(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マイナンバー研修をすべき理由. © Cells Inc. All rights reserved. マイナンバー研修をすべき理由① マイナンバー対策を怠ると、平成28年以降、 下記手続きが申請できなくなる。 扶養控除申告書 源泉徴収票 支払調書 取得届 喪失届 雇用継続給付 介護給付 育児休業給付.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
オリエンテーリングをとりま く現状と今後の普及方策 本セッションのねらい 現状認識の共有 普及方針とモデルの提案 情報と意見交換:普及パッケージの構 築に向けて 平成13年度全国協議会 京都 2002年3月23日 普及教育委員会.
H 2 7 安全推進講習会 (財)日本ラグビーフットボール 協会 安全対策委員会. 講習の内容 1. Rugby Ready の確認 2.講習の意図 3.重症事故統計 4.安全対策の必要性 5.課題解決方法 6.まとめ.
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
H 26 安全推進講習会 スキル講習 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. スキル講習の内容 1.問題点の共有 2.「スキル講習会の意図」 3.ワークショップ「指導法の工夫」 4.一貫指導の視点から見る安全対策 5.まとめ.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
プレーヤーが、誰の指導を受けても、 安全で、かつ健全に、そして楽しくプレーし、 向上していくための指導のあり方
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月 (平成26年3月改訂)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
情報モラル.
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
マイナンバー研修をすべき理由.
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
東温 2月10日(土) 大山 加奈氏 東温市総合公園/ツインドーム重信 2018年 9:00〜11:30 13:00〜16:30
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ラックでの安全対策(医務編) 今回の安全推進講習会では、ラックをテーマにお話をさせていただきます。.
例会の運営管理 第二副地区ガバナー研修.
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
BCP 無料! (事業継続計画) 策定ワークショップ FAX: 受講料
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:5月25日(金)17:00
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ライオンズクラブ国際協会 ゾーン・チェアパーソン研修
認定鳥獣捕獲等事業者講習会 技能知識講習(1日目) 安全管理講習(2日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
障害年金セミナー 10月26日(土) 2019年 時間:13:30~16:30 (12:45より受付開始) 第1部 障害年金について
Presentation transcript:

(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会 H27 安全推進講習会 (財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会

講習の内容 1.Rugby Readyの確認 2.講習の意図 3.重症事故統計 4.安全対策の必要性 5.課題解決方法 6.まとめ  2.講習の意図  3.重症事故統計  4.安全対策の必要性  5.課題解決方法  6.まとめ このスライドの目的  講習の内容を概観させる。 説明要領  番号に沿って説明する。

1.Rugby Readyの確認 (ワークショップ) 1.Rugby Readyの確認 (ワークショップ) Rugby Readyに示された安全対策の内容について「試合前」「試合中」「試合後」「ケガをしたとき」に分けて話し合ってください。 このスライドの目的  参加者の注意をテーマに誘導するために発問する。 説明要領  1.全文を読み上げる。  2.隣の方と3分程度情報交換をさせる。  3.2・3名で話ができる様、グループつくりを促進する。  4.3分経過したら、「試合前」「試合中」「試合後」について各2グループから交換した情報を発表させる。    発表の際 ①項目が重なる場合「他にはありませんか?」と発問する。           ②医務講習で取り扱われた項目が発表されても構わない。  5.下記項目が網羅されていない場合、発表されなかった項目を読み上げる。    ①試合前 : 長期プレーヤー育成計画、フィジカルコンディショニング、ウオーミングアップ            「参加するまえに、用具・環境・緊急対応計画、ライフスタイル」は医務講習で扱ったことを伝える。    ②試合中 : プレーの原則、オープンフィールドプレー、タックル、ラック、モール、スクラム、ラインアウト    ③試合後 : クールダウン    ④ケガしたとき :傷害管理

試合前 長期プレーヤー育成計画(LTPD) 参加する前に 用具、環境、緊急対応計画 フィジカルコンディショニング ライフスタイル ウォームアップ このスライドの目的  事前研修の内容を確認する。 説明要領  1.すべての項目を読み上げる。  2.青字は、すでに医務講習で紹介している旨伝える。

長期プレーヤー育成計画 フィジカルコンディショニング このスライドの目的 事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  1.項目を読み上げ、スライドに書いてある内容からキーワード拾う。     長期プレーヤー育成計画 : 年齢区分、ステージ、     フィジカルコンディショニング:フィットネスの構成要素4つ、パワーの定義

ウオームアップ このスライドの目的 事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  1.項目を読み上げ、スライドに書いてある内容からキーワード拾う。   ウオームアップ : 強度の変化、ジェネラルモビリティ、トランジットモビリティ、スキルウオーミングアップ

試合中 プレーの原則 オープンフィールドプレー タックル ラック モール スクラム このスライドの目的 事前研修の内容を確認する。 説明要領  事前研修の内容を確認する。 説明要領  1.すべての項目を読み上げる。

タックルのスキル プレーの原則 ラックの指導 このスライドの目的 事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  1.項目を読み上げ、スライドに書いてある内容からキーワード拾う。    プレーの原則:ボールの争奪、前進、サポート、継続性、プレッシャー、得点    タックル:視線、頭の位置、ボールキャリアの倒れ方 等    ラック:倒れない姿勢、スクイーズボール ラックの指導

Scrum Ready モールのスキル ラインアウトの安全確保 このスライドの目的 事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領 Scrum Ready モールのスキル このスライドの目的  事前研修の内容をかいつまんで確認する。 説明要領  1.項目を読み上げ、スライドに書いてある内容からキーワード拾う。    モール:視線、頭と肩の位置、バインディング    スクラム:スクラム・レディー、姿勢、練習の段階性    ラインアウト:空中のプレーヤーの保護、サポートプレーヤーの安定、ジャンパーを安全に降ろす ラインアウトの安全確保

試合後・けがした時 クールダウンとリカバリー 傷害管理 このスライドの目的 事前研修の内容を確認する。 説明要領  事前研修の内容を確認する。 説明要領  1.すべての項目を読み上げる。  2.傷害管理の内容の一部は、すでに医務講習で紹介している旨伝える。

クールダウン TOTAPS PRICED HARM このスライドの目的 事前研修の内容を確認する。 説明要領  事前研修の内容を確認する。 説明要領  1.項目を読み上げ、スライドに書いてある内容からキーワード拾う。    クールダウン:3段階(軽い運動、ストレッチ、栄養補給)    傷害管理:       TOTAPS:Talk(話しかける) Observe(観察する) Touch(触れる) Active Movement(能動的に動かす) Passive Movement(受動的に動かす) Skill Test(スキルテスト)       PRICED:Protect(保護) Rest(休息) Ice(冷却) Compression(圧迫) Elevation(拳上) Diagnosis(診断)       HARM:Heat(温めること) Alcohol(アルコールを摂取すること) Running(動き回ること) Massage(マッサージすること) HARM

安全対策の各チーム内での浸透方法について考える。 2.講習の意図  安全対策の各チーム内での浸透方法について考える。  このスライドの目的  講習の意図を伝える。 説明要領  全文を読み上げる。

3.重症事故統計 内訳:頭部外傷7件、頸髄損傷4件 ○H26年度重症事故 JRFU内 11件 ○文部科学省 中学・高校運動部 ○H26年度重症事故 JRFU内  11件   内訳:頭部外傷7件、頸髄損傷4件       タックルして(64%)、ラック(18%)       大学(46%)、高校(27%)、クラブ(18%) ○文部科学省 中学・高校運動部      発生数:柔道(50)、野球(35)、バスケットボール(33)         ラグビー(31)    発生頻度:自転車(29.29)、ボクシング(18.13)           ラグビー(7.30)、柔道(4.81)                     「学校における体育活動中の事故防止について(平成24年7月)」より このスライドの目的  重症事故発生状況を伝える。 説明要領  番号順に読み上げる。  1.上段は、先ほどの医務講習で扱ったものです。事故内容、機転となったプレー、カテゴリーを見直してください。  2.下段は、平成10年~21年の独立行政法人スポーツ振興センターの災害共済給付実績にもとづき文部科学省公表した「学校における体育活動中の事故防止について」という報告書    から拾ったものです。この実績は小学校から高校までを対象としています。  3.対象とした事故例(590件)は、死亡(470件)と重度障害(120件)です。重度の障害とは労働能力の完全喪失の障害(死亡見舞金と同水準)です。  4.中学・高校の運動部活動中に発生した事故総数は、318件ですが、そのうちラグビーの発生件数は、4番目に多く、31件でおおよそ10%を占めています。  5.また、発生頻度をみると10万人あたりの発生件数でみると7.30であり、柔道より高い発生頻度です。  6.調査全体でみると、頸髄損傷(67件)の1/4はラグビーが占めています。

重症事故が発生するとどうのようになるでしょうか?安全対策の必要性をプレーヤー、指導者、家族、チーム、協会という立場から話し合ってください。 4.安全対策の必要性 (ワークショップ 2) 重症事故が発生するとどうのようになるでしょうか?安全対策の必要性をプレーヤー、指導者、家族、チーム、協会という立場から話し合ってください。 このスライドの目的  参加者の注意をテーマに誘導するために発問する。 説明要領  1.全文を読み上げる。  2.4~5名のグループで5分程度情報交換をさせる。  3.会場を回りながら、グループ作りを促進する。  4.グループを作りながら、話し合っていただく立場(プレーヤー、指導者、家族、協会)という立場を付与する。  5.5分経過したら、各立場から2グループ程度話し合った内容を発表させる。  ○進行者が、PCを使って発表された内容をPPに加えても良い。

ワークショップで提出された意見 プレーヤー: 指導者: 家族: チーム: 協会: このスライドの目的  ワークショップで提出された意見を記入する。

4.安全対策の必要性 (重症事故が発生すると・・・) 1.治療:入院・手術 2.初期のリハビリと環境整備 3.進学・復学・復職へのリハビリと環境整備 4.復学・復職生活 5.就職 6.生活 このスライドの目的  重症事故が発生すると受傷者のライフサイクルが変化せざるをえない事実を伝える。 説明要領  番号順に読み上げる。  1.重症事故が発生すれば、入院手術が必至。生命の危機との戦い。  2.①急性期を過ぎた後、障害が残ればその事実と向き合いながら、体位保持、食事、排せつ等障害を抱えた生活に向けてたリハビリを実施。      障害の事実と向き合う過程は、他者では推し量ることすらできない。他者は何もできない。    ②また、受傷者の周囲は日常生活に向けた環境整備に取り掛からねばならい。      生活空間(寝室、トイレ、風呂、廊下、段差)の準備、介護・介助の手筈、保険・保障の手続き  3.①進学・復学・復職に向けて具体的スキル獲得のためのリハビリ(移動、介助者との意思疎通)    ②受け入れる側の環境(教場、廊下、段差、トイレ等)の準備、介助の手筈  4.介助を受けながらの学校・職場生活  5.様々な支援を受けながらの障害者として生活

現在実施している安全対策の事例を話し合ってください。安全対策実施する上での障害となることがあれば提出してください。 5.課題解決方法 (ワークショップ 3) 現在実施している安全対策の事例を話し合ってください。安全対策実施する上での障害となることがあれば提出してください。 このスライドの目的  参加者の注意をテーマに誘導するために発問する。 説明要領  1.全文を読み上げる。  2.隣の方と5分程度情報交換をさせる。  3.2・3名で話ができる様、グループつくりを促進する。  4.5分経過したら、3グループから交換した情報を発表させ    る。

ワークショップで提出された意見 実例: 障害: このスライドの目的  ワークショップで提出された意見を記入する。

メッセージ 6.まとめ 皆さんの愛するラグビーを守るために安全対策は必要です。 このスライドの目的 安全対策の再度必要性を伝える。 説明要領  皆さんの愛するラグビーを守るために安全対策は必要です。 このスライドの目的  安全対策の再度必要性を伝える。 説明要領  全文を読み上げる。  1.安全対策の必要性は、ご理解いただけると思います。  2.安全対策は、皆さんの愛するラグビーを守るために必要です。

宿題 お願い ○各チーム内で安全推進講習の内容を伝達していただき、「安全推進講習会各チーム伝達報告書」を必ず提出してください。 ○来年度の安全推進講習では、今年度の成果をもとに発展させたいと思います。 このスライドの目的  チーム内で安全推進講習の伝達をしてもらうよう依頼する。 説明要領  番号順に読み上げる。  1.各チーム内で安全推進講習の内容を伝達していただき、「安全推進講習会各チーム伝達報告書」を必ず提出してください。  2.来年度の講習では今年度の成果をもとに講習を組み立てたいと思います。

宿題 各種教材 「ラグビーのための準備(Rugby Ready2014)」 「安全推進講習会DVD 2008-2012」 「安全推進講習会DVD 2008-2012」 「ラグビー外傷・障害対応マニュアル」 このスライドの目的  チーム内で安全対策研修を深める教材とを紹介する。 説明要領  全文を読み上げ、利用できる教材としては「らぐびーのための準備」「安全推進講習会DVD」「ラグビー外傷・障害対応マニュアル」があることを伝える。

「Rugby Ready」へのアクセス方法 ○JRFUホームページ http://www.rugby-japan.jp/ ↓ ○左側「ラグビーのための準備」をクリック ○「ラグビーのための準備」にアクセス http://www.irbrugbyready.com/index.php?language=ja& このスライドの目的  チーム内で安全対策研修題材として「Rugby Ready (ラグビーのための準備)」を紹介する。 説明要領  JRFUのHPから「ラグビーのための準備」へ簡単にアクセスできることを伝える。

安全推進講習会DVD  ○JRFUホームページ http://www.rugby-japan.jp/ ↓ ○右側「コーチネット」をクリック ○「安全推進情報」にアクセス このスライドの目的  チーム内で安全対策研修題材として「安全推進講習DVD」があることを紹介する。 説明要領  JRFUのHPから「コーチネット」へアクセスできることを伝える。