設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
(株)リクルートメディアコミュニケー ションズ インターンシップ報告 日本大学3年 伊藤 洋平 大東文化大学3年 細谷 晃平.
Advertisements

Copy right ( C) 2006 國井技術士設計事務所( Active Design Office ( A.D.O) ) All rights reserved . シリーズ:著者の回答 版( rev01 ) 1 次ページに続く 早速ですが、 Web 上で最近見つけた FMEA.
採用で企業が重視する項目と学生が重視されたい項 目 採用時に、企業が重視している項目と、学生が重視されたい 項目とのギャップは大きい。就職活動でのアピールの際に留 意すべき。 「就職白書 2002 」(リクルート 社)
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
質問-017 (030926:Hg神奈川社:技術開発部 管理職 :H.N氏)
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
人間中心設計の 開発プロセスにおける ユーザビリティ評価の実践とその課題
   Webサイトの       ROIについて 理工学部 情報学科 吉田 克己.
質問-067 ( Hg社 :T.N 様 ) 設計FMEA/FTA実践の受講者
Rapid紹介 開発手法(Rapid活用)
質問-057 ( Ksp社 TSセンター :U.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術、 第1回受講者:Y.K 氏 )
質問 (030822:Ni社 機械系設計担当、第8回受講者:S.K氏 :Hg神奈川社にて受講)
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」 でご覧下さい。
asahi.com:新社会人応援企画タイアップ
総合学科における インターンシップの取り組み
市販のソフトウェアが これほど脆弱な理由 (それをどのように解決するか).
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
「テキスト第5部:競合分析」における グループディスカッションの目的がよく分からなかった。
開業塾 「フードビジネス開業講座」 開催報告 日時:平成22年11月11日(木) 14:00~17:00
そうですか、眼から鱗(うろこ)が落ちましたか!
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
「三月三日」 08210066.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-041-1( Oh社 開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
Try! CATIA ~FMPの基本機能と活用方法~
質問-068 ( Hg社 第一設計部 13G:M.H 様 ) 設計FMEA/FTA実践の受講者
質問-054 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術、 第1回受講者:N.N様)
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
質問-062 ( U社 技術開発センター:T.J 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問-063 ( D社 精密機器事業部 :U.T 様 )システム工学設計法受講者
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
質問-055 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
早速、テキスト第1部p26に載っている表を真似て資料を作成した。
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
今回は、 AUTO POWER POINT SLIDE SHOW でご覧ください。
質問 ( Oh社 設計・開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
質問-050 ( Hg社神奈川 DC 開発部:I.K 様 ) 第8回 システム工学設計法講座
シリーズ:著者の回答  質問 (Oh社、第1回受講者)
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」で ご覧下さい。
最近、これを省く企業や実行できない企業が存在します。設計を総合的に リーディングできる人材がいない のです。設計リーダの育成を怠ったのです。
シリーズ:著者の回答  質問 (韓国 K社、L.Y氏 開発・設計 )
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
質問-051 ( U社 技術開発センター:T.J 様 ) ゲストブック訪問者 様
質問-053 ( Hg社神奈川 品質保証評価部:Y.K 様 ) ゲストブック訪問者 様
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
質問 ( :Hg埼玉社、パラメータ設計、 第8回受講者:I.N 氏 )
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
隔週、楽しみにアクセスさせていただいております。
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
質問-028 ( :M 社、経営、技術開発責任者 :U.S氏 )
質問-047( Hg社神奈川 デバイス制御開発部 S.T様)
質問 ( :Ni 社、プリンタ技術部、 第1回受講者:O.T氏 )
質問-042( S社 K.K 様 ) ゲストブック訪問者様
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
職場の意識改革の為にも、國井講師のセミナーをメンバーの皆に聞いてもらえればと思いますが他部署での開催や他部署からの参加が可能でしょうか?
マイクロ 製作所 株式会社 Micro Manufacturing co., LTD.
質問-058 ( Hg神奈川社 技術開発部 : K.K 様 )
Presentation transcript:

設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。 シリーズ:著者の回答 030901 質問-013 (Sf社、システム開発、K.H氏) 設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。 回答―013 英会話でも、料理でも、その専門学校が存在します。ところが、設計法となると、「設計技法」だけの学校や書籍や講座や専門家達が多く存在します。 「設計技法」とは、機械系ならば「信頼性」や「材料選択法」や、最近はやりの「3D-CAD操作法」や「CAE操作法」などです。電気系でもほぼ同様です。 「設計技法」のみの修得ですと、、、 テキスト第1部p9の「設計ルーチン」で示すところの「使用目的の明確化」、「設計思想とその優先順位」から始まる設計プロセスで、この最も重要な箇所を飛ばして、いきなり「細部設計書」のところから入ってしまうのです。 次ページに続く

設計 評価 試作 中学生(講師の息子) でもできる 設計ルーチン シリーズ:著者の回答 030901 ですから、頭の中で設計するタイプの設計者が出現したり、いきなりレイアウト設計(=構想設計)に入ってしまうのです。 その結果、設計→試作→評価、再設計→試作→評価、再々設計→・・・・という具合に何度も何度も、設計変更を繰り返す訳です。 残念ながら、この努力と苦労は企業ノウハウとして蓄積できません。 ですから、世代が代わると再び大きな設計ミスを犯すのです。ミスを犯した企業は、「低コスト!、低コスト!」のスローガンから、「品質第一!、品質第一!」と代わるのが定説となっています。 全ては、我々設計者の責任であると、強く認識しなければなりません。 我流の設計法で自慢できるような時代は、もう終わりました。 設計 評価 試作 中学生(講師の息子) でもできる 設計ルーチン 次ページに続く

CAEなどのシミュレーションを実施することは、、、、 ・ 設計者なら当たり前! ・ チームデザインに参画している設計者なら当たり前! シリーズ:著者の回答 030901 品質第一! 低コスト! 抵コスト! 皆様が設計・開発担当される商品は、10の2乗から3乗へ、10の3乗から4乗へと、どんどん高次元化しているのです。それに対応して、設計法も高次元化しなくてはならないのです。 CAEなどのシミュレーションを実施することは、、、、 ・ 設計者なら当たり前! ・ チームデザインに参画している設計者なら当たり前! そうでない設計者は迷惑です。チームの「和」と「リズム」を乱すからです。 そんな時代になっていることに、早く、気が付いてください。 少なくとも、我流は止め、少しはアカデミックな 設計学 も取り入れてみてください。 以上