GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
09S1-051 若佐菜摘 1. 銀河 巨大銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より明るい ) 矮小銀河 (B バンドの絶対等級で約 -18 等より暗い ) ※ B バンドとは … 観測に用いる波長帯 ( バンド ) に固有の名前がつけられており B バンドは可視光の波長 0.445μ mが中心のバンドである。
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
生物統計学・第 5 回 比べる準備をする 標準偏差、標準誤差、標準化 2013 年 11 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学 類 尾形 善之.
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
1 地理情報システムを活用した地域エネルギー 消費構造の評価に関する研究. 2 本研究の目的・位置づけ 地域エネルギーを推計する研究報告の中で、地理情報システム( GIS )を 活用した研究事例が 1 、 2 例と少ないのが現状で、東北地方においては皆無 である。 東北地方は暖房を中心とするエネルギー消費量の削減が重要な課題とされ.
地形図 地形図とは? ○ 地形・植生・土地利用など,地表面の事象を詳しく表現した 地図。 国土地理院 ○ 国土交通省国土地理院が発行。 ○ 地形図の種類 (3種類) 1/1万 1/2.5 万 1/5万 実測図 1/1万・1/5万の地形図 は,1/2.5万の地形図を 元に編集して作成した編集図 である。
基盤地図情報の活用 中村 憲. 基盤地図情報とは 国土地理院が整備 様々な機関が作成した地図データを統一フォー マットでネット上で公開 無料 ( 登録必要 ) OCAD 等で利用するためには形式を変換する必要 あり 公開範囲は順次拡大中 GPS との相性もいい ( リアルワールド座標 )
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
10M501 合澤憲陵 大分大学 工学部 都市計画学研究室
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
山口市における ヒートアイランド現象の解析
Copyright 2011 アイデアクラフト 開米瑞浩 All rights reserved.
ArcGISとSISの比較 ―いくつかの分析を通じて―
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
会津大学 北陸先端大 仙台市情報・産業プラザ 山口大 北海道大学 東北-5 [083] 北陸-3[3B1] 北海道-2 [2A2]
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め
<教科> 社会科 <学年> 5学年 <単元名>1 米づくりのさかんな庄内平野   <時間配当> 3/12 教科書 p10~11 学習のめあて  
GIS等インターフェースの標準化について
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
関東地方の 地形・地盤分類250mメッシュマップの構築 -サイト特性評価のためのGISデータベース-
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day2 2017/11/22
九州気候区の高専における太陽光発電 ◯葉山清輝,大山英典 (熊本電波高専) 中川重康 (舞鶴高専) 仲野 巧 (豊田高専)
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
~平成30年環境調査~ 集計結果報告.
増加する都市型集中豪雨 いま都市河川多摩川の 危険個所とは
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
地震の基礎知識.
クロス表とχ2検定.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
平成14年大大特共同研究 サブテーマ3「断層モデル等の構築」 地下構造モデル化の研究 表層地盤とサイト特性
構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析
村上 浩(JAXA EORC) SGLI利用WG 2005/01/17
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

GISを用いた 『日向』『日影』地名の 立地の解析 宮崎 千尋

気候地名  日照・風・降水などの気候要素に     関連した文字のついた地名のこと  代表的なものに「日向」「日影」     「風返峠」「風吹峠」などがある

気候地名の研究の現状 ◎ 日本全国の分布 ・個々の気候地名毎に、日本全国の分布を白地図に作成 (吉野;1997、2001) ◎ 日本全国の分布     ・個々の気候地名毎に、日本全国の分布を白地図に作成                              (吉野;1997、2001)     …資料は、20万分の1地勢図からの読み取りと            金井(1993)『新日本地名索引』             (=25000分の1地形図上の地名のデータベース) 『日向』『日影』は 東北地方と 関東・中部地方に      多く分布

気候地名の研究の現状(2) ◎ 事例研究 ・広島・岡山における陰地(おんじ)と日南(ひな)の分布に関する研究 (福岡;1988,1993) ◎ 事例研究    ・広島・岡山における陰地(おんじ)と日南(ひな)の分布に関する研究                               (福岡;1988,1993)      …5万分の1地形図の地形図上の地名を拾い、        傾斜角度は斜面方向に沿った500m内の等高線の本数から                                     算出している      -「日南」は傾斜が5度前後の土地に多い         …日当りのよいところでは、耕作のしやすい緩斜面で生活?        「陰地」は傾斜が15度前後の土地に多い         …日当りの悪いところでは、     谷の中よりも日照時間の長い斜面で生活?

気候地名の研究の現状のまとめ  気候地名に関する研究の現状は、その全国分布は白地図に作成されている程度で、全国的な地形・気候条件との対応は細かく検討されていない。  気候地名は、当て字や方言などの問題を含みながらも、共通の地形的・気候的要因を持っていることが、事例研究により明らかになってきている。  このような作業はGISを用いれば、非常に効率よく行えると考えられる。

本研究の目的 使用したデータとGISソフト GISを用いて、より広範な地域における気候地名の立地を調べる 対象は、最も代表的な気候地名で、事例数の多い『日向』『日影』とする この結果は、広島・岡山の『陰地』『日南』の例と比較検討が可能である 使用したデータとGISソフト 地名データ:数値地図25000(地名・公共施設) 地形データ:北海道地図 50mメッシュ UTM DEM GISソフト :ESRI社 ArcGIS8.2

解析方法 ◎調査対象地域 『日向』『日影』 地名の分布数が多い地域のひとつである、関東・中部地方とした ◎作業  『日向』『日影』 地名の分布数が多い地域のひとつである、関東・中部地方とした ◎作業  ①地名データから、以下の地名を抽出     『日向』地名:日向、日原、日当、当日、日面(全230例)     『日影』地名:日影、日陰、日蔭、あてら   (全133例)  ②抽出した地名の位置を中心とした半径100m以内を、その地名の代表地域とし、地形データをその範囲で平均した  ③GISにより、地名が表す地域の    A.標高 B.傾斜方向 C.傾斜角度    D.南から45度の角度で日が当たった場合にできる       地形起伏による陰影(255階調の明暗)                       ←日射の代替値

日向 『日向』『日影』 の標高 日影 『日向』 :標高低い 『日影』 :標高高い 標高(m) 『日向』『日影』地名が多く分布するのは、    山沿いの地域

『日向』 『日影』 の 傾斜方位 『日向』 :南・南東・南西が多い 『日影』 :北・北西・北東の他、東や南東も多い 日向 日影 傾斜方位(°)

『日向』『日影』 の 傾斜角度 日向 日影 急 緩 傾斜角度(°) 『日向』 :比較的緩い 『日影』 :比較的に急

『日向』『日影』 の陰影 (45°で南から 日照の時) 日向 日影 明 暗 明 暗 陰影 『日向』 :明るい 『日影』 :暗い

日向 『日向』『日影』の 立地傾向が 山岳地帯の西・中央・東で 異なっている より細かい スケールでの 『日向』『日影』の 立地の検討 日影 中部山岳地方 日向:73例 日影:55例 東海地方 日向:36例 日影:35例 関東 山沿い地方 日向:105例 日影:38例

標高の比較 全域 関東山沿い 中部山岳地方や東海地方では、元々標高が高いため、差が小さい 『日向』の標高が低いのは、関東地方での影響が大

傾斜方位の比較 関東 山沿い 日向 全域 中部 東海 他2地域に比べ東西への振れが大きい ←南北に流れる川のため? 他2地域に比べ南北に集中している ←東西に流れる川のため? 日影が東向きに位置 ←元々東に開けているから? 『日影』の 東西への 振れが大きい 東海 日影

『日向』のほうが傾斜角度が緩いという状態が 傾斜角度の比較 全域 関東山沿い 『日向』のほうが傾斜角度が緩いという状態が 中部山岳地域では崩れている 東海 中部山岳

陰影の比較 全域 関東山沿い 暗 明 地方が西に向かうほど、『日向』『日影』の明暗が明瞭 ←平坦な関東山沿い地方と、斜面方位が南北の東海地方との相乗効果?? 中部山岳 東海