エレベーター模型のシーケンス制御 ロボット工学科 T20R009 伊藤 光瑠 箱木研究室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
心理測定法 記憶③. 今日の予定 1.方法の工夫によって面白い成果を出 した有名な研究の紹介 2.動物実験 4.信号検出理論すこし.
Advertisements

表計算ソフトウェア 関数の利用(基本編) Excel. 関数とは 関数とは ・ 計算方法があらかじめ定義され た 数式のこと ・ 必要な値を定められた書式に 従っ て入力するだけで、簡単に計算結 果を求めることができる.
自動機を作ろう! (PLC基礎) dolan.
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
4 相互作用図 後半 FM13001 青野大樹.
C言語によるプログラミングスタイル 制御システム工学科 山北 昌毅.
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
第9章 メカトロ機械の制御技術 フィードバック制御のブロック図 ●フィードバック制御とシーケンス制御 ●交流モータの制御→インバータ制御
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
4. 順序回路 五島 正裕.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
ロジック回路学習ボード MLCTB-BASE 説明書 NAND 7400 NOT 7404 AND 7408 OR 7432
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
ブロック線図とシグナルフォローグラフ 1. ブロック線図と信号の流れ キーワード : 直列系、並列系、フィードバック系、 伝達関数
神経すいじゃ君の素顔 ~回路の独立化と   パラレル通信の仕組み~.
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
電機制御工学 定性的制御編 清弘 智昭.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 2
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
移動ロボットの車庫入れ 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T18R020 佐藤 潤.
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
垂直多関節ロボットの製作 T19R014 笹野 博昭.
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
垂直多関節ロボット 座標認識システムの構築
第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.5 ベイズ誤り確率の推定法 [1] 誤識別率の偏りと分散 [2] ベイズ誤り確率の上限および下限
社会シミュレーションのための モデル作成環境
プログラミング言語論 第五回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
ワンチップマイコンを用いた DCモータ走行車制御
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
Simulink で NXT を 動かしてみよう Simulink で NXT を動かす 微分値算出とフィルタ処理 ノーマルモード
モデル化とシミュレーション.
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
電動3輪車製作実習装置 2軸駆動電動車両の製作実習装置 KENTAC 5310B 概要 製品構成 仕 様 ■概要 ①電動3輪車 車体本体
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
教科 学年 備考 3年生 総合 三山木小学校校区内にあるバリアフリー関連の設備を 校外学習で調べに行ったときのもの 指導の流れ
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学部 T21R001 秋山朋之
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 工藤研究室 T20R019 濱野雅史 T20R018 鳴坂浩二
Presentation transcript:

エレベーター模型のシーケンス制御 ロボット工学科 T20R009 伊藤 光瑠 箱木研究室

シーケンスとは あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御(JISの規格C0401に定義) 例;全自動洗濯機、エアコン、信号機    自動ドア、etc

目的 シーケンス制御の学習 H8/3052Fを使用し、エレベーター模型の制御

リミットスイッチ 各階のリクエストボタン ケージ フォトインタラプタ リミットスイッチ モータ

遮へい板 ケージ表示灯 ケージ内呼出ボタン

ブロック線図 1 2 3 4 1=P1~P4,FU1~FU3,FD2~FD4(呼び出しスイッチ) 4=DOL,UOL(上限、下限スイッチ) 2=FS1~FS4(フロアスイッチ) LS=着床スイッチ 3=C1~C4,U1~U3,D2~D4(呼び出し記憶リレー)

方向選択制御回路 A=D4+U3+C3 B=C3+D3+U2+C2 C=C2+D2+U1 FS1~4;フロアスイッチ DA,UA;進行方向リレー B=C3+D3+U2+C2 A=D4+U3+C3 C=C2+D2+U1

論理式にすると C言語の書式に倣い書き直す DA=((((C4・FS4+A)・FS3+B)・FS2+C)・FS1+C1+R・RT・DA)・UA UA=((((C1・FS1+C)・FS2+B)・FS3+A)・FS4+C4+R・RT・UA)・DA C言語の書式に倣い書き直す DA=((((C4 && !FS4 || A) && !FS3 || B) & !FS2 || C) & !FS1 || C1 || !R && RT && DA) && !UA UA=((((C1 && !FS1 || C) && !FS2 || B) & !FS3 || A) & !FS4 || C4 || !R && RT && UA) && !DA

まとめ シーケンス図を論理式にする事が出来た。 しかし完成には至らなかった。