元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
中国バブルの          真実.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
購買力平価 MBA国際金融2015.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
通貨統合 第5回 国際金融論.
購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
3 外国為替市場と  外国為替相場 1 外国為替相場 2 為替取引と為替相場 3 為替相場の決定理論.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際経済の基礎14国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月17日
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
国際経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月23日
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第8章 開放マクロ経済学.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
為替介入 MBA国際金融2016.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 グローバルな視点から
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
経済入門 ⑦ 西山 茂.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
第7章 どのように為替レートを安定化させるのか
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 

為替レートとは 為替レートは原則として、他国の通貨で測った、ある国の通貨の相対的な価値である。ほかの商品と同じ、為替レートもそれぞれの通貨に対する需要と供給の関係によって決まられるものだ。ある国の通貨需用量は市場に決まられるが、供給量はその国の中央銀行に決まられる。 需要増加→為替レート上昇 例えば、ドル建ての資産を持ちたいと思う人が多ければ、ドルに対する需要が多くなるため、ドルの価値が上がる。反対に、元建ての資産を持ちたいと思う人が増えると、元に対する需要が高まるため、元の価値が上がる。

為替レートの決定要因  為替レートは需要と供給で決まるといっても、さまざまな要因がある。人々はさまざまな理由である通貨を買ったり、売ったりする。為替レートに影響を及ぼすのは景気の動向、金利、物価、国際収支の状況などだ。  ①景気  ②金利  ③物価  ④国際収支

①景気の面から見ていく。 基本的には景気が良い国の通貨の価値が上がる。一つ国の景気だけ見ずに、二つ国間の景気の差を見なければならない。 景気  基本的には景気が良い国の通貨の価値が上がる。一つ国の景気だけ見ずに、二つ国間の景気の差を見なければならない。 景気  今年の前半期GDP増加率を比較すると、中国の増加率は11.1%、アメリカより大幅に上回っている。2008年の金融危機以来、更に多くの投資資金はアメリカなどの先進国から中国などの景気が良い新興途上国に進出している。基本的に国際投資資金はどの国に流れると、その国の通貨の為替レートは上昇する可能性が高くなる 景気が悪い国 景気が良い国 投資資金

中国に進出したホットマネー金額   外貨準備の増加額から対内直接投資と貿易黒字を差し引いた金額 中国月報第45 号情報

②金利差の面から見ていく  金利の高い国の資産を持っていると、高い利子を得られるのだから、その国の通貨の価値は上がる。投資家は低い金利の国の通貨を売り、金利の高い国の通貨を買う。そのため、金利の低い国の通貨は、価値がどんどん低くなる。 金利↑     海外からの投資↑、      為替レート↑         貨幣の供給量↓           2008年の金融危機以来、アメリカのFRBは金融緩和の政策を続いてきた。金利は5.25%から現在の0.25%に下がってきた。中国の金利も4.14%から2.25%に下がったが、アメリカより高い。今年の十月二十日、中国の金利はさらに2.5%まで上昇した。現在、多くの投資家に中国の金利上昇が続いていくと判断されている。金利差を比較すると、中国の金利は高いから、国際投資家のドルを売り、元を買う欲望が強い。

③物価の面から見ていく  中国人民銀行は通貨を発行するとともに、物価を安定させるために、通貨供給量の調整の役割をもっている。そのためにするのが、金利の誘導をする。  貸出金利と預金金利が上がるため、市場に出回るお金の量は減る。これを金融引き締めという。  貸出金利と預金金利が下がるため、市場に出回るお金の量は増える。これを金融緩和という。 金融引き締め→ 貨幣供給量↓ → 物価↓為替レート↑ 金融緩和  →  貨幣供給量↑ → 物価↑為替レート↓

④国際貿易収支の面から見ていく 経常黒字の国は通貨が高くなり、経常赤字の国は通貨が安くなる。 貿易黒字 ↑ → 自国貨幣需要量↑ → 為替レート↑

中国に対する元高の影響          ①銀行のドル資産が減少する          ②輸出企業の収益が下がる   元高      ③輸入企業のコストが下がる          ④インフレが抑制される