立ち後れている 国立大学の国際化 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
Advertisements

アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
学生ベンチャー        研究同好会 茨城工業高等専門学校.
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
おしながき 21世紀の落ちこぼれ 英語関係(クイネップ・英語力養成) 留学関連(交換留学、留学相談、関連講義)
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
* 07/16/96 留学関連 2017/3/8 はけん *.
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
バックバーグ ローズ 天沼典子 岩田大佑 中川みゆき
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
私が“企画屋”となった理由 高田 貴久 【プロフィール】 【講師からのコメント】 【担当学生から】 【著書】 経営コンサルタント
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
J-GAP 香港-日本チーム 『日本語教育の連関に関する実態調査』 結果報告
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
Sales Presentation Skill-up
China-Japan-Korea Rovers Co-operative Project in Philippines
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
ABlish 平成26年度 文部科学省概算要求概算要に合わせた、大学向け製品構成
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
在日教育の今 総合政策学部3年 河村忠徳.
日本の教育システム 台北市立図書館 三月二十五日.
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)
日本語教育グローバルネットワーク J-GAPシンポジウム2014 (香港ー日本プロジェクト) 『日本語教育の連関に関する 実態調査』結果報告
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
2018/9/17 落ちこぼれ 知力・知識に幅の無い人。 国際性に欠ける人。 英語の使えない人。 ITのツールを使いこなせない人。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
『高度外国人材BPOサービス』のご案内 詳しくは次のページを ご覧ください ご利用事例 ・100年以上の歴史を持つ老舗食品会社様
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
Let’s study and enjoy meeting people from all over the world!
留学生の住宅事情等 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28
Mission Possible 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/2/28 国際化大作戦
2016年度 春期 新規来日留学生・外国人研究者向けオリエンテーション
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
~米国スタンフォード大学からの 学生と共に英語で講義を受けよう~
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
大阪大学留学生 ホストファミリープログラム(OHP) ホストファミリー募集
情報理工学系研究科 電子情報学専攻 田浦研究室 高橋 慧
U S A 月間販売支援情報 5月号 音楽の街ナッシュビルで語学&音楽キャンプ (ナッシュビル)
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
名古屋大学の チューター制度                                    
「外国人留学生対象」合同会社説明会 外国人留学生(2015年卒業予定)を採用するチャンス!
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
中韓ワークショップ「東アジア人材育成留学体験入門コース」説明会
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
Sher-e-Bangla Agricultural University
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
SAIMS留学プログラム三次募集のお知らせ
木更津市 2019/12/9 ベトナム ダナン市訪問報告書 2018/10/04~10/07.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

立ち後れている 国立大学の国際化 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 * 2019/4/907/16/96 立ち後れている 国立大学の国際化 青谷正妥 京都大学留学生センター 助教授 京都大学が観察の主対象ですが、他の国立大学も然程変りません。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

国立大学から国際大学へ 一教官の見解 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 これが自分の見解ですが、つくづく思うのは... * 2019/4/907/16/96 国立大学から国際大学へ 一教官の見解 これが自分の見解ですが、つくづく思うのは... 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

国立大学から国際大学へ なかなかでけへんなあ 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 その理由は四つ有ります。 * 2019/4/907/16/96 国立大学から国際大学へ なかなかでけへんなあ その理由は四つ有ります。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

四つの問題点 トップダウンの管理主義的国際化の限界 極度に貧弱な英語力 不必要に煩雑な制度 低い事務処理能力 2019/4/9 * 2019/4/907/16/96 四つの問題点 トップダウンの管理主義的国際化の限界 極度に貧弱な英語力 不必要に煩雑な制度 低い事務処理能力 今日は、これらの問題点とその改善策について御話したいと思います。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

トップダウンの限界 これまでの国際化は政府の方針としての外部からの押し付けであった。 必ずしも大学内部から自発的に出た物ではない。 * 2019/4/907/16/96 トップダウンの限界 これまでの国際化は政府の方針としての外部からの押し付けであった。 必ずしも大学内部から自発的に出た物ではない。 大学の構成員が国際化の意義や必要性を掴んでいない。 自発的国際化への提案としては... 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

自発的国際化に向けて 国際交流には予算が簡単に付き過ぎる。 * 2019/4/907/16/96 自発的国際化に向けて 国際交流には予算が簡単に付き過ぎる。 独自のプロジェクトを立案・成功させる能力と人材が有る大学にのみ、財政援助をすべし。 持てる者と持たざる者の差を付けよ。 各大学の個性の尊重を目指すべし。 自由競争による大学制度の活性化。 一昔前迄のガンの研究、昨今のエイズの研究に無条件に金が付く様に、国際化には金が付き易い。教官も増員されつつある。 文部省奨学金が良い例。金だけ出せば良い訳ではない。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

貧弱な英語力 学生・教官・事務官全て問題外。 課長をはじめ、留学生課の人間が日本語しか出来ないのは許せぬ。 * 2019/4/907/16/96 貧弱な英語力 学生・教官・事務官全て問題外。 課長をはじめ、留学生課の人間が日本語しか出来ないのは許せぬ。 留学生センターの教官が英語力ゼロなのは何故か。 教官が余りにも下手なので、学生さんも安心して勉強しない。 Dianeの苦情。 日本語のコンピュータープログラム。日本語の指示。留学生用コンピューターにまで日本語のオペレーティングシステム。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

解決策-1 教官・事務官の殆どはhopeless。 外国人採用以外の手は考えられない。 * 2019/4/907/16/96 解決策-1 教官・事務官の殆どはhopeless。 外国人採用以外の手は考えられない。 少なくとも努力すらせぬ人間はそういう職に就けるべきではない。 90分でShakespeareを5行読むという非実用英語教育を止める。 普通の専門の講義もその幾つかは英語で行う。 教官に馬鹿らしいプライドと危機感が有る。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

解決策-2 語学教官以外にも、外国人教官を採用する。 学術・学生交流の活発化。 態度と認識の問題も大きい。 2019/4/9 * 2019/4/907/16/96 解決策-2 語学教官以外にも、外国人教官を採用する。 学術・学生交流の活発化。 態度と認識の問題も大きい。 学術・学生交流の一つにIAESTEが有り、ホームステイ共々後程御説明申し上げます。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

制度の問題 留学手続きの複雑怪奇さは有名。 膨大な提出書類の量も有名。 特別聴講生等と呼び、所謂正規生と区別する非国際性。 2019/4/9 * 2019/4/907/16/96 制度の問題 留学手続きの複雑怪奇さは有名。 膨大な提出書類の量も有名。 特別聴講生等と呼び、所謂正規生と区別する非国際性。 1. 小学校まで尋ねる。 2. 各国の数倍という。行政改革? 3. 学割の問題。Amyの例。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

制度の改革 行政改革等の一環として、手続きの簡略化を図り、諸外国と足並みを揃える。 詳細な出身学校のデータ等、不要な物は省く。 * 2019/4/907/16/96 制度の改革 行政改革等の一環として、手続きの簡略化を図り、諸外国と足並みを揃える。 詳細な出身学校のデータ等、不要な物は省く。 留学生も自国の学生も身分は同じ「学生」という国際化先進国アメリカのモデルを取り入れる。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

事務職員 国公立大学で、三年前後の周期で配置転換するのは、高度な専門職である国際交流関係にはそぐわない。 殆どが語学力すらない。 * 2019/4/907/16/96 事務職員 国公立大学で、三年前後の周期で配置転換するのは、高度な専門職である国際交流関係にはそぐわない。 殆どが語学力すらない。 決まり切ったやり方での対応。 特殊なケースも前例に無理矢理当て嵌める。 決まり切ったやり方:写真の無い身分証明。 特殊ケース:特別聴講生-全学での受け入れなのに無理に学部に所属 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

事務の改善 教官の間でよく話題に上る1:1:1構成が良いのでは。 英語力の無い者をそれが必要な職場に回さぬ。余りにも当然。 * 2019/4/907/16/96 事務の改善 教官の間でよく話題に上る1:1:1構成が良いのでは。 英語力の無い者をそれが必要な職場に回さぬ。余りにも当然。 スペシャリストの訓練・養成。 柔軟な対応が可能な様、システム改善。 1:1:1-スペシャリスト・学生部・全学又全国 文学部の柔軟対応-写真付き在学証明 国民も、現行の不適当な人事による国税の浪費を認めるべきではない。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

大学審議会答申(10/98) 「二十一世紀の大学像と今後の改革方策について」 ー 競争的環境の中で個性が輝く大学 ー * 2019/4/907/16/96 大学審議会答申(10/98) 「二十一世紀の大学像と今後の改革方策について」 ー 競争的環境の中で個性が輝く大学 ー 型にはまった画一的なやり方を捨て、出来る者を登用して行く。 学生・教官・事務官の競争 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

日本の留学生受入態勢 文部省奨学金等、政府の出す奨学金の質と量では欧米にも勝る点も多い。 * 2019/4/907/16/96 日本の留学生受入態勢 文部省奨学金等、政府の出す奨学金の質と量では欧米にも勝る点も多い。 Advising等、日本留学後のアフターケアは成っていない。 特に日本語の出来ない留学生は事実上受け入れられないのは情けない。(学位取得の為の留学生) 18万円 有名無実のtutoring system 日本語一級レベル要求 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

日本の留学生受入態勢 短期留学プログラムも掛け声の割には旨く行ってはいない。 留学生のhousingは特に問題が多い。 * 2019/4/907/16/96 日本の留学生受入態勢 短期留学プログラムも掛け声の割には旨く行ってはいない。 留学生のhousingは特に問題が多い。 卒業後、留学生の日本での就職が難しい。 KUINEP:英語力・isolationの問題 Housing 能力の有る人でも難しい。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

京都の留学生受入態勢 京都が国際観光都市として栄え続けて行く為には、町全体で留学生を受け入れるような市民の意識改革が急務である。 * 2019/4/907/16/96 京都の留学生受入態勢 京都が国際観光都市として栄え続けて行く為には、町全体で留学生を受け入れるような市民の意識改革が急務である。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

* 2019/4/907/16/96 京都大学国際教育プログラムKUINEP=クイネップ (Kyoto University International Education Program) 海外の交換留学協定校の学生に一年間に亘って英語で講義をする物で、短期留学の為、日本人との交流や日本文化の吸収に貪欲な学生が多い。毎年宿さがしが頭痛の種である。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

* 2019/4/907/16/96 ホームステイ 例えば離れを使わせて下さるだけという様に、食事とか旅行とかといった客としての扱い等は一切御忘れ頂き、気軽にホームステイに御協力頂きたいと考えます。英語が大変なら、話し掛ける必要も有りません。京都市内に住めるだけで、学生達にとっては大変なアドバンテージですから、宜しく御願い致します。 有料ホームステイ等も可能。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

国際交流 京大のメーリングリスト “Friends” * 2019/4/907/16/96 国際交流 京大のメーリングリスト “Friends” 京都大学留学生センターでは、「Friends」という名前のメーリングリストをサポートしています。これは主に、在日外国人と彼等との学術・文化交流に興味を持つ日本人が、情報交換やディスカッションを行う場として提供されています。 情報はこちらにhandoutとして用意してあります。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

* 2019/4/907/16/96 イアエステ IAESTE 国際学生技術研修協会(The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience) 問い合わせ先: IAESTE 東京オフィス Tel 03-3498-4581, Fax 03-3498-4582 Email iaeste@bekkoame.ne.jp ホームページ http://www.bekkoame.ne.jp/~iaeste/ IAESTE 大阪オフィス Tel and Fax 06-6376-2450 (常駐ではない。) ドイツなどでは、文部省の中にそういう部署が有る。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

その他 関西国際フォーラム (大学間協力) World Festival in Kyoto(留学生) * 2019/4/907/16/96 その他 関西国際フォーラム (大学間協力) World Festival in Kyoto(留学生) Kyoto International Students Forum (立命館ESS) 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

World Festival in Kyoto * 2019/4/907/16/96 World Festival in Kyoto 05/16/99 留学生が中心となって企画・運営 京都市民の意識改革を目指す。 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *

個人情報 青谷正妥(あおたに まさやす) 〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター * 2019/4/907/16/96 個人情報 青谷正妥(あおたに まさやす) 〒 606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学留学生センター aotani@cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp http://cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp TEL (+81)-(0)75-753-2568 FAX (+81)-(0)75-753-2562 2019/4/9 立ち後れている国立大学の国際化 *