小阪小学校の 学力向上に向けた取り組み 学力向上推進委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
Advertisements

特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
No.1 No.1 KECゼミナールの合格実績 全て全国 奈良県 奈良女子大附属中・・・55名 奈良教育大附属中 ・・・47名
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
豊岡小学校の教育 ~平成27年度学校経営の方針~ 全校児童による「ジャンケン列車」 豊岡小学校PTA総会.
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
ワークシート6 社会科.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
HOME 1学期のまとめをしよう 月 火 水 木 金 土 1 2 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 18 19
自立して未来に挑戦する子の育成 ふるさと村雲を基盤に 【学校教育目標】 篠山市立村雲小学校スクールプラン
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
岐阜県算数コンテンツ 情報共有化プロジェクト
砂取小授業研究会に参加して
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
小学校学力向上授業研修会 算数科の課題と指導のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
自ら課題をもち、意欲的に学ぶ生徒を求めて
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
東三国中の図書館について H 東三国中 司会 首席 谷岡正之 校長挨拶 校長 名田正廣 スライドショー
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
The 7th Junior High School
ワークショップ型研修の進め方 .
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
平成23年度    少人数学級編制に係る研究(報告) 平成24年8月22日 大阪府教育委員会事務局 市町村教育室 小中学校課.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

小阪小学校の 学力向上に向けた取り組み 学力向上推進委員会  小阪小学校の   学力向上に向けた取り組み 学力向上推進委員会 学力向上推進委員会では、子どもたち一人ひとりの学力を高めるために、実態と課題の把握、そして学校体制づくりに努めています。▼

 1.実態と課題の把握 まず、「全国学力・学習状況調査」や「校内基礎学力テスト」の分析から見えてきた、本校の子どもたちの課題について、お話させていただきます。▼

学力テストの結果分析から・・・ 国語 算数 【課題】 ・自分の思いや考えを、自分のことばで表し、説明する力の育成。 ・漢字やよみとり、文法などの  基本的な知識は、概ね良好。 ・自分の思いを文章に表す力、  ことばで伝え合う力が課題。 算数 ・計算、図形、重さ、面積などの  基本的な知識・技能は、概ね良好。 ・「説明する」などの記述式問題  が課題。 国語・算数ともに、個人差はありますが、基本的な知識の習得は概ね良好です。しかし、「考える力」「書く力」「説明する力」が求められる、作文や記述式問題が、なかなか難しいようです。▼ これらの分析から、自分の思いや考えを、自分のことばで表し説明する力・・・つまり、表現力をつけることが課題だと考えます。▼ 【課題】 ・自分の思いや考えを、自分のことばで表し、説明する力の育成。

 2.学力向上に向けての取り組み それを受けて、本校での学力向上に向けての取り組みについて、説明させていただきます。▼

1年生には、6年生が交代で読み聞かせをしています☆ 朝の読書タイム(8:30~8:45) 1年生には、6年生が交代で読み聞かせをしています☆ 本校では、毎朝15分間、朝の読書タイムに取り組んでいます。 ▼毎日の読書は、国語・算数における、文章題や活用問題の解決力と、大きな関連があることがわかっています。 また、一日のスタートを落ち着いた雰囲気から始めることで、学習全体にいい影響を与えています。▼ どのクラスもとっても静か!

デジタル教材の活用 すっかり使いこなしている子どもたち。 …さすが!! 映しだされた図形に 書き込みながら、 発表するよ! 授業については、昨年から、デジタル教材を導入し、子どもたちが、より興味をもてるように、そしてより理解が深まるように、工夫しています。 発表の手立てとするなど、表現力を培う上でも、効果的です。▼ 映しだされた図形に 書き込みながら、    発表するよ!

高学年の算数少人数指導 ティームティーチング (T・T) 自分にあったコースを選ぶから、 発表や質問がしやすい 習熟度別 少人数指導  少人数指導 算数の学習では、ティームティーチングといって、少人数担当や学習支援の先生が教室に入り、個別に支援をしています。▼ さらに5・6年生では、単元によって、学級を2つのコースに分ける習熟度別少人数指導を行うなど、より手厚く、きめ細やかな指導に努めています。▼ わからない ところは すぐ質問!!

放課後の時間を利用して・・・ 基礎学タイム まなスペ 宿題も バッチリ! 月に2回、 単元の補充や復習をしているよ! 宿題も バッチリ! 基礎学タイム まなスペ 授業の補充や復習としては、放課後の時間を利用した、「基礎学タイム」を行っています。月に2回程度、担任が指導しています。▼ 「まなスペ」では、外部支援員の学生を中心に、宿題やプリントに取り組んでいます。▼ 月に2回、 単元の補充や復習をしているよ!

基礎基本の確かな定着をめざして・・・ こさ小タイム (毎月1回) 基礎学力テスト (4月と12月) そして、基礎基本がしっかりと定着するよう、▼年2回の「基礎学力テスト」だけでなく、▼今年から毎月1回「こさ小タイム」を設け、算数と漢字10問の小テストを行っています。▼ こさ小タイム (毎月1回)

サポートデー 算数道場 学校図書室の開室 長期休業中の取り組みとして・・・ 夏休みには、宿題や復習などに取り組む「サポートデー」▼、つまずきの多かった単元について学習する「算数道場」も行います。 また、長期休業中にも本に親しめるように▼、学校図書室を開室していますので、ぜひご利用ください。▼

家庭学習の手引き 低学年 中学年 高学年 基本的な学習習慣を身につけよう!! 家庭学習のめやす・・・30~45分  基本的な学習習慣を身につけよう!!  家庭学習のめやす・・・30~45分 中学年  自ら机に向かう姿勢をつけよう!!  家庭学習のめやす・・・45~60分 また、学力の定着や向上には、家庭学習習慣を身につけることはとても大切です。  ▼低学年では、学習を始める前にテレビなどを消す、正しい姿勢で学習するなど、基本的な学習習慣を身につけること、 ▼中学年では、自ら机に向かう姿勢を育て、集中して取り組む習慣をつけること、 ▼高学年では、中学生に向けて、宿題以外に、授業の復習や興味のある学習など、自分で計画を立てて自主学習を進められるようになることが目標です。▼ 高学年  予定を立てて、自分で学習を進める力をつけよう!!  家庭学習のめやす・・・60~90分

家庭学習の手引き 保護者の皆様には、そのがんばりを見守り、認め、どんどんほめてあげてほしいと思います。また、早寝・早起き・朝ごはんなど、基本的な生活習慣を身につけられるようにしてあげてください。それによって、子どもたちの学習意欲は高まり、学力の向上につながっていきます。▼

小阪小の授業STANDARD 学習環境づくり 意欲を生み出す評価 生活習慣の指導 授業づくり・ノート指導       ~教職員間での指導の統一をめざして~ 学習環境づくり ・整った教室、整った机上 ・学習のきまり、マナー  (準備、発表の仕方、話の聴き方) 意欲を生み出す評価 ・頑張りを掲示 ・ノートや提出物への  コメント 生活習慣の指導 ・あいさつ ・生活の記録 ・家庭学習の手引き ・もくもく掃除 授業づくり・ノート指導 ・めあて、日付、ページ数を書く ・広々と見やすいノート ・直線はものさしを使う ・学習の「まとめ」と「ふりかえり」 最後に・・・今年度より、「小阪小の授業STANDARD」というものを作成しています。基本的な学習指導や授業づくりを教職員間で統一することで、系統だてた指導をめざしています。 これからも、家庭と連携しながら、教職員一丸となって、子どもたちの学力向上に努めていきたいと思っております。