炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
First Approach Meeting
Advertisements

1
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
消化器系のしくみと働き.
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
五目とり飯 若たけ汁 青菜の白あえ あえ物の要領青菜のゆで方 炊き込み飯の要領 汁の構成 煮だし汁の取り方 終了.
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
ジャガイモ 「作物」学習用教材.
1.サプリメントの種類 2.サプリメントの紹介 3.サプリメントの効果
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
野菜に含まれる色素の性質を理解し、色よく調理する方法を知る。
果物は1日200g程度食べましょう D-5 果物100gの目安 エネルギー量:約50Kcal(バナナは約100Kcal) グレープフルーツ
体内、食物中の自然放射性物質 ●体内の放射性物質の量 カリウム40 4,000Bq 炭素14 2,500Bq ルビジウム87 500Bq
久米地区の農業を米作りから見直し 将来を考える
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
家庭科 栄養素のはたらきと食品 ~でんぷん~
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
生姜の栽培方法.
活性化エネルギー.
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
蒸しパン,焼きパンを作ろう! さつまいも りんご 焼いたもの 蒸したもの 焼いたもの 蒸したもの.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
配糖体生成 + ROH ヘミアセタール アセタール メチルβ-D-グルコピラノシド (アセタール)-oside グリコシド
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
食品の表示 (2)-イ-aーM.
酸素・窒素ガスハイブリッド加圧 食品殺菌技術の開発
酸素・窒素ガスハイブリッド加圧 食品殺菌技術の開発
酸化と還元.
炭水化物 (2)-イ-aーB.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
エイブリーらの実験 オズワルド・エイブリー(米:1877 – 1955).
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
バランスのとれた食事.
小麦粉の生地の性状とグルテン量を調べ、適切な料理を理解する。
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
今日の目標 ・調味料について ・香辛料について ・農産物の加工品 トマトケチャップ作りと応用 「味の決め手を知る」
ヨーグルトでこくうまインド風キーマカレー
五目ご飯 ※炊飯器を使います.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
マフィン 鶏肉のオイル焼き 野菜のホワイトソース煮
タンパク質.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
スコーン ※イギリスのティータイムには   欠かせないお菓子です。.
レンジで作る中華おこわ.
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
メニュー開発実習 「OL向けご飯」の提案 学籍番号:0315061 氏名:賀川紗野香  .
混ぜずし.
ぎょうざ 水ぎょうざ(個人調理).
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
ランチ 飯 コロッケ 付け合わせ 付け合わせ 揚げ物の要領 マッシュポテトの要領 終了.
フロランタン.
Presentation transcript:

炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC

炭水化物を多く含む食品 穀類・・・米・麦・とうもろこしなど。でんぷんが多く水分量が少ないため,貯蔵に適している。 いも類・・・じゃがいも,さつまいも,さといもなど。水分が多い。でんぷんの他,食物繊維やビタミンCも含む。 砂糖類・・・甘味料の他,加熱によって形状が変化するので,様々な加工品や調理に利用される。

でんぷんの加熱による変化(例) βでんぷん 水を加えて加熱 αでんぷん 冷える βでんぷん 糊化(α化) 老化( β化) 再加熱 再糊化 生の米 βでんぷん 水を加えて加熱 炊きたてのご飯 αでんぷん 冷える 冷えたご飯 βでんぷん 糊化(α化) 老化( β化) 再加熱 再糊化 生では消化しにくい 消化がよい おいしい さらに詳しく・・・ 科学の実験・科学のお話-お餅のお話(東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST) http://ut-cast.net/science/1201/

炊飯の科学 日本人が好む飯の硬さ でんぷんが糊化しない温度    炊飯の科学 日本人が好む飯の硬さ でんぷんが糊化しない温度 中火7分間でほぼ水は米に吸収。しかし,十分に糊化されていないので,弱火にしてさらに加熱。 消火した後約10 分間は00℃近く保つが,その後は温度が下がり,飯に吸水されなくなるので,蒸らし時間終了後,ただちに飯をしゃもじでかき混ぜ,水分を飛ばす。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

うるち米ともち米 うるち米 もち米 アミロペクチンの含有量が多いほど,粘りが強い アミロース約20%,アミロペクチン約80% この量の水で炊こうとすると,均一に吸水できない・・・ しかし,元の吸水量が多いので,蒸すとよい 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm うるち米 もち米

小麦粉の種類と性質  小麦粉のタンパク質はグリアジンとグルテニンが多く含まれ,水を加えてこねると弾性のあるグルテンを形成する。小麦粉を用いた調理ではこのグルテン形成を利用するかしないかにより,調理の要点は大きく異なる。  ベーキングパウダーや卵白の起泡性を利用する菓子類はなるべくグルテンを形成しないように薄力粉を用い,調理操作ではこねないようにする。  パンを作る場合は,グルテンが形成されやすいように強力粉を用い,強い力でこねる。グルテンの膜が発酵により発生した炭酸ガスを包み込んでふくらむ。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

いもの種類と特徴 種類 炭水化物 (g) カリウム (mg) ビタミンC (mg) 食物繊維 (g) 特徴など じゃがいも 17.6 410 35 1.3 芽や緑を帯びた皮は毒性があるソラニンを含むので取り除く。 さつまいも 31.9 480 29 2.2 便秘予防効果のあるヤラピンを含む。ゆっくり加熱すると甘みを増す。 さといも 13.1 640 6 2.3 特有のぬめりはガラクタンとムチンによるものである。 やまいも (ながいも) 13.9 430 1.0 アミラーゼを多くみ,生でも消化がよい。 日本食品標準成分表2015年版(七訂)

いもの調理 いも類にはでんぷんが多く含まれるが,水分も70%と多く含まれており,全ての調理法が適する。  いも類にはでんぷんが多く含まれるが,水分も70%と多く含まれており,全ての調理法が適する。  ポリフェノールを多く含み,その酸化酵素も含んでいるため,切り口から空気に触れると褐色に変化する。 さつまいもにはβ-アミラーゼが多く含まる。β-アミラーゼは50℃で最もよく働き,でんぷんを分解し,麦芽糖(マルトース)を生成し甘くなる。70℃以上ではほとんど働かなくなるのでこの温度帯を長く保って加熱すると,甘味成分を増すことになる。 石焼きと電子レンジ加熱を比較すると,石焼きいもの方がゆっくり温度が上昇するため,β -アミラーゼの働く時間が長く,甘くなる。 出典:高等学校家庭科指導資料  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1333132.htm

砂糖の調理性 でんぷんの老化を防ぐ 保存性を高める タンパク質と水分を結びつけて,硬く締まるのを防ぐ ペクチンのゼリー化(ジャム製造) 101~110℃ シロップ 113~115℃ フォンダン 115~120℃ フォンダン糖衣 120~125℃ キャラメル 130℃ タッフィー 145~160℃ ドロップあめ 160~170℃ べっこうあめ 170~185℃ カラメル でんぷんの老化を防ぐ 保存性を高める タンパク質と水分を結びつけて,硬く締まるのを防ぐ ペクチンのゼリー化(ジャム製造) 卵白メレンゲの安定化 加熱による変化(シロップ,フォンダン,飴,キャラメルカラメルなど)                    など 出典: 農畜産業振興機構http://www.alic.go.jp/about-alic/index.html