Energy Partitioning During an Earthquake

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
土木学会 舗装工学委員会 舗装材料小委員会 アスファルト分科会 報告書目次 【担当】 1. バインダの種類と性状
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
課題 1 P. 188 解答 ΔvapS = ΔvapH / T より、 T = ΔvapH / ΔvapS 解答
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
2007年度 地震発生論セミナー エネルギー論の観点から
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
車両工学特論02 タイヤの力学.
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
2.2 地震の基礎.
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
断層の準静的モデルの構築と 歪蓄積過程に関する研究 断層モデル等の構築 (1)活断層の準静的モデル 橋本・大谷(京大防災研)
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
View portの窓材 TS LCGT Cryogenics
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
平山 英夫、波戸 芳仁 KEK, High Energy Accelerator Research Organization
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
EIC地震学レポート(25) 2003年5月26日宮城沖地震(Mw7.0)の震源過程 山中佳子・菊地正幸
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
       より短周期地震動予測をめざした複雑な地下構造 のモデル化に関する考察 (株)清水建設  早川 崇 佐藤俊明 2003年4月8日 「大都市圏地殻構造調査研究」成果報告会 ─ 大大特I「地震動(強い揺れ)の予測」─
Presentation transcript:

Energy Partitioning During an Earthquake title Energy Partitioning During an Earthquake Hiroo Kanamori and Luis Rivera AGU monograph, 170, 3-13, 2006 担当: 桑野 修        地震研究所 D3

0. Overview エネルギー収支から地震の物理の理解 放射 非放射 断層の伸展 や と の割合 地震学のダイナミクスに影響する量。 や   と    の割合 地震学のダイナミクスに影響する量。 地震学的手法(+モデル)、地質学的手法から求められる。

1. INTRODUCTION 地震の物理の理解 ▽ 放射エネルギー KEY: エネルギー収支 ▽ 破壊エネルギー ● ポテンシャルエネルギー (主に弾性歪、重力) ▽ 熱エネルギー 固体の破壊の問題として考える Griffith エネルギーバランス Barenblatt 凝着力

1. INTRODUCTION 地震学 岩石力学 構造地質学 実際の地震では様々な物理過程が関与 @クラック端、周囲 ● ▽ 実際の地震では様々な物理過程が関与 @クラック端、周囲 ▽ 熱エネルギー、潜熱 溶融 : シュードタキライト(mm~cmの幅の領域) 間隙水圧上昇 ▽ 破壊エネルギー off-fault cracking  地震学  ガウジ 地震の物理の理解 岩石力学  構造地質学

2. BASIC RELATIONS Kostrov [1974] (eq. 1) 放射エネルギー ● 遠地でのエネルギーフラックスから求められる 放射エネルギーと等価。 Rudnicki and Freund [1981] ● 地震学において   は 有限媒質、地球の3次元構造に起因する複雑な伝播の効果を補正して求められてきた。

2. BASIC RELATIONS Kostrov [1974] (eq. 1) ポテンシャルエネルギーの変化分 弾性 + 重力 放射エネルギー 表面エネルギー 言葉通りクラック先端での破壊エネルギーと考えると ほとんどの地震で無視できる。 は     のオーダー 断層面上でなされた仕事

3. SIMPLE MODEL ここではeq. 1 の解釈を容易にするために 簡単なモデルを考える。 (eq. 1) 断層面上(面積 A)  応力、すべり量・・・一様 破壊表面エネルギー・・・ゼロ (eq. 2)

3. SIMPLE MODEL (eq. 2) ポテンシャルエネルギー変化分 (図のAODC) (eq. 3) Radiation Friction (図のABC) 図の+,-の部分

3. SIMPLE MODEL (eq. 3) Available Energy Radiation Friction ● In some simplified seismological practice…    を放射エネルギーとすることが多いので Radiation Friction は無視されていることが多い。 (高周波の寄与の問題はあるものの) ● の見積もり ・遠地でのエネルギーフラックスや ・断層面上の応力、すべり この場合Radiation Frictionも含まれている。

4. SLIP-WEAKENING MODEL すべり弱化モデル ・ を求めるのは難しい。 ● ● ( より下の部分) ・   を求めるのは難しい。 ・散逸エネルギー  (非放射エネルギー )  の内訳も明らかでない。 ● (   より下の部分) 解決するために単純化 ● すべり弱化モデル 応力はすべり量Dcでピーク値 から一定値 へ落ち、 その後滑っている間は のまま。

4. SLIP-WEAKENING MODEL ● 散逸エネルギーの分配を理解するため、 剪断応力が から に落ちる場合を考える。 ● 散逸エネルギーの分配を理解するため、 剪断応力が から に落ちる場合を考える。 ● もし、 クラックがクラック端での抵抗なしに伸展する場合・・・ ▽ 瞬間的に → ▽ 散逸エネルギーは (図のCBDO) →摩擦エネルギー  と解釈できる。

4. SLIP-WEAKENING MODEL ・available energy ● ・余分に消費されるエネルギー ● 断層運動に関与するなど様々な物理過程が含まれる。 (マイクロクラック、摩擦溶融、間隙圧上昇 etc.) 通常の破壊力学の破壊エネルギーとは違う。 (Fracture EnergyではなくRupture Energy ) 破壊伸展(とくに破壊伝播速度)を支配する基本的な量。

5. THEORETICAL MODEL V.S. REAL FAULTS ● 理論的なモデル(eq.1)・・・一枚の面 ● 実際の地震・・・断層周囲の体積でも散逸のプロセス  (理論的な取り扱いでは面上での仕事に含める) ● すべり弱化モデル 摩擦エネルギー 破壊のダイナミクスへの影響なし 破壊エネルギー 破壊伸展のダイナミクスに直接影響 断層運動に関与するなど様々な物理過程が含まれる。 (マイクロクラック、摩擦溶融、間隙圧上昇 etc.)

6. OVERSHOOT AND UNDERSHOOT すべり弱化モデルをほんの少し現実的に ● Overshoot Madriaga (1976) 円形クラック断層 ● Undershoot

7. FRICTIONAL ENERGY 地震学的データだけでは について ほとんど何も分からない。 ▽ 地震学的データだけでは について ほとんど何も分からない。 ←単純な地震学的手法では絶対応力レベル  の情報が得られない。 ▽ Kanamori and Heaton [2000] すべり領域が非常に薄ければ(<10mm [Sibson, 2003] ) 大きな地震(Mw>7)での断層運動時の摩擦力は非常に小さいと考えられる。 ▽ Kano et al. [2006] 車龍埔断層(台湾集集地震で4mのすべり)の掘削孔で温度測定。 温度異常小 → 断層運動時の摩擦係数 ~0.08 非常に小さい。 ▽ Boullier. [2001] 野島断層のシュードタキライトは15km以深で形成。 溶融温度1200℃。 Mw=7の地震ですべり領域の厚み1cmとすると溶融に必要な剪断応力は10MPa。非常に小さい。 ● ダイナミックな摩擦レベルは低いことが示唆される。

8. ENERGY-MOMENT RATIO AND RAIATION EFFICIENCY ● モデルと地震のデータを結びつける巨視的パラメータ :地震モーメント :放射エネルギー Scaled Energy  が含まれていないので 巨視的過程と微視的過程を 結び付けて考える目的では、より有用。 Radiation Efficiency :available エネルギー(使用可能)

8. ENERGY-MOMENT RATIO AND RAIATION EFFICIENCY ● Scaled Energy ▽ 断層面積とすべり量で規格化された放射エネルギーに比例 ▽ 大きな地震と小さな地震、異なるテクトニクス環境の地震の 動的特性の比較に有用なパラメーターとして用いられている。

8. ENERGY-MOMENT RATIO AND RAIATION EFFICIENCY ● Radiation Efficiency ▽ すべり弱化モデルを用いて 地震学的手法で見積もり可能 → 地震の動的特性の研究 (e.g. スケーリング) 地震学的手法では 見積もれない Seismic Efficiency 決定できない

8. ENERGY-MOMENT RATIO AND RAIATION EFFICIENCY ●  を地震の物理に関連図ける際に注意すべきこと・・・ 何が仮定されているか? すべり弱化モデル OS/US は通常考慮されていない Fig.1の時点での簡略化。 時間、空間的に均一と仮定されたパラメーター

8. ENERGY-MOMENT RATIO AND RAIATION EFFICIENCY ● Overshoot / Undershoot を考慮した場合 Radiation Efficiency available Energy Overshoot Undershoot ▽ (eq. 9)

9. RUPTURE SPEED AND EFFICIENCY ● 単純なモデル(Fig.2) 仮定: クラック進展はクラック端近傍の応力集中による。 ● 断層の剪断におけるエネルギーの伝搬速度 ・・・弾性波速度 S波速度 レイリー波速度 (P波速度      ) ● 破壊伝播速度  ・・・上限あり もし摩擦力以外の抵抗が無ければ(Fig.2b) すべりによる応力変化が到達した瞬間にクラック端での破壊が進む。 実際の地震は不均質な構造、プロパティをもった媒質中で起こるのだが 仮定より、エネルギー散逸がない(    )ので 破壊進展にエネルギーが必要な場合、  は遅くなる。 準静的な破壊の場合・・・・・・・・・・・・・・

9. RUPTURE SPEED AND EFFICIENCY 実際の地震は不均質な構造、プロパティをもった媒質中で起こるのだが ● エネルギーに基づく単純な考察から

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS ● 断層ガウジから総破壊エネルギーを見積もる ● 考えること インタクトな地殻構成岩石のブロック。 複数回の断層すべりによるガウジの生成。 ▽ ガウジ層 厚さ T 粒子半径 a 断層 長さ L , 幅 H (面積 S = HL) ▽

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS ▽ ガウジ層 厚さ T 粒子半径 a 断層 長さ L , 幅 H (面積 S = HL) 1粒子の体積  表面積 ▽ ▽ ガウジが充填された層の体積 V = TS ▽ この中の粒子数  ▽ 全粒子の総表面積  ▽ ● 総破壊エネルギー :粒子の形状を  補正する  パラメータ λ=6.6 Willson et al. 2005

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS ● ● :経験的な定数 ● (eq. 14)

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS ● 断層の観察から巨視的な地震学的パラメータを見積もる。 ガウジからの破壊エネルギーの見積もり。 ●地質学 Willson et al. 2005 Chester et al. 2005 ●地震学 Venkataraman and Kanamori. 2004

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS 注意 多くのパラメータ (代表的な物性値、経験的な定数) 粒子径を一様と仮定 主観的判断に基づく断層の構造

10. FAULT-ZONE STRUCTURE AND SEISMOLOGICAL PARAMETERS を放射効率の見積もりに適用する前に考慮すべきこと 摩擦仕事によるガウジ生成の分を差し引く。 断層帯の岩石を壊すのに使われた仕事が入っていない。 (ダメージゾーンの分) ヒーリングが起きているので最小の見積もりでしかない。

11. CONCLUSION (eq. 15) ● 測定可能 ● 測定不可能 さらなる仮定なしにはどうにもならない。 遠地でのエネルギーフラックス or 断層面上での応力・変位 正確な測定は困難だが、意味は明確。 ● 測定不可能 さらなる仮定なしにはどうにもならない。

11. CONCLUSION 非放射エネルギーを2部分に分ける (eq. 16) ● 摩擦エネルギー ● 破壊エネルギー 断層面のすべり抵抗に対してなされる仕事 ● 破壊エネルギー 断層端で断層の進展に使われるエネルギー 含:塑性変形、クラック、潜熱(メルティング、間隙圧上昇)

11. CONCLUSION ● Available Energy (eq. 17) (eq. 18) ● ・・・地震学的データからに求めることが出来る。 ● の見積り

11. CONCLUSION ● 地震学的に求められた は とともに 様々なフィールド観察、測定から推定された値と比較。 断層ガウジ は   とともに 様々なフィールド観察、測定から推定された値と比較。 断層ガウジ シュードタキライト 熱流量 温度変化 etc.

11. CONCLUSION ● 地震学的に取り扱いやすくするために単純化して考えた。 断層面上での変位、応力は単純に平均化して用いた。 ・・・実際には不均一 応力・すべりの関係を単純なすべり弱化モデルで考えた。 ・・・実際の応力は複雑に変化 断層面上のすべりで散逸するエネルギーと 断層の進展かかわるプロセスでの散逸の区別は 一般的にそう単純ではない。 モデルに依存。単純化の妥当性には議論の余地。

11. CONCLUSION Studies in progress / 現在進行中のホットな研究 放射エネルギーの見積もりの高精度化 ←3次元構造、減衰構造 断層面上での応力、変位のマッピング →より良い粗視化のスキーム 熱力学過程の研究 ・・・間隙圧上昇、摩擦溶融 → エネルギー収支への影響 断層ガウジの特性 ・・・生成、変形、ヒーリング コサイスミックにすべる領域の厚み →温度、地震時の摩擦 断層形状の複雑さ →エネルギー散逸の空間分布

11. CONCLUSION Studies in progress / 現在進行中のホットな研究 シュードタキライトの特性 地震環境下での固体の摩擦特性 ←高封圧、高すべり速度 実験室、制御下での破壊過程の研究 →破壊伝播速度、方向に与える断層の構造、幾何学的形状の効果 水で飽和した物質のエネルギー散逸 →ゆっくり地震、サイレント地震のエネルギー収支 エネルギー収支からみた地震の多様性 大きい地震 vs. 小さい地震 成熟した断層 vs. 若い断層 地殻内地震 vs. 沈み込み帯の地震 浅部の地震 vs. 深発地震 ゆっくり地震 vs. ふつうの地震

1. INTRODUCTION 11. CONCLUSION  地震学  地震の物理 岩石力学  構造地質学