プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 7 週目: 周波数伝達関数とボード線図 周波数伝達関数 ボード線図 TUT, System & Control laboratory 1/16.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
豊橋技術科学大学工学部 機械工学課程3年生用 2014年後期授業 A1-101 制御工学
第9章 メカトロ機械の制御技術 フィードバック制御のブロック図 ●フィードバック制御とシーケンス制御 ●交流モータの制御→インバータ制御
最適間接税.
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
プロセスデータ解析学2 -単回帰分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
多重効用缶・Thermal Coupling
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
河川工学 -流出解析その1- 合理式と単位図法
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
P3-12 教師が真の教師のまわりをまわる場合のオンライン学習 三好 誠司(P)(神戸高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
従動側角速度フィードバック による不安定化に基づく 二慣性系の外乱抑制性能の改善
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
T2統計量・Q統計量 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
6. ラプラス変換.
ベクトル線図 周波数応答 G(jw) (– < w < ) を複素平面内に描いたものが、ベクトル線図である。
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
基本システムのボード線図 ボード線図による基本システムの同定
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
ダイナミックシミュレーションの活用と課題
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
ノイズ.
シミュレーションパラメータの設定 一次系の時間応答 二次系の時間応答
9. ナイキスト線図と安定余裕 教科書 7.2, 7.3.
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御系の 安定性解析 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 稲田 千翔之 小林 泰秀
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
高慣性比二慣性系の外乱抑制問題に対する 慣性比 の解析解に基づく 補償器の構成
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
第8回 ステップ応答によるシステム同定.
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学

フィードバック制御とフィードフォワード制御 2 フィードバック制御 外乱抑制や設定値追従に有効であるが,偏差を検出してからしか操作を行わないため,特にむだ時間が大きなプロセスでは,制御性能が低くなってしまう. フィードフォワード制御 外乱が測定可能であり,かつ対象プロセスのモデルが利用可能であれば,制御性能を改善できる.

フィードフォワード制御 3 外乱の補償 外乱の影響 フィードフォワード制御 外乱の影響が制御変数に現れないように操作変数を調節する

例題7.1 4 理想的なフィードフォワードコントローラが常に実現できるとは限らない.(むだ時間の逆数を用いることに注意)

フィードフォワード制御の実現 進み遅れ要素 定常状態フィードフォワード制御 5 進み遅れ要素 定常状態フィードフォワード制御 プロセスと外乱の動特性が大きくは違わないような場合には,十分によい制御性能を実現できる.

フィードバック制御との併用 6 例題7.2 設定値追従 外乱抑制

カスケード制御 7 冷却水の温度が変化した場合に何が起こるか? 温度制御はうまく働くだろうか? 連続撹拌槽型反応器

カスケード制御 8 二重構造の制御系

カスケード制御 プロセスP1に比べてプロセスP2の動特性が十分に速い(むだ時間や時定数が小さい)場合にのみ,カスケード制御は有効である. 9 プロセスP1に比べてプロセスP2の動特性が十分に速い(むだ時間や時定数が小さい)場合にのみ,カスケード制御は有効である. まず2次制御ループを設計し,次に1次制御ループを設計する.なお,2次制御ループは比例制御でもよい(積分制御を利用しなくても,重要な制御変数Y1に定常偏差は残らない).

比率制御 複数の変数の比をある値に保持する制御 蒸留塔において,還流比を一定に保つ. リサイクル流量とパージ流量の比を一定に保つ. 10 複数の変数の比をある値に保持する制御 蒸留塔において,還流比を一定に保つ. リサイクル流量とパージ流量の比を一定に保つ. 炉において,燃料流量と空気流量の比を一定に保つ.

オーバーライド制御 プロセスの危険回避や装置保護を目的として利用される制御 下流側プロセスへの供給流量を一定に保つ. 11 プロセスの危険回避や装置保護を目的として利用される制御 下流側プロセスへの供給流量を一定に保つ. 貯留タンクが空になってはいけない. 通常は流量制御を行い,液レベルが設定値を下回ると液レベル制御に切り替える.

オークショナリング制御 同種の制御変数から1つを選択して制御する手法 12 同種の制御変数から1つを選択して制御する手法 触媒や反応器材料を保護するため,反応器内最高温度が上限値を超えないように制御したい. 管型反応器内の温度分布は条件によって変化する. ハイセレクタスイッチを利用し,最高温度を制御する.

均流液面制御 貯留タンクは何のために存在するのか? 貯留タンクの液レベルはどのように制御されるべきか? 13 貯留タンクは何のために存在するのか? 貯留タンクの液レベルはどのように制御されるべきか? 下流側装置の運転を安定させるためには,供給流量を一定に保つことが重要があり,貯留タンクの液レベルは上下限の範囲内にあればよい. 個々の制御ループを最適に調整するのではなく,プロセス全体を考慮して制御系を設計する必要がある.

バルブポジション制御 <2入力1出力系> 反応器内温度の制御に,冷却水と冷媒が利用可能 冷却水 低い速応性,低いコスト 冷媒 14 <2入力1出力系> 反応器内温度の制御に,冷却水と冷媒が利用可能 冷却水 低い速応性,低いコスト 冷媒 高い速応性,高いコスト 反応器内温度を設定値に一致させると同時に,冷媒使用量を最小限に抑える制御系を実現したい. 迅速な温度制御に加えて,ゆっくりとした冷媒流量制御を行う.

バルブポジション制御 15 冷却水流量 冷媒流量設定値 温度設定値 温度 冷媒流量

多変数プロセスの制御 16

多変数プロセスの入出力関係 17

ペアリング マルチループ制御では,制御変数と操作変数の組み合わせ(ペアリング)が重要である. ペアリング選択の基本原則 18 マルチループ制御では,制御変数と操作変数の組み合わせ(ペアリング)が重要である. ペアリング選択の基本原則 制御変数に直接かつ迅速に大きな影響を与える操作変数を選択する. 他の制御変数や操作変数への影響が小さくなるようなペアリングを選択する. 干渉を小さくする.

相対ゲイン 19 相対ゲイン = 干渉の指標 他のループを開ループにした場合の伝達関数と閉ループにした場合の伝達関数の比.1に近ければ干渉は弱く,そのペアリングは適切と判断できる.

相対ゲイン配列(RGA) 20 各行および各列の要素の和は1となる. 相対ゲインは無次元であり,変数の単位やスケーリングには依存しない.

相対ゲイン配列(RGA)の解釈 l11=1 干渉はない.このペアリングを採用する. 21 l11=1 干渉はない.このペアリングを採用する. l11=0 開ループゲインが0であり,制御不能.このペアリングを採用してはならない. l11<0 開ループゲインと閉ループゲインの符号が異なり,他のループの開閉により,制御応答が反転する.このペアリングを採用してはならない. 0<l11<1 干渉がある.1に近いペアリングを採用する. l11>1 大きいほど干渉が強い.

例題7.4 22

Niederlinski Index Niederlinski Index マルチループ制御系が安定であるための必要条件. 23 Niederlinski Index マルチループ制御系が安定であるための必要条件. マルチループ制御系内の各コントローラは積分動作を含み,個々の制御ループは他の任意の制御ループが開かれた場合に安定であると仮定する. det(K) は定常ゲイン行列Kの行列式

例題7.5 24 U1-Y1, U2-Y2 U1-Y2, U2-Y1

非干渉制御 25 マルチループ制御系に,干渉を除去するための補償器(デカップラ)を導入する.

非干渉制御 26

例題7.6 27 物理的に実現不可能 (未来の予測)

非干渉制御 モデル誤差の影響に注意しなければならない. 定常状態非干渉化 プロセスの定常ゲインのみを利用する. 28 モデル誤差の影響に注意しなければならない. 定常状態非干渉化 プロセスの定常ゲインのみを利用する. 過渡状態で干渉が残るが,動特性が類似している場合には,十分な制御性能を実現できる. 部分非干渉化 一方のデカップラのみを利用する. 一方の制御変数が他方の制御変数よりも重要である場合や,一方の干渉が小さい場合に有効である.

おわり 29 宿題?