調査と分析実習2016 アンケートを用いた量的調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 調査法B (心理カウンセリング学科・カウンセリング研究コース) 第4講 2007 年 10 月 19 日 担当:岡田佳子.
Advertisements

◎標本調査とその問題点 ● 何らかの情報を得たい全体集団(母 集団)から、ランダムに適当な数の標 本(サンプル)を抽出し、それに対す る調査結果から母集団に関する情報を 推定する方法 ● 全数調査(悉皆調査:国勢調査等) と比較して、費用・時間の面で極めて 効率的 ● 標本調査が十分にその機能を果たすためには.
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
アンケート調査の実施と注意点 情報リテラシー演習 深町 珠由. 目次  アンケート(質問紙)とは何か  アンケートの利点・欠点  項目作成の基礎  回答方法選択の基礎とコーディング  倫理上の問題  参考文献.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
SPSS操作入門 よい卒業研究をめざして 橋本明浩.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
よいパワーポイントファイルの見本 ・小さい字が並ぶ、長い文章、スライドに番号がない、などは避けた方がよい
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
社会調査とは何か(3) 調査対象者の選定方法
シャンプーを構成する成分と 髪と頭皮によい商品の開発
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
今後の「良い発表」に向けて アンケート実習まとめ:8時間目.
屋敷公民館 公共施設説明会における アンケート集計結果
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
調査と分析実習2016 アンケートを用いた量的調査
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
疫学(Epidemiology) 第4回 標本抽出法 誤差やバイアスの制御 中澤 港(内線1453)
~ 回答数  ~ 回答数 206.
第36課 頭と体を使うようにしています.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
マーケティング・リサーチ.
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
調査対象の決定 (今日の目標) 1. 全数調査と標本調査の違いを理解する。 2. 標本調査の種類と特徴を理解する。 3.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
社会統計学Ic・統計科学I 第六回 ~仮説検証~
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
疫学概論 標本抽出法 Lesson 10. 標本抽出 §B. 標本抽出法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
調査の企画(1):質問紙の作成プロセス 1.質問紙の構成 2.質問紙の作成手順 3.質問紙を作成する際に注意する点 4.課題
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
数理統計学 西 山.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
クロス表とχ2検定.
Othelloのプログラム 班長:佐々木 悠二 班員:石黒 護     井上 雄滋     齊藤 良裕     清水 裕亮.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
サンプリングと確率理論.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
大学生の私服について.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
表紙.
Presentation transcript:

調査と分析実習2016 アンケートを用いた量的調査 調査と分析実習2016   アンケートを用いた量的調査 http://slis.sakura.ne.jp/jisshu 2016年6月20日 辻・叶

まず 調査目的を明確にする。 証明したい仮説を明確にする。 その仮説を証明するには,どのような人に何を訊けば良いかを明確にする。

どのような人? 「調査対象の母集団」とは?

どのような人? 「調査対象の母集団」とは? 我々が知識・情報を得たいと考えている対象の全体を母集団といい,母集団から抽出された一部分を標本と呼ぶ。 母集団の全員から回答を得るが理想だが,費用・期間等から実行不可能なことが多い。

「つくばにおける自転車利用」 皆さんが決めたサブテーマでは,調査対象の母集団は?

「つくばにおける自転車利用」 皆さんが決めたサブテーマでは,調査対象の母集団は? 知識情報・図書館学類の学生に偏りがち。 「筑波大生」を母集団と考えていたが,実際に訊くのは知識の学生だけなら,「知識の学生が母集団」と方針や定義を変えるべき。

母集団から一部を抽出する調査を標本調査と呼ぶ。 ・ 母集団リストがある場合   (1) 無作為抽出:リストからランダムに抽出   (2) 系統抽出:リストから抽出する最初標本     だけを無作為に決め ,2番目以下標本を     一定間隔で決める。

  (3) 層化抽出:

  (3) 層化抽出:     既に分かっている母集団の状況(例えば,     男女比,年齢比など)にあわせて,母集     団をいくつかの層に分ける。次に各層か     ら無作為に抽出する。     例えば母集団の男女比と各年齢の人数     が分かっていたら,母集団リストを男女の     層に分け,男女の各層を年齢別に並べ     替えたうえで無作為に抽出すれば,男女     と年齢については母集団の構成と同じ割     合の標本が抽出される。

  (3) 層化抽出:     既に分かっている母集団の状況(例えば,     男女比,年齢比など)にあわせて,母集     団をいくつかの層に分ける。次に各層か     ら無作為に抽出する。     例えば母集団の男女比と各年齢の人数     が分かっていたら,母集団リストを男女の     層に分け,男女の各層を年齢別に並べ     替えたうえで無作為に抽出すれば,男女     と年齢については母集団の構成と同じ割     合の標本が抽出される。

  (4) 多段抽出:     まず県を抽出し,選んだ県から市町村を     抽出し,そこから人を選ぶ,といった段階     を経るもので,単に無作為に選ぶ段階が     複数あるというもの。     層化抽出法に比べて深い戦略があるわ     けではない。「日本人のサンプルを全国     から100人得たい」という場合,全国民の     リストがない以上,まずダーツで行く場所     を決め,そこで人を選ぶしかない。

色々挙げたが, 「(1) 無作為抽出」が最も優れている。

・ 母集団リストがない場合   エリアサンプリング:地図からつまみ上げる,等   タイムサンプリング:通行人5人に1人を拾い上げ                る,等

アンケートの表紙 (今回はそれほど気を遣わなくてもいいが,卒論でやるなら) 以下の2つを記載する。

アンケートの表紙 (今回はそれほど気を遣わなくてもいいが,卒論でやるなら) 以下の2つを記載する。 (1) 調査のタイトル (2) 調査の経緯,目的,データ取扱について

(2) 調査の経緯,目的,データ取扱について: 例「回答にご協力いただきありがとうございます。私は○○大学で○○を専攻しており,その一環として○○について関心をもち,データを集めております。みなさまがどのようなお考えをお持ちか,ぜひお聞かせください。調査は無記名で,回答内容は全体的な傾向を把握するために用いられ,個人が特定されることはありません」 目的の注意点は?

(2) 調査の経緯,目的,データ取扱について: 例「回答にご協力いただきありがとうございます。私は○○大学で○○を専攻しており,その一環として○○について関心をもち,データを集めております。みなさまがどのようなお考えをお持ちか,ぜひお聞かせください。調査は無記名で,回答内容は全体的な傾向を把握するために用いられ,個人が特定されることはありません」 ※ あまり目的を細かく書くと誘導することになっ   てしまうので注意。 ※ 「~が有効であることを証明したい」とか書いたら回答者も    協力しようと思ってしまうかも。

この質問はどこがまずいのか?

この質問はどこがまずいのか? 調査目的と関連のない質問は除去し,量をおさえる。 量が多いと回収率は下がる。 何でも聞けるうちに聞いておこう,という姿勢は,より重要な質問項目への回答の質を低下させる。

この質問はどこがまずいのか? 「あなたの子どもさんは,アタッチメントを形成していると思いますか」

この質問はどこがまずいのか? 「あなたの子どもさんは,アタッチメントを形成していると思いますか」 難しい言葉や専門用語は使うべきでない。 難しい質問は深く考えずに肯定する傾向(黙従傾向)

この質問はどこがまずいのか? (かなり細かい) 「首都移転に賛成ですか? 1. 賛成 2. 反対」

この質問はどこがまずいのか? (かなり細かい) 「首都移転に賛成ですか? 1. 賛成 2. 反対」 「○○に賛成ですか」だけより「賛成ですか,それとも反対ですか」と両方向から訊いた方が,黙従傾向による歪みが小さくなる。

この質問はどこがまずいのか? 「お父さん・お母さんのことが好きですか,嫌いですか」

この質問はどこがまずいのか? 「お父さん・お母さんのことが好きですか,嫌いですか」 一方が好きでも一方が嫌いな場合,回答に困惑する 1つの項目の中に2つ以上の論点を含む(ダブルバレルの質問)は極力避ける

類似例 「原発は危険なので,原発推進に反対しますか」

類似例 「原発は危険なので,原発推進に反対しますか」 前提を決めつけているため,その前提を認めていない回答者は答えられない。

この質問はどこがまずいのか? 「問1. 年収はいくらですか?」

この質問はどこがまずいのか? 「問1. 年収はいくらですか?」 最初からプライバシーに関わる質問を続けると,回答者はアンケートへの協力意欲を失う。 回答者のプライバシーに関する項目や答えにくい項目はなるべく最後の方へ配置。

この質問はどこが良いのか? 「お年玉調査」での: 「お正月は楽しかったですか?   1.はい 2.いいえ」

この質問はどこが良いのか? 「お年玉調査」での: 「お正月は楽しかったですか?   1.はい 2.いいえ」 答えにくい質問の中に,調査目的とは無関係でいいから抵抗のない質問を混ぜる。 捨ての質問 回答意欲を回復させる。

この質問はどこがまずいのか? サブテーマ「雨天時の自転車利用」 「問98. 雨のとき自転車を利用しますか?         1.はい 2.いいえ」

この質問はどこがまずいのか? サブテーマ「雨天時の自転車利用」 「問98. 雨のとき自転車を利用しますか?         1.はい 2.いいえ」 重要な質問はできるだけ前に。 その方が後述の「誘導」が起きにくい。

この質問はどこがまずいのか? サブテーマ「雨天時の自転車利用」 「問1. 雨は髪に悪いことをご存知でしたか?」 「問2. 雨は目に悪いことをご存知でしたか?」 「問3. 雨のときは事故が多いことをご存知でし     たか?」 「問4. 雨のとき自転車を利用しますか?       1.はい 2.いいえ」

この質問はどこがまずいのか? サブテーマ「雨天時の自転車利用」 「問1. 雨は髪に悪いことをご存知でしたか?」 「問2. 雨は目に悪いことをご存知でしたか?」 「問3. 雨のときは事故が多いことをご存知でし     たか?」 「問4. 雨のとき自転車を利用しますか?       1.はい 2.いいえ」 前に置かれた質問によって後の質問の回答に影響が出ることがある(=誘導)。

類似例 問7. 無駄使い防止には貯金をしたほうがよいと     思いますか?      1.はい  2.いいえ    問8. 今年の貯金予定額はいくらですか?           (       円)

類似例 問7. 無駄使い防止には貯金をしたほうがよいと     思いますか?      1.はい  2.いいえ    問8. 今年の貯金予定額はいくらですか?           (       円) はじめの質問は「はい」への誘導質問になりがちである。その影響で,次の質問では実際の予定額よりも高めの金額が回答される。

言い方によって回答結果が大きく変わる。表現には細心の注意を。 「どちらの先生がいいですか?  ①宿題は少ないが,いつも冷たい  ②宿題は多いが,面倒見はいい」  ①いつも冷たいが,宿題は少ない  ②面倒見はいいが,宿題が多い」

この質問はどこがまずいのか? 「あなたは近所に行くとき自転車を使いますか?」

この質問はどこがまずいのか? 「あなたは近所に行くとき自転車を使いますか?」 「近所」の定義や範囲があいまい。 意味や範囲などが不明確な言葉は使わない。      ときどき,しばしば,たびたび      近所,近辺,ここ

回答者は,作成者が想定したのと必ずしも同じ概念を抱くとは限らない。 その意味では「自転車」の定義なども,アンケート冒頭に書いておいた方が良いかもしれない。電動自転車は含む/含まない,など。また「雨」とはどれくらいの雨を指すのか,なども。

この質問はどこがまずいのか? 「CDをよく購入されますか?       1.よく購入する      2.ときどき購入する   3.めったに購入しない 4.全く購入しない」

この質問はどこがまずいのか? 「CDをよく購入されますか?       1.よく購入する      2.ときどき購入する   3.めったに購入しない 4.全く購入しない」 同じ枚数でも人によって主観的評価が異なる。 「とても」「やや」「あまり」等も,感じ方に個人差があるので注意。 上記のような質問だったら「月に何枚買うか?」など具体的数値を選ばせた方が良い。

この質問はどこがまずいのか? 「あなたが自転車で行く所を教えて下さい。  1. 大学  2. コンビニ  3. スーパー  4. 公園」

この質問はどこがまずいのか? 「あなたが自転車で行く所を教えて下さい。  1. 大学  2. コンビニ  3. スーパー  4. 公園」 選択肢がすべてを網羅しているとは限らない。 「その他(        )」という選択肢を作っておいた方が思わぬ発見がある。

この質問はどこがまずいのか? 「英国はEUから離脱すべきだと思いますか?  1.はい  2.いいえ」

この質問はどこがまずいのか? 「英国はEUから離脱すべきだと思いますか?  1.はい  2.いいえ」 判断や意見を求める質問では無回答が出やすい。 「わからない」「どちらともいえない」という選択肢を作っておく。 これらの選択肢がないと,なぜ無回答なのかが判断できなくなってしまう。

採用を検討してもよい質問形式 ろ過的質問

自由回答の特徴 利点 ・ 質問者予期していない回答が得られる。 欠点 ・ 集計を行う際負担が大きい。      → もっとも最近はフリーのテキストマイ        ニングツールが充実している。      → KH Coder とか RMeCab とか。    ・ 数値を直接記入させると概して精度が      低い。

アンケートで必ず訊いた方が良いことは?

このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートで必ず訊いた方が良いことは? 性別と年齢 場合によっては職業や家族構成 このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートの一番最後に置くことが多い。 あなたの性別をお答えください(男性・女性) あなたの年齢をお答えください(  )歳

このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートで必ず訊いた方が良いことは? 性別と年齢 場合によっては職業や家族構成 このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートの一番最後に置くことが多い。 あなたの性別をお答えください(男性・女性) あなたの年齢をお答えください(  )歳

このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートで必ず訊いた方が良いことは? 性別と年齢 場合によっては職業や家族構成 このような「調査対象者の属性を訊く部分」をフェイスシートという。 アンケートの一番最後に置くことが多い。 あなたの性別をお答えください(男性・女性) あなたの年齢をお答えください(  )歳

評定尺度(リッカートスケール) 賛否や評価などの程度を知りたい場合.4分尺度(4件 法)または5分尺度(5件法)が使用されることが多い.4 分尺度は「どちらでもない」を選択させたくないときに使 う.

今回はなくても良いが,卒論などでアンケートをする時は必ず連絡先をどこかに書くこと。 連絡先:筑波大学 知識情報・図書館学類     山田太郎 メールアドレス:Chousa@klis.tsukuba.ac.jp

まとめ 質問は多すぎないように。 選択肢の数もあまり多すぎないように。 簡単に回答できる,差し障りのない質問を最初にもってくる。 客観的事実に関する質問から答えにくい質問へと進める。 プライバシーに関わる質問は最後に。 対象者が気を悪くするような質問は後に(対象者の能力や地位等)。 調査で最も重要な質問は早めに訊く。 全体を通じて質問に流れがあるように質問を並べる。 相互に関連のある質問は,まとめて配置する 。 黙従傾向に気を付ける。 キャリー・オーバー効果に注意する。 誘導が起きないようにする。 ダブルバレルの質問を避ける。 「その他」や「わからない」を入れておく。 順序尺度の回答選択肢には注意する。 主語と目的語はくどいようでも省略しない。 性別と年齢は必ず訊く。

宿題 班ごとに調査票を完成させ,来週までにアンケートを 実施してくること。 ※あまり時間がなくて申し訳ありません。    ※あまり時間がなくて申し訳ありません。      1年生:情報基礎実習の休み時間?      2年生:知識情報演習1  〃      4年生:知識情報特論(水曜3限) の前後? 次回(6/22)は実習室に集合