財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

マクロ経済学 I 第 2 章 久松佳彰. GDP をどちらから見るか GDP は一国の総生産額(付加価値の合 計)でした。 – 生産(=供給)側から見る見方と – 需要側から見る見方がある。 二つの見方はともに大事。 三面等価の原則から言うと、「生産=付 加価値」の見方と、「支出=需要」の見 方。
財市場 Hiroko Ishige Azusa Onodera Keiko Fukuchi Nao Hodouchi.
金融市場 国際班. 全体の前提 「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有 効活用されていない資金を見る」
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
上級マクロ経済学後半 TFPの計測 と日本の「失われた10年」 2006年7月11日 by塩路.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
前提:人々の将来への期待は現 実のGDPに影響を与える
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
Shirataki.H Miyamoto.A Wakabayashi.A Kubo.R Haga.Y Hukuchi.K
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
III 長期の実物経済.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
第4章 投資関数.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
III 長期の実物経済.
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
マクロ経済学初級I 第7回講義.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
論文の概要 (目 的) ○アメリカ・火力発電事業者の全要素生産性の推計(1950~ 1978)。
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
Ono.S Oyokawa.H Shi.T Tsukahara.C
第6章 IS-LMモデル.
第7章 単回帰で「消費関数」を計測する 1.所得の定義 1.1 国民純生産 国内総生産(GDP) ⇔ 所得
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
Presentation transcript:

財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場

どこにスラックスはあるのか? GDPギャップ =実質GDP-潜在GDP

実際にGDPギャップは存在しているのか?

ソロー=スワン・モデル GDPギャップを計測する祭に用いられる『ソロー=スワン・モデル』を用いてGDPギャップが生じる原因を分析する。

ΔY=αΔK/K+(1-α)ΔN/N+A 上記の式で経済成長について説明できる。 K:資本投入(資本ストック) N:労働投入量 *ΔK=資本の増加=投資=I

2001年度経済白書による 潜在GDP成長率への各要素の寄与度

注目点 1996年~2000年のグラフより ①全ての要素においてGDPへの寄与度が縮小している点。 注目点  1996年~2000年のグラフより ①全ての要素においてGDPへの寄与度が縮小している点。 ②TFP(全要素生産性)の全体における割合が低下している。       各要素ごとの増減を見る

労働投入量 毎月勤労統計より

製造業は減少 サービス業は増加傾向 金融・保険業は1995年より減少傾向  →全体として労働投入量は減少している

K:資本投入について

所得と貯蓄

結論 2001年度における設備投資は再び減少の傾向にあり、また国内消費も伸び悩み貯蓄に回っている事から資金のスラックスが発生している事がわかる。

A:全要素生産性について この項目の低下について考えられるのはつぎの2つ 1:低生産性部門に資本が縛られていて、生産性の高い部門へ資本が十分流れていないため 2:ソロースワンモデルではTFPは外性的に決定されるため、不況期には実際以上に低く計測される

1の要因について 生産性の低い部門に資金が縛られている、人的資本についてはNでやったとうり

三業種の貸し出しに占める絶対額は約30%であり、見過ごせない量である

A=実質GDP-α(ΔN/N)ー(1-α)(Δk/k) 2の理由について 経済の低成長は生産性の伸びを低下させる 不況期には過剰雇用が発生して、労働投入量が低下しないため、その分生産性(TFP)は小さく計測される、なぜなら A=実質GDP-α(ΔN/N)ー(1-α)(Δk/k) によって出される残差であるから

GDPギャップは存在している。 長期不況により,投資の低下・資本ストックの伸び悩みにより、Kが伸びてない。 不良債権等により生産性の低い部門に資本が縛られていて、生産性の高い部門に資本が回らずTFPの伸びが低下している。