「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景

Slides:



Advertisements
Similar presentations
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
Advertisements

シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
大阪の再生 ≪質問事項≫ 維新の会では、大阪経済の低迷に危機感を持っているが、自民及び民主・みらいの両会派におかれては、大阪
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
※ 上記質問に対し、協議会委員として以下のとおり回答
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
 鎌田ゼミへの道案内 ~鎌田ゼミ流総政ライフ~.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
教育費の負担 教育権の条件整備.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
人権と教育基本法.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
ボランティア講座 「プチ・オンブズマン」 始めませんか?
持続可能な地域構造を模索する 持続可能ないなか研究会 駒宮博男
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
『パブリック・マネジメント』第9章 外部マネジメントの重要性 佐藤建仁 田中清隆.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
NPOから見た協働の意義 岐阜県協働推進士養成セミナー 駒宮博男 協働コーディネーター (特活)地球の未来 理事長
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
人権とは.
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
府営公園における収益事業の考え方について
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景 静岡大学情報学部  准教授 吉田寛 2007年11月16日 吉田研究室 ガバナンス研究会http://www.goverken.info/wiki/

ことば 社会づくりと言葉 社会づくりにはことばが必要。 ではどんなことばが必要だろうか? 挨拶、おしゃべり 合意、説明、納得 ⇔「キレる」小学生、「隠す」政治家 ではどんなことばが必要だろうか? 誰のことば どんなコミュニケーション

行政への市民参加 政令指定都市浜松市(平成18年) 行政への市民の参加、協力 自立した都市へ 「計画」への参加(協議会、パブリックコメント) 「実行」への参加(指定管理者制度、地域NGO支援) 「チェック」への参加(モニター制度) 浜松市ホームページ「市民参加」 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/ 浜松市市章

計画への参加 協議会 区協議会・地域協議会は、地域住民の声を行政に反映させるため、行政からの諮問事項に対する答申をしたり、地域の課題について建議・要望をしたりします(浜松市) パブリック・コメント パブリック・コメント制度とは  市が計画や条例などを策定するときに、案の段階で市民の皆さんに公表し、その案に対するご意見、ご要望などを募集し、寄せられたご意見、ご要望などを考慮しながら最終案を決定するとともに、寄せられたご意見、ご要望などに対する市の考え方もあわせて公表していく一連の手続きをいいます。

実行への参加 指定管理者制度 NGO支援 図書館、公民館、体育館の民間管理 浜松市北図書館 指定管理者制度 図書館、公民館、体育館の民間管理 自治法の改正により民間事業者等が公の施設の管理者になることも可能になりました。これを指定管理者制度といいます。民間事業者のノウハウを活用することで、市民サービスの質的向上やコスト削減等が期待されます。 NGO支援 「市民協働によるまちづくり」を進めている浜松市では、平成13年度に「浜松市市民活動基本指針」を策定し、市民活動の基本的な考え方を示しました。 「浜松市市民活動団体補助金」

チェックへの参加 浜松市市制モニター制度 H19年~ インターンシップ 市民満足度のモニタリング  政令指定都市移行時には、市民の立場から特定の施策をチェック、評価する市政モニター制度を導入します。 インターンシップ 教育、公開 浜松市は、開かれた市政の一環として、大学生等を対象に、自治体の現場で地方自治について学び、また、進路の選択に向けた職業体験の機会を提供するために、実施要綱に基づいてインターンシップを実施します。

「参加」と「協力」のまちづくり 浜松市総合計画(平成19年度-26年度) 「市民協働 たねからみのり」 第4章 都市の基本理念民主主義に基づく自治の実践   市民の思いと行動で、市政が動いていることを実感できる政治の仕組みは、民主主義の基本として、地方自治において最も尊重されるべきものです。  地方自治の主権者は、私たち市民です。 「市民協働 たねからみのり」 「市民、市民活動団体、事業者、浜松市が、お互いの提案に基づき、地域の解決を図ろうとする事業」 「対話」「公開」「多様な関係者の協働」「支援」

自治の精神 自治=自分で自分のことは決める 自由 民主主義の精神 ⇔トップで誰かが決定→下が実行 従来の行政

民主主義の理念 古代ギリシャ(紀元前5世紀)の都市国家アテネの民主主義 自由な市民による統治 参加の権利義務 多様で豊かな社会の形成 選挙、議会、裁判 参加の権利義務 兵役、政治 多様で豊かな社会の形成 哲学、文学、芸術 www.mesogeia.net/trip/delos/deloshermesmaia.html

近代の民主主義の失敗 実際 近代民主主義の失敗 選挙 政党政治による権力、私利の調整 役所 お上、官僚支配、お役所仕事、政策決定 選挙 政党政治による権力、私利の調整 役所 お上、官僚支配、お役所仕事、政策決定 法律 時代遅れ、複雑化 大企業、資本家の支配 近代民主主義の失敗 戦争 ナチズム 不況 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/bomb.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~vr3k-kkh/auschwitz/toppage.htm

権利を求める運動 権利を求める運動 1960年代- 小さな政府 1990年代(民営化、自学共同) 権利を求める運動 1960年代- 植民地解放運動、公民権運動、学生運動、女性の権利運動、消費者運動 強力な政府や企業、体制に対して、人種被差別者、消費者、女性、学生が反抗。 権利を獲得→市民 小さな政府 1990年代(民営化、自学共同) 成熟した公共性ベース 地域、企業、NPO、市民の協力

行政 とりこまれの危険性 市民・NGO・民間組織 市民参加の失敗 市民の自律した意見、判断が必要 表面上の参加 御用NPO、NGO化 経費削減の手段 市民の自律した意見、判断が必要 情報公開、説明責任 情報交換 行政 市民・NGO・民間組織

カントの「市民」 とりこまれない参加には、 市民の成熟が必要 成人(市民)=理性を持った存在 カント:『啓蒙とは何か』 自分で正しく判断できる 自らの判断で自由に行動する 自分の行動に責任を持てる存在 Wikipedia

アーレントの政治的人間 『人間の条件』 古代ギリシャ アテネの民主政 ホロコーストとナチズム 暴力と凡庸さ(機械的作業) 古代ギリシャ アテネの民主政 人間らしさ 公共的領域に参加⇔機械 政治=相手を認める 言論=コミュニケーション 公共的領域⇔私的領域(生産・家庭)

公共性 「公共」の意味 公共空間での意見形成(ハーバーマス) オフィシャル(Official) 官 政府、行政、公式の http://jp.encarta.msn.com/media_461526612_761568934_-1_1/content.html 「公共」の意味 オフィシャル(Official) 官 政府、行政、公式の パブリック(Public) 人民 公開の、共同の 公共空間での意見形成(ハーバーマス) 対等の立場 理性的な対話 討論、コミュニケーションによる合意形成 ことばによる政治⇔暴力、システムによる統治

公共的言論の土壌 ことばによる対話、討論、合意、統治のために 言論主体の形成 言論環境の形成 教育・教養 コミュニケーション 愛着・理解 教育・教養 コミュニケーション 愛着・理解 言論環境の形成 文化・伝統 参加と協力の文化 社会的信頼 相互の信頼関係 場所 広場や公園、ホールなどの公共空間と交通 http://shimokitazawa-forum.net/archive/matsuri/pict/index.html

ガバナンス時代の市民 積極的に公共(パブリック)に参加すること 多様な活動 豊かな人生 自分とは異なる考え、発見 http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/tako/02.html 積極的に公共(パブリック)に参加すること 豊かな人生 自分とは異なる考え、発見 豊かな社会 多様な意見、多くの可能性、活気と創造 多様な活動  文化活動 教育、イベント 政治活動 集会、まちづくり 地域活動 環境、防災 行政活動に参加 政策策定、実施、モニター