日本教育の特質 国際教育論2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
いじめ問題 具体的な解決策を考える 異文化コミュニケーション論2回 神崎昇平. もくじ はじめに “ いじめ ” の発生件数 子どもの自殺数 現在の対策 考察 提言① 提言② 提言③ ( 研究者の意見 )
Advertisements

生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
2015 年度 前期保護者会 中学1・2年生 1 本日のテーマ 2015/05/31 1 )現在までの学習 2 )今後の学習 3) 高校入試について 演者 : 岡 崎・赤羽・北川・松本 〜「学校の勉強だけ」では難しい現状〜
自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか. ハンナ・アレント(続き) 人間の条件(公的生活) 自由(なコ ミュニケーション)で平等(多様性の容 認)が実現している場 学級は、アレントのいう「公的生活」が 実現されるべき場か、あるいは別のもの か.
教育格差 福嶋 敬識 参考
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
日本教育のゆくえ c 甲藤 瞳.  大学入学後、目標見失う  受験勉強で得た詰め込みの利用法 きっかけ.
1 数学科教育法Ⅰ数学科教育法Ⅰ数学科教育法Ⅰ数学科教育法Ⅰ 平成16年10月20日(水) 3班 情報工学科 牧野 寛之 情報工学科 牧野 寛之 情報工学科 吉田 美 幸 情報工学科 吉田 美 幸 情報工学科 山本 和 樹 情報工学科 山本 和 樹 建築学科 吉田 絢 子 建築学科 吉田 絢 子 ★
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
いじめを考える いじめは人間の本性か. 導入として考える ( 前回省略 ) 今の教育・教育制度は、ストレスを生む 要素を本質的にもっているのか、そうで ないのか。 学校は唯一の義務教育システムであるべ きか、別の形態があるのか。
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
韓国と日本の教育機関の比較 ホテル観光学部 Toyama Ami. 日本の教育課程 義務教育‐ 第 4 条に基づき国民は、そ の保護する子女に、6~15歳 9年 の普通教育を無償で受けさせる義務を 負う 1947 年 小・中学無償化 ( 義 務教育化) 4 月から新学期 3 期生(基.
日本の教育改革と総合的な学習の時間         広島大学 難波博孝.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
It’s new beginning of English education in Japan
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
教育費の負担 教育権の条件整備.
教師の分化・養成・研修・採用.
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
いじめを考える いじめは人間の本性か.
人権と教育基本法.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
人権と教育基本法.
入学者選抜制度の改善方策について(論点)
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教師を育てる行政.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
過労を強いられている教員 文学部2年 村田知亮.
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
北欧の教育 国民学校・高校・大学・PISA.
国際教育論1 オリエンテーション.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
進路を考える 2005.9.8.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える
21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
国際教育論1 オリエンテーション.
高等学校において留意願いたい事項について
教育行政・財政 導入説明.
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
学級崩壊を考える 学級の様子は変わったのか.
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

日本教育の特質 国際教育論2

歴史的な特質 立身出世主義(近代的教育の当初から1980年代まで) 軍国主義教育 誰もが一緒に学ぶ初等教育 成績による進学(貧困層は進学できず) 教育が立身出世を実現するという「期待」 ムラを捨てる学力(東井義雄) 仰げば尊し・ふるさと 軍国主義教育 重要事項は国が決定 国定教科書・自由な教育は存在せず(生活綴り方) 教育勅語とは何か 精神の支配の構造(読み違いの校長が自殺) ハンナ・アレント 物言わぬ大衆=悪 → 全体主義

戦後改革 唯一自由な雰囲気 教育権を軸とした憲法・教育基本法 戦後改革 唯一自由な雰囲気 教育権を軸とした憲法・教育基本法 地方自治・大学の教員養成・参考的学習指導要領・経験主義教 育の導入・義務教育の延長(前期中等教育まで) 自由と混乱、模索の時期でもあった 米ソ冷戦体制で、教育行政が大転換→行政対組合の対立 勤務評定・学習指導要領の法的拘束力・教科書検定・学力テスト 進学熱の上昇と受験戦争

1970~80年代までの特質 進学率が段々上昇 高校全入運動 他方、受験地獄 入試改革が続く 高校入試→大学入試改革 共通一次→センター試験 体罰は普通 60年代末の学校紛争と荒れ対策として管理主義が横 行 部活は非行対策的 次第に教育全体が、管理的・体育会的に いじめ・不登校が次第に社会問題化 いじめを苦にする自殺が出現 家を出ようとすると身体的症状がでる「登校拒否」

80~2010年くらいのゆとり教育の時代 過度の受験競争と学力主義への批判と働き過ぎへの国際的批判 学力主義と経験主義のシーソー的転換 ゆとり教育へと舵をきる 学力主義と経験主義のシーソー的転換 総合的学習・生活科 学習量の削減 不登校は漸減 PISAショック→学習指導要領によるゆとり教育の転換

現代日本教育の特質 ストレス(子どもと教師・親) 日本だけではない。 少子化の圧力 ストレス(子どもと教師・親) 日本だけではない。 少子化の圧力 ほとんどの子どもにとって、学校が大きな存在(cf ハマータウン の野郎ども 学校文化への階層的反抗) 受験圧力の軽減 少年・青年の自殺原因 受験の失敗→いじめ 自尊感情の低さ・学力が高いが学習意欲が低い 教師の精神疾患多数・驚異的忙しさ 教師の地位は高いのか 日本は学歴社会か そもそも、採用側が学歴、大学名を考慮す ることは、妥当か不当か