睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
Advertisements

実践編 次のような処方箋と簡単な患者情報とともに在宅訪問依頼が来 た。 さて、何を準備し、何をチェックし、どのように多職種と連携 をとることが求められるか。 ワークシートを参考に考えてみましょう。
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
この資料について このパワーポイント資料は、平成19年6月8日に、熊本大学附属中学校で、作者が中学1年から3年の全校生を対象に行った学校保健委員会での講話に使用したものです。 中学生向けに、科学の話、脳と心の話、生活リズム・睡眠の重要性などを説明するために「非営利目的」で、ご使用下さい。ただし、一部、他者に著作権・肖像権のある図版が含まれます。(例:スライド12は日本テレビ、スライド16はニュートン誌、など)再配布はせず、リンクをご紹介下さい。また、ビデオ動画は配布できないため、一部、わかりにくい部分があ
生きる力 食育について.
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
   KSCウエルネスFC保護者勉強会 サッカー選手の『栄養』と『休息』.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
認知症アセスメントシート STEP0 まずせん妄の確認 STEP1 もしかして認知症? STEP2 身体の苦痛は? □ 70歳以上の入院
メリーコーポレーショングループ 新聞係発行
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
冬期の健康管理 産業医科大学.
順序立った判読の仕方.
京都山科通信 第7号 座って太極拳 スタッフ紹介
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
八幡の子 防災アドバイザーが来校 学校評価アンケートから(その2) 小・中交流活動 早寝早起きの生活リズムを身につけるポイント 学校だより
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
PDCAサイクルによるHQC活動 No.022 PLAN DO CHECK ACTION (日本語) 問題点の観察 HQC活動の見直し
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 健康教育学 友納 理緒
睡眠・夢と生物時計の関係 〜眠れない夜を過ごす方のために ボストン日本人研究者交流集会(第9回) タフツ大学医学部 粂 和彦
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
睡眠脳波.
平成28年度 豊岡小学校 学校経営方針.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
この資料について このパワーポイント資料は、平成20年2月28日に、熊本市立池田小学校で、作者(粂和彦)が5年生・6年生を対象に行った保健委員会で使用した資料を改変したものです。 小学生向けに、生活リズムの重要性、脳と心の関係などを説明するために「非営利目的」で、ご使用下さい。ただし、一部、他者の著作権のある図版が含まれています。(例:スライド32は立命館大学の北岡先生、スライド47~中央大学の山口先生、スライド77はニュートン誌など)本資料の再配布は禁止しますので、リンクをご紹介下さい。また、ビデオ動画
姿勢に伴う骨格の歪みが自律神経に及ぼす影響
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
塚田ゼミナールAチーム 3年 岡村 悠史 桑名 宏美 田島 智裕
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
電気のかわら版 8月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
「不眠や病気治癒に効果がある」と学会で発表された太極拳 レッツ倶楽部で楽しみながら行いませんか?
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
公益財団法人 精神・神経科学振興財団 学校訪問型睡眠講座
自己調整法 1)睡眠知識教育の効果 授業前に○×クイズ 2)自己調整法(10日間)の効果
良い睡眠リズムの整え方(v 1.1) ~睡眠相後退症候群の治療法
良い睡眠リズムの整え方(v 2.0) ~睡眠覚醒相後退障害の治療法
良い睡眠リズムの整え方(v 1.1) ~睡眠相後退症候群の治療法
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
心も体も健康に過ごすための 良い生活習慣を知ろう!! 広島国際大学 心理科学部 臨床心理学科 睡眠改善インストラクター
スポーツアロマテラピー.
夏の疲れをケアして美人度アップ! 保湿する 美白する コラーゲンのケア よい眠りで癒される 残暑厳しい日々が続きます。夏の疲れを
ある人物の周囲で、電気製品などの機械類が、異常な動作をしたり、頻繁に壊れる(ように感じられる)現象
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
排泄における スキントラブルの軽減に向けて
睡眠とメタボリックドミノ その一つ、日本人が不足しがちな睡眠を改善するには? 成長ホルモンの効果 すずかけの木通信 H30.5月号
Presentation transcript:

睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ 昼夜逆転改善方法 睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ H20.10.26

なぜ昼夜逆転を改善するべきか? 脳 睡眠 休息 弊害

夜眠れないことによる弊害 本人の弊害 環境面への弊害 他利用者の睡眠環境の 集中力、思考力の低下 妨害、異常行動等 全身倦怠感 免疫力の低下 生体リズムの乱れの助長 転倒等リスクの増加 異常行動の発現 他利用者の睡眠環境の    妨害、異常行動等    によるトラブル 職員の行動の制限と  それによる他利用者へ  のケアの質の低下  リスクの増加 職員の疲労、ストレス増加

睡眠のメカニズムを知る 睡眠周期と種類 夜間睡眠と昼寝の違い 生体リズムと光の関係性

睡眠の周期と種類 1段階 1周期約90分 2段階 3段階 4段階 θ波(4~8Hz) 浅 ノンレム睡眠 深 約4~6周期繰り返す            1段階  浅    ノンレム睡眠     深 θ波(4~8Hz) 約4~6周期繰り返す            2段階  α波(8~13Hz)            3段階  δ波(0.5~4Hz)            4段階  レム睡眠 緊張・イライラ時の脳波 β波(13~25Hz)

睡眠の種類 レム睡眠 ノンレム睡眠 急速眼球運動をしている 筋肉の緊張は完全に消えている 脳は覚醒時に近い状態 脈拍、呼吸、血圧が不規則に変化する 夢をみる ノンレム睡眠 レム睡眠以外の状態 筋肉の緊張がみられる 脳は休息している 脈拍、呼吸、血圧が安定している

睡眠の周期と種類 途中覚醒 覚 醒 すっきり 眠気の持続 倦怠感 1段階 少しの物音や気配で目が覚める 1周期約90分 1段階 少しの物音や気配で目が覚める 約5分 2段階 浅い眠り  脳波不安定 10~15分 途中覚醒 3段階 深い眠り  脳波安定 5~10分 4段階 最も深い眠り  脳が完全休止 30~40分 眠気の持続 倦怠感 覚 醒 次の睡眠に 移行しやすい すっきり

施設でできるアプローチ① 睡眠周期の把握 夜間の身体介護を周期の切れ目に調整する (オムツ交換、体位変換)

夜間睡眠と昼寝の違い 夜の睡眠 昼寝 浅い睡眠 深い睡眠 深い睡眠 浅い睡眠 深 約30分 ぼんやりする 逆効果    浅い睡眠       深 約30分 ぼんやりする   逆効果 夜の睡眠2時間相当の回復効果

夜間睡眠と昼寝の違い 昼寝のメリット 休息効果が高い 夜の睡眠に影響しない         (正午~15時)

施設でできるアプローチ② 昼寝の時間を設ける

生体リズムと光の関係性 生体リズムとは? ・睡眠と活動 ・体温や血圧等自律神経系 ・身体の生理機能、ホルモン分泌、物質代謝等            のリズムを刻んでいる 体内時計でリズムを調整

生体リズムと光の関係性 体内時計とは? ・1日を25時間で刻んでいる ・強い光でリセット可能 ・目から光を取り込む 睡眠作用のホルモン メラトニン 覚醒作用のホルモン セロトニン

生体リズムと光の関係性 体内時計と光の関係 明るい 暗い セロトニン メラトニン 抑制・生成 分泌 抑制・ 生成 分泌 2500lx  照度   500lx 暗い セロトニン 分泌 抑制・生成 メラトニン 抑制・ 生成 分泌

生体リズムと光の関係性 照度の目安 照度(ルクス) 状況、場所 晴天時 日光 昼 10時 3時 曇り時 日光 昼 百貨店売り場 100.000 晴天時 日光 昼 65.000          10時 35.000          3時 32.000 曇り時 日光 昼 25.000 500~700 百貨店売り場 400~500 蛍光灯照明 事務所

生体リズムと光の関係性 高照度光療法 生体リズムに関連のある症例の治療法として確立されている 高照度照明機を用い、体内時計のリセットを行う。 約3000lx~10000lxで約2時間

某特別養護老人ホームでの検証事例 光療法実施期間 事例 89歳 女性 多発脳梗塞性認知症

睡眠の環境 睡眠の阻害要因 適切な環境

睡眠 睡眠の阻害要因 音 光 食事 運動 排泄カート 就寝前、 足音 夜間の強い光 日中の騒がしさ 就寝前の 就寝前の運動 高カロリー食 カフェイン

安眠 適切な睡眠環境 運動 光 音 温度・湿度 食事 就寝2時間前 60lx以下 直前 10~30lx 夜間の照明 廊下1~10lx 就寝2時間前 60lx以下       直前 10~30lx 夜間の照明      廊下1~10lx      トイレ10~20lx 午後から夕方にかけての 適度な運動 音 騒音 30dB以下 温度・湿度  室温   夏 23~27℃   冬 14~18℃  湿度    年間50%前後 食事 朝食 しっかり 昼食 普通に 夕食 軽めに

施設でできるアプローチ まとめ 午前中の日光浴 朝 昼 夜 昼寝 活動時間の増加 レクリエーション等 入眠前の儀式      レクリエーション等 入眠前の儀式 睡眠周期を把握した身体介護 朝    昼       夜 生活にメリハリをつける 睡眠環境を整える

まとめ 生活環境 睡眠 生体リズム 光 改善 問題の解決 QOL向上

御静聴ありがとうございました!