地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
地図投影法 かんたんな説明. 球面から平面への投影 地球の表面は球面なのに,紙の地図に 表現する → 種々の歪みが生じる 目的に応じて,投影法を考えた。 方位を正しく → 正方位 角度を正しく → 正角 面積を正しく → 正積 距離を正しく → 正距 地球の表面は球面なのに,紙の地図に 表現する →
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
9月23日は、秋分の 日 ・「秋分日 祖先をうやまい、なくなつた 人々をしのぶ」日である。 ・先祖を供養する日である。 ・前後3日間が、お彼岸の期間となる。 ・秋分日を「秋分の日」としている。 ・昼夜の長さが「ほぼ」同じ日である。 ・秋分日は、国立天文台で決定されている。
慣 性 力 と 浮 力.
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
自己紹介 山﨑 孝治(やまざき こうじ) Koji Yamazaki
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
有効数字 有効数字の利用を考える.
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
ヘリウム-3輸送用, 月-地球周回軌道の計算
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
国土地理院GPS観測網を利用した電離圏電子密度不規則構造の解析
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
3次元での回転表示について.
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
運動の規則性と不規則性 科学的認識の芽生えと発展 2012/8/4 京都教育大学 オープンキャンパス.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
GPSと相対論 金野 幸吉.
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
銀河 galaxy 現在までの認識.
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
宇 宙 その進化.
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい) 3.船が陸地へ向かう際に高い山の山頂から見えてくる。

<地球の大きさ> 問1.エラトステネスの測定では、アレキサンドリアとシエネの距離は約900km、夏至の日の    アレキサンドリアでの太陽の南中高度は82.8°であった。この値から、地球の全周を求めよ。 (シエネは北回帰線上の町で、夏至の日の正午に太陽が頭の真上にくる) <地球の全周> 式 中心角(緯度差)= 答

<完全な球形でない地球> <重力と遠心力の大きさ> <緯度差1°に対する子午線の弧の長さ> 地球は回転しているため完全な球形ではない。 ニュートンは回転による変形のために、地球は赤道方向にふくらんだ形になることを示した。 <重力と遠心力の大きさ> <緯度差1°に対する子午線の弧の長さ> (回転楕円体の場合は、低緯度は短く、高緯度は長くなる) 場所 子午線の弧の長さ ラップランド(66°20’N) 111.9km フランス(45°N) 111.2km ペルー(01°31’S) 110.6km