新生計画20周年 今後求めていく5つの教会像 概念簡略説明.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
善を行なって苦しみを 受けた時に役立つ武装
1.聖書の語る伝道の使命 2.証を通しての伝道って?
1 1 わ 親 あ ゆ L > I Care < 相手をいつも 新しい目で見ることができる愛 愛はゆるし 忘れることができる
迫害の現実 2,123 人のクリスチャンが信仰を理由に殺された(2013年一年間で) 2012年には1,201 人だった(76%倍増加)
イエスは彼らの 必要に応えられた 2016年第3期第9課 8月27日.
イエスは人々の幸福を 願われた 2016年第3期第7課 8月13日.
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
イエスは 「わたしに 従いなさい」と命じられた。
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
イエスは人々 と交わられた 2016年第3期 第6課 8月6日.
イエスは人々 と交わられた 2016年第3期 第6課 8月6日.
イエスは彼らの 必要に応えられた 2016年第3期第9課 8月27日.
神のすばらしいみわざ 第一ペテロ2:6~10.
イエスは 人々の信頼を勝ち取られた 2016年第3期第10課.
イエスは 人々の信頼を勝ち取られた 2016年第3期第10課.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
旧約聖書における正義と憐み  (その2) 2016年第3期第4課7月23日.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
イエスは人々の幸福を 願われた 2016年第3期第7課 8月13日.
「型」の体得と宣教 -習得行動の原点- 2008年度 宣教学クラス資料.
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
・キリストを通して、あなたがた一同に ついて私の神に感謝 します。あなたがたの信仰が全世界に言い 伝えられている からです。」
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
外国文化との交流 〜信徒発見につながった外国人居留地 「居留地とキリスト教」〜
創造原理Ⅳ.
PAZバイブルスクールの 新しいコースのご案内
いのちの 言葉 2010年1月.
いのち の 言葉 2010年10月 1.
栃中教研生徒指導・教育相談部会 研究発表会
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
ウェスレアン・ホーリネス教団信仰告白 2009年3月26日制定
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
いのち の 言葉 2009年6月.
いのちの 言葉 2010年9月.
キリスト論の諸問題 神 三位一体論 イエス イエス 聖霊 聖霊 重生論 堕落人間 キリスト教の教理と信仰生活に混乱.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
世を愛された 神はそのひとり子を ひとり子を信じる者が 一人もほろびないで お与えになったほどに 永遠のいのちを 得るためである
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
SALESIAN YOUTH MINISTRY
7 “もし私が彼女の立場だったら…?” iBrother
迫害下にある教会のための国際祈祷日 2018年11月4日&11日 世界福音同盟(WEA) 信教の自由委員会.
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
統一原理 総 序 よ う こ そ.
いのち の 言葉 2009年9月.
いのちの 言葉 2009年4月.
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
マリア マザレロ.
「祈り会」のお知らせ 「祈り会」火曜日 夜20:00~21:30 どなたでも来てください。 *日本語:毎月第1・3火曜日 教会堂2F
サービス・ラーニングの最後のプレゼンテーション
いのち の 言葉 2010年7月.
秋田BBCのための祈り エペソ3:14~21.
日本貿易の将来シナリオ グローバリズム・ローカリズム
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
これからの時代に求められる教育 幼稚園教育要領・小中高学習指導要領の前文より
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
いのち の 言葉 2013年3月.
Presentation transcript:

新生計画20周年 今後求めていく5つの教会像 概念簡略説明

1)「谷間」におかれた人々の心を生きる教会へ 人が人として生きていける社会を私たちキリスト者は目指さなければなりません。 人として生きるとは、なんでしょうか。  選択の自由ではないでしょうか。 往々に私達は、自らの自由は声高に要求しますが、他者の自由は踏みにじる事が多く見受けられます。 そうした基本的人権の適正化する事が「信仰の要請」となります。 これは国籍・言語・地域・肌の色・地位・情報格差・イデオロギー等(デバイド=谷間)によって妨げられてはなりません。 デバイドに苦しむ人々こそイエス、その人なのです。 その人々と共に生きることから、キリスト者は始まります。

2)「交わり」の教会へ 交わりとは如何なるものでしょう。 交わりとは胸襟を開いて、相手を受け入れるところから始まります。 年長者が噂話ばかりをして、他者を否定している姿は、年少者には教会が魅力的には映らないでしょ。 年長者が前向きで建設的な言動を行ってこそ、年少者へのより良い刺激になるでしょう。 また、小教区・ブロック共に開かれた教会へ変わっていく事が今日求められている教会の姿です。 開かれた教会とは出会いの場・交わりの場・わかちあいの場であり、地域と共に歩む教会です。

3)「共同責任」を担いあい、協働する教会へ 第2バチカン公会議の中心思想は共同責任です。 責任とは使命で、其々に違い、多様性を認め合う事です。 使命には基礎があり、基礎は福音を宣べ伝えていく事です。 共同責任とは自己を深め、弱い人と共に考え、共に汗を流し、共に笑いあえる社会・教会を作っていく事です。 キリスト者は観念的ではなく、実際の生き方をとうして証しする事を求められています。 私達は多様性の豊かさと多様性の一致をとうして、証しを行っていくのです。

4)聖霊の導きを識別しながら共に歩む教会へ 神の導きを求めながら歩む生き方がキリスト者の生き方です。 決して自分に都合の良い神様像を作る事ではありません。 神の呼びかけにこたえ、神に心を閉ざさない、自分の為ではなく今日、弱者の為に語り、行動する人こそ神の心にかなうものです。 神の思いに答え、社会で生きていく上で必要になるのは、信仰の更なる深まりが必要です。 聖霊の導きを選び取って生きる共同体・個人を目指しましょう。 信仰の上にかたく立ち、神の呼びかけに答え、信頼して進む教会・個人。

5)司祭・修道者との協力を重視しながら、信徒の 役割と責任(使命)を前面に出す教会へ 5)司祭・修道者との協力を重視しながら、信徒の 役割と責任(使命)を前面に出す教会へ キリスト者とはその実生活においてイエスを証しするものの他はあり得ません。 個人だけではなく、聖職者、また共同体と共に祈り・行動するものの事です。 国・地域・言語・風習・肌の色・イデオロギー・情報格差等による、壁を越えて祈り・行動するものとならなければなりません。 思考し、祈れば、おのずと行動が伴います。行動は思考であり、祈りです。 小教区と言う社会から離れたオアシスで怠惰に過ごす信徒ではいけません。 病み・疲れた、社会弱者の為に、聖職者と共に行動する信徒が社会にイエスを証しするものとなるのです。 勇気を掘り起こし、イエスを証しするキリスト者と一人一人が成りましょう。 信徒として本来の召命と使命に、今まで以上に生きる皆様となりますように祈ります。