PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
STAS を用いた苦痛の スクリーニングシステムについて : pilot study 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 ホスピス病棟 清原恵美 緩和医療支持科 森田 達也 緩和ケアチーム 藤本 亘史 難波 美貴.
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
OPTIM 緩和ケアセミナー ステップ緩和ケア(2) 再発・増悪した痛みへの対応 突出痛 45分
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
行動計画 緩和ケアの標準化 地域連携の強化 専門サービス利用の便の向上 市民への情報提供 緩和ケア普及のための地域プロジェクト
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
STASーJの評価をケアに活かす 独立行政法人国立病院機構  山口宇部医療センター (旧 山陽病院) 緩和ケア病棟  片山玲子.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
OPTIM浜松 緩和ケアセミナー 第1回:疼痛マネジメント
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
医薬品と健康.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
各項目のスコアリング法.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
    年  月  日 名前 太郎 1 班.
STAS作成の背景と開発過程 および日本語版について
口唇・舌感覚異常プロトコール記載要項 誘発感覚 自発感覚
在宅医療における 対話型自動健康診断システム
Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要と開発経過
薬局実習で学んだこと 「情報収集の難しさ」
チュートリアルシリーズ 検索事例編② 静脈血栓塞栓症(VTE) 予防 ガイドラインの参照について
    年  月  日 名前 太郎 x 班.
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
疼痛管理 モジュール 2 End-of-Life Nursing Education Consortium Japan
スピリチュアルケアとしてのReflection
STAS日本語版の使い方.
症例検討会 麻薬の使用例 近年、がん患者の増加や高齢化、入院日数の短縮化や在宅治療への移行の推進などに伴い、外来緩和ケアや在宅緩和ケアが増加している。その結果、かかりつけ薬局でオピオイド製剤を取り扱う機会が増えていくと考えられる。今回、加納店において受け付けたことのある麻薬の実際の使用例について紹介し情報を共有化するとともに、より適切な治療の選択肢があるか意見を求め検討したい。
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
Evidence-based Practice とは何か
在宅ホスピス緩和ケアにおける STAS-J利用の取り組み
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
1.
アウトカムとタスク.
Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 博士前期課程 市原香織
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
STAS-J症状版の作成と 評価者間信頼性の検討
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
問診のポイント.
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
ぜん息コントロールテスト(ACT) 患者のぜん息の重症度や改善の状態を把握する手段として、ピークフロー(メーター)の測定と共に、簡便なACT (Asthma Control Test) 法が有用である。 毎月1回5項目の質問に患者自身で回答(記入)させ、合計点数で患者のぜん息コントロール状態を評価する。(患者の評価が適正かどうかを医師が確認する。)
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする? 1

Module3 : 症状の評価 症状の評価 コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする? 2

メッセージ 症状評価は、患者自身の評価が基準(ゴールドスタンダード)である 開かれた質問(Open-ended question)が重要である 日常生活への影響と満足度、Numeric Rating Scale(NRS)を用いる 疼痛の評価では以下の評価を行う 痛みのパターン・強さ、部位・経過、性状、増悪・軽快因子、治療の反応、頓服薬の効果と副作用を聞く 疼痛の評価シートがある 症状を包括的に評価するツールがある OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、9を基に作成 3 3

目的 この項目を学習した後、以下のことができるようになる 簡便に症状を評価することができる 疼痛の評価を行うことができる 症状を包括的に詳しく評価するための、患者や医療者が記入するツールがあることを知る OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、9を基に作成 4 4

背景 医師・看護師は患者の症状を過小評価しやすい 症状を正確に、かつ包括的に評価するためには、評価ツールを使用することが推奨されている McDonald, ONF, 1999., Inouye, Arch Inter Med, 2001 症状を正確に、かつ包括的に評価するためには、評価ツールを使用することが推奨されている 5 5

臨床疑問 評価 簡便に症状を評価する方法は? 痛みについて詳しく評価する方法は? 痛み以外の症状を包括的に詳しく評価する方法は? OPTIM「ステップ緩和ケア」P4を基に作成 6 6

評価の概要(1) 簡便な症状評価の問診 ・開かれた質問 評価ツールを使用す るか 疼痛を詳しく評価する ・問診 ・疼痛の評価シート ・日常生活への影響と満足度 ・NRS 評価ツールを使用す るか 使用しない 使用する 疼痛を詳しく評価する  ・問診  ・疼痛の評価シート 複数の症状を包括的に評価する  ・患者が記入する評価シート    (生活のしやすさに関する問診表)  ・医療者が記入する評価シート   (STAS-J)

評価の概要(2) 簡便な症状評価の問診 疼痛を評価する方法 複数の症状を包括的に評価する方法 開かれた質問 生活の影響・満足度 NRS(Numeric Rating Scale) 疼痛を評価する方法 問診 疼痛の評価シート 複数の症状を包括的に評価する方法 患者自身が記入する評価シート 医療者が記入する症状評価シート ここ、ガイドブックの評価と統一をする (by木澤先生) 8 8

簡便な症状評価の問診(1) 開かれた質問 開かれた質問、で患者がもっとも心配していることを聞く (症状で)一番困っている ことは何ですか? OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、5を基に作成 9 9

簡便な症状評価の問診(1) 開かれた質問の重要性 開かれた質問(Open-ended question) 「いちばん困っていらっしゃることは何ですか?」のように、はい・いいえで答えられず受け手の自由な応答を促す質問 最も重要である 閉じた質問(closed-ended question) 「痛みがありますか?」のように、はい・いいえで答えられる質問 特定の問題についての情報を収集するために有用である OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、5を基に作成 痛いのはいいんだけど、もっと違う心配があるんだけどなあ‥ 痛いですか? 10 10

簡便な症状評価の問診(2) 生活の支障・満足度 症状の生活への影響、今の治療についての満足度を聞く 症状について今の治療で 満足されていますか? OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、5を基に作成 それとも生活に支障があるので 対応が必要なくらいですか? 11 11

簡便な症状評価の問診(3) NRS NRS(Numeric Rating Scale)をきく 症状が全くないときを0、 これ以上ひどい症状が考えられないとき を10とすると、今日の(症状の)強さは どれくらいになりますか? OPTIM「ステップ緩和ケア」P4、5を基に作成 12 12

疼痛を詳しく評価する方法(1) 概要 VIDEO 評価する項目 日常生活への影響と満足度 疼痛のパターンと強さ 疼痛の部位と経過 疼痛の性状 増悪因子・軽快因子 治療の反応 頓服薬の効果と副作用 13

疼痛を詳しく評価する方法(2) 問診-1 日常生活への影響と満足度 疼痛のパターンと強さ 間欠痛の治療 持続痛の治療 1日に 回 NRS NRS 回 NRS 10 10 10 10 NRS NRS OPTIM「ステップ緩和ケア」P5を基に作成 1. ほとんど症状がない 2. 普段はほとんど症状がないが1日に何回か強い症状がある 3. 普段から強い症状があり、1日の間に強くなったり弱くなったりする 4. 強い症状が1日中続く 間欠痛の治療 持続痛の治療 14

疼痛を詳しく評価する方法(2) 問診-2 2. 疼痛のパターンと強さ (1) パターン 持続痛か、間欠痛かを聞く 2. 疼痛のパターンと強さ (1) パターン 持続痛か、間欠痛かを聞く 例: 「痛みは1日中ずっとありますか。それとも、たいていはいいけど、ときどきぐっといたくなりますか」 治療の方針 持続痛 間欠痛 基本的な治療方針 オピオイドを増量する レスキューを使う 10 OPTIM「ステップ緩和ケア」P5を基に作成 15

疼痛を評価する方法(2) 問診-3 2. 疼痛のパターンと強さ (2) 疼痛の強さ NRSを用いてきく 2. 疼痛のパターンと強さ (2) 疼痛の強さ NRSを用いてきく 例: 痛みの強さを数字で言うのは難しいと思うんですけど、血圧のように数字で教えていただくとわかりやすくなりますので教えてください。これが正解というものがあるわけではないし、人と比べるものではないので、あなたの感じを教えていただければ結構です。ぜんぜん痛くない時を0点、もうこれ以上考えられない位すごくいたいときを10点とすると、普段いちばん弱いときの痛みは何点くらいになりますか?(○点です) では、痛みが一番強くなったときは何点くらいになりますか?(△点です) その強い痛みがくるのは何回ですか?(□点です)」と聞く。 痛み 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 全く なかった これ以上 耐えられないほど ひどかった OPTIM「ステップ緩和ケア」P5を基に作成 16

疼痛を評価する方法(2) 問診-4 3. 疼痛の部位と経過 4. 疼痛の性状 3. 疼痛の部位と経過 がんと関係のない痛みの合併(ヘルペス、蜂窩織炎)や以前からの痛みの合併(頸椎症)に注意する 4. 疼痛の性状 「ズーンと重い」、「ズキっとする」、「ピリピリ電気が走る・しびれる・じんじんする」を区別する OPTIM「ステップ緩和ケア」P5を基に作成 内臓痛 体性痛 神経障害性疼痛 腹部腫瘍の痛みなど、局在があいまいな鈍い痛み 「ズーンと重い」 骨転移など、局在のはっきりした明確な痛み 「ズキっとする」 神経叢浸潤・脊椎浸潤など、「ピリピリ電気が走る・しびれる・じんじんする」痛み オピオイドがききやすい 間欠痛に対するレスキューの使用が重要になる 難治性で鎮痛補助薬を必要とすることが多い 17

疼痛を詳しく評価する方法(2) 問診-5 5. 増悪因子・軽快因子 6. 治療の反応 7. 頓用薬の効果と副作用 5. 増悪因子・軽快因子 痛みを「強める」「やわらげる」要因を聞く ケアに生かす 6. 治療の反応 効果 ・・・・・・・・・・・・・ なし 少しよくなる だいたいよくなる 眠気 ・・・・・・・・・・・・・ なし あり(不快ではない) あり(不快) 見当識障害 ・・・・・・・・・・・・・ なし あり 吐き気 ・・・・・・・・・・・・・ なし あり 便秘 ・・・・・・・・・・・・・ なし あり(やわらかい・普通・硬い) 7. 頓用薬の効果と副作用 何回、いつ使用しているかをきく 効果 眠気、吐き気 OPTIM「ステップ緩和ケア」P5を基に作成 18

疼痛を詳しく評価する方法(3) 評価シート 「疼痛の評価シート」を使用する もれなく、効率的に疼痛の評価を行うことができる OPTIM「ステップ緩和ケア」P8を基に作成 もれなく、効率的に疼痛の評価を行うことができる 19

複数の症状を包括的に評価する方法 患者自身が記入する評価シート(1) 複数の症状を包括的に評価する方法  患者自身が記入する評価シート(1) 患者の症状を包括的に詳しく評価する患者が記入するシートがある 生活のしやすさの問診票 VIDEO Open-ended question 生活の支障と治療の満足度 症状のパタンと強さ(NRS) OPTIM「ステップ緩和ケア」P6を基に作成 20

複数の症状を包括的に評価する方法 患者自身が記入する評価シート(2) 複数の症状を包括的に評価する方法  患者自身が記入する評価シート(2) 患者の症状を包括的に詳しく評価する患者が記入するシートがある 生活のしやすさの問診票 VIDEO 頓服薬の効果と副作用 気持のつらさの寒暖計 精神医学的な治療が必要な 抑うつ状態を簡便に スクリーニングできる OPTIM「ステップ緩和ケア」P6を基に作成 21

複数の症状を包括的に評価する方法 患者自身が記入する評価シート(3) 複数の症状を包括的に評価する方法  患者自身が記入する評価シート(3) VIDEO OPTIM「ステップ緩和ケア」P6を基に作成 22

複数の症状を包括的に評価する方法 医療者が記入する症状評価シート 複数の症状を包括的に評価する方法  医療者が記入する症状評価シート 患者の症状を包括的に詳しく評価する医療者が記入するシートがある STAS-J Support Team Assessment Schedule 日本語版 STAS-J の評価の目安 0 症状がない 1 現在の治療に満足している。時折・断続的な症状 2 時に悪い日があり日常生活に支障をきたす(中程度) 薬の調節や何らかの処置が必要だが、ひどい症状ではない 3 しばしばひどい症状があり、日常生活に著しく支障をきたす(重度) 4 ひどい症状が持続的にある OPTIM「ステップ緩和ケア」P7を基に作成 http://plaza.umin.ac.jp/stas/ 23

まとめ 症状についての治療が十分かどうかは患者自身に評価してもらう 痛みの評価は、評価ツールに従って行うとぬけがなく、便利である 開かれた質問、日常生活への影響と満足度、NRS(Numeric Rating Scale)を用いる 痛みの評価は、評価ツールに従って行うとぬけがなく、便利である 必要に応じて、症状を包括的に評価する患者や医療者が記入するツールを用いる 24 24

概論: Module2 症状の評価 コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする? 25