 ㈱中村組.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
Communication & Walking シニア向けに健康増進を図るためのスマホアプリ提案
SMTPプロトコル 2001年8月7日 龍 浩志.
情報スキル入門 第3週 キャンパスネットワークの利用.
DHCPv6 on zebraの設計 miyu(SING) B2 親:yasu.
Presentation transcript:

慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 (three@sfc.wide.ad.jp) 現状報告 慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 (three@sfc.wide.ad.jp)

今日のお題 最近やってること 最近の気になるテーマ 今期の目標 最後に、1つ・・・

最近やっていること サーバ構築・管理 基本的にサーバは、MEX@池袋にあります 主な内容 私のほか2・3人でやってます メール・Web・DNS・PostgreSQLサーバやグループウェアなどのインストールと管理。セキュリティポリシーの検討など 私のほか2・3人でやってます 人手が足りてません。誰かいっしょにやりませんか?(^-^;; ・サーバは、RCAさん(村井研卒業生のベンチャー企業)の協力の下、運営。 ・RCA・・・徳本さん・重近さん・(tsuchyさん)

最近やっていること LIVE A LIFE (鈴木研) SFC、武蔵野美術大学、文化服装学院、桑沢デザイン専門学校など、さまざまな分野でデザインを学んでいる学生たちのコラボレートによって達成されるファッションショー。 私は、当日のネットワークの設計・インターネット配信部分の設計・運用を担当。(SFC ITCとの交渉など) 当日は、SFCの光バックボーンを使うため、100Base-FX NICなど光ファイバ通信機器について、調べた。 光ファイバ機器なので、やはりいいお値段もするっていうことがわかり、ある意味いい勉強に。

最近やっていること PostgreSQL&PHPのお勉強 Javaのお勉強(情報処理Ibcも含む) Perlのお勉強

最近の気になるテーマ 各種サーバのシステムの動向 バージョンアップとか、新技術とか。 セキュリティに関してとか。 特にメールのシステムについて注目中

最近の気になるテーマ 誰もが使えるインターネット世界とは これからの情報インフラ ユニバーサルアクセス 初等教育におけるネットワーク活用 誰もが、平等に、アクセスできる環境とは パソコンなどの情報機器以外でのアクセス環境 (携帯電話などのアクセスが世に与える影響など) ユニバーサルアクセス 高齢者、障害者などパソコン等がうまく使えない人がアクセスしやすい環境とは 初等教育におけるネットワーク活用 まだまだリテラシ的にレベルが低い。 そういった人にとって使いやすい環境とは

最近の気になるテーマ 携帯電話によるネットワーク パソコンなどの情報機器以外でのアクセス環境について 携帯電話などのアクセスが世に与える影響などなど 前項について関連あり?

最近の気になるテーマ 使いやすいグループウェアとは? グループウェアによる協調作業支援 コラボレーションの現場において必要なグループウェアの設計とは。 言語のお勉強をかねて、何か作ってみたい。

今期の目標 基礎的な技術のお勉強 気になるテーマの追求 言語系の勉強 詳解TCP/IPなどの輪講 CiscoNetworkingAcademy 気になるテーマの追求

最後に、1つ・・・ ぱい拉致監禁合宿・冬の陣 12月某日に決行 場所・日時・やることがまだ確定していない   (なるべく、早いうちに中身を確定したい) pieML宛に希望調査のメールを出しました   (場所・日時・やりたいことを聞いています) ご協力おねがいします!

ということで まだ研究テーマ模索段階の私ですので、そう話すタネがないです。 しかも、発表の時間が余っている。 なので、最近注目中のメールシステムについて、見つけた気になる記事をおひとつ。

最近見つけた気になる記事 ちょっと使えるメールの新機能 開封を差出人に自動通知 (日経NETWORK) 「昨晩大事なメールを出したんだけど,返事が来ないなぁ。ちゃんと読んでくれてるといいんだけど…」。インターネットで毎日メールをやりとりしていると,しばしばこうした気分になる。そんなときに役立つ機能が,最新のメーラーに入っている。

メール開封自動通知機能 「MDNs」(message disposition notifications) インターネット標準を作成するIETFが定めたという仕様に基づく。 すなわちRFC2298, Category: Standards Track MDNsはあくまでメーラー同士で開封確認する機能なので,途中にあるメール・サーバーは一連の処理とは一切無関係。 つまり送信元とあて先のメーラーさえMDNsに対応していれば,開封したことを自動的に確認できる。

メール開封自動通知機能 対応しているメーラー 連絡事項に対しての送信確認が楽になる OutlookExpress,Eudora,NetscapeMessenger,Winbiff, (Becky! Internet Mail)  など 連絡事項に対しての送信確認が楽になる 「明日の集合時間は7:00ではなく,6:30になりました。遅れずに集まってください」 こんな連絡事項をメールでやり取りすることの多いグループでなら,この開封確認機能は意外と役立ちそう。