錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
Advertisements

ヨシュアの卒業 式 ヨシュア1:8~9. この律法の書を、あなたの口から離さず、 昼も夜もそれを口ずさまなければならない。 そのうちにしるされているすべてのことを 守り行うためである。そうすれば、あなた のすることで繁栄し、また栄えることがで きるからである。 9 わたしはあなたに命じたではないか。強.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
Osaka Shoin Women ’ s University. 9/20/2005www.osaka-shoin.ac.jp 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 Color.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
企画書作成ソフトウェアの開発 佐々木研究室 05k1134 吉村祥平.
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
リーダー 本多啓介 ブレイン 藤井智裕・栗田光 ソフトウェア 藤浪健太・矢野公規 ハードウェア 市川亮・高山滉太・嶋津雅子
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
錯視について.
生物学 第16回 感覚 和田 勝.
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
大阪科学技術館『錯視の不思議な世界』特別展示について
色の影響 MR9068      吉村勇輝.
タグの直接入力によるウェブページの制作 練習課題1~3
情 報 の 表 現(3) 情報社会とコンピュータ 第10回.
意識とは? 「意識がある」 「意識がない」 「気を失う」 「無意識のうちに」
日本宗教学会第73回学術大会 パネル「宗教研究」として「身心変容技法」研究が問いかけるもの
第4回:ボールを画面内で弾ませよう! (オブジェクトの移動、二次元)
 五感を使って  8awk1124  四阿 菜々子.
注意と眼球運動.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 光学式マウス
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
第7回 卒研進行状況 04A2029           古賀慎也.
カラーユニバーサルデザイン支援ツール 色弱模擬フィルタ「バリアントール」
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
心理学Ⅰ 5月16日 感覚と知覚①.
フリッカー値とその測定方法について 17070540       松本 春菜.
S-Cube 1月 無料 光と放射線のおはなし (第169回) 体験科学授業
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
創造原理Ⅳ.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
2016年11月25日 大阪開発センター 技術1部 深田 健太 アプライアンス&デジタルソリューション株式会社
サッカーのユニフォームのデザインが人に与える影響いついての研究
第6回 我々が見ているのはありのままの現実か?
「Wiiリモコンを活用したデジタル黒板」 作成研修会
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 使い捨てカメラ
売れるためのWEBサイト構築.
伺かのための三角関数講座  うかべん大阪# /05/03
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 像が見えるとは.
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
フリッカー値 17070510 穂崎健昌.
ピラミッドの謎 0012153 藤田圭佑.
Visual Basic 2010 による 学習ウェアの開発
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
認知の状況依存性・文脈効果 記憶と再生の状況依存 知覚の文脈効果 認知判断の状況依存 覚えた場所と思い出す場所の影響 錯視図形の生じるワケ
生物情報計測学 第6回 植物の栄養状態の計測と診断.
PETの光で病気を見つける PETの光~陽電子 PETの光を出す電球~RI.
老化研究 最近の進展 ウェルナー症の原因遺伝子の特定 Yuら(1996) 遺伝子ノックアウト法によるヒト老化モデルマウス ( kl - /
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
トマトケチャップA 鈴木理華 内藤航平 ホーバーケント
インターネットを介したストーカー被害の実態について
手術着が青緑色なのはなぜか.
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
写真をより立体的に見る方法 千葉大学文学部 柳 淳二 【注意!】 あまり見過ぎると気持ち悪くなるかもしれません。ほどほどに。
Presentation transcript:

錯視の原理 MR9068 吉村勇輝

目次 錯視とは 補色残像 止まっているものが動いて見える 参考

錯視とは? ↓   視覚に関する錯覚のこと。  簡単に言うと目の錯覚。

なぜ錯覚するのか? ↓ 基本は目が見たものを脳で知覚するため。 脳に入ってくる情報を素直に受け取ってるわけでは なく、その中での勝手に補正をかけて「適当な」見え 方を調整しているからである。 今回は脳によるものではなく、眼によるもの につい て述べます

補色残像 [1]

原理 眼から送られてきた情報を脳が補正しているだけでなく、 私たちの眼自体にも錯覚を作り出す原因があります。 それが3種類の錐体と網膜の神経節細胞の働きです。 錐体からの信号を受け取る神経細胞の中には、特定の 光を受けると強く反応する代わりに、また別の特定の光 を受けると鈍感になる。という特性がある。 ↓

この場合、青と赤をいっとき見ると青と赤の色 に強く反応。 ↓ 青の補色である黄色、赤の補色である青緑が 鈍感になる。 ↓ 真っ白だけの背景に 変えると、鈍感にな った色を補おうとす るので黄色と青緑が 残像となって見える。 [2]

止まっているものが動いて見える [3]

原理 眼は「止まっているものを全く認識することがで きない」。 ↓ 眼球知らず知らずのうちに細かく動き続けてい る。 その細かい動きによって止まっているものが動 いて見える。 しかし、ほんとに止まっているものは認識でき ないのか?

確かめてみましょう! [4]

参考 知らなくても生きていける雑学がならぶブログ http://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-226.html [1]色彩の錯視;オプチカルイリュージョン 00111.seesaa.net/category/2135496-1.html [2]イリュージョンフォーラム http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/v/colorContrast/ja/i ndex.html [3]北岡明佳の錯視のページ http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ [4]知らなくても生きていける雑学がならぶブログ http://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-226.html [5]トリックアート「不思議の国の・・・」 http://torikkuart.jugem.jp/?eid=140

ご清聴ありがとうございます。 [5]