2つ目の具体例は、入社16年目になる38歳、営業職の男性です。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1

医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
Ⅰ.電卓キーの基本的機能 00 0 1 2 3 6 ⑤ 4 9 8 7 M- MR MC + × % M+ - = ÷ C √ +/- GT
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
つらいですよね!肩こり.
資料4-2 事例 Aさん 50代 男性.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
医療制度とその活用.
多重債務者相談マニュアル<簡易版> <職員(相談員)の心構え> 1.相談者が来訪したら <相談者を安心させましょう>
チュートリアルシリーズ 検索事例編③ 小児の頭部外傷 リスク評価について (CT検査は必要か?)
主体的なコミュニケーション.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
派遣スタッフのお仕事基礎力 「4つのチカラ」 磨きキット
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
チュートリアルシリーズ 検索事例編① レストレスレッグス症候群 (下肢静止不能症候群:RLS)
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
ここではストレスチェック後の面接指導を行うにあたって、担当する医師が知っておくべき基本的な事項について説明します。
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
課題別の支援イメージ(例).
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
平成29年度 課長補佐級研修 事前課題の御案内 研修をより実りあるものとするために事前課題を2点お願い致します。 【事前課題1】
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
インターネットを介したストーカー被害の実態について
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
就業基礎力育成計画シート L I A S 育成対象者氏名 就業先担当者氏名 派遣会社担当者氏名 伸ばしたいチカラ (どれかにチェック)
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
Presentation transcript:

2つ目の具体例は、入社16年目になる38歳、営業職の男性です。

相談者Bさんは、ストレス要因に関する項目が50点、周囲のサポートに関する項目は30点で、合計が80点になっており、高ストレスの基準である76点を上回っています。また、心身のストレス反応に関する項目も、高ストレスの基準である77点を上回り、81点と比較的高い数字になっています。 ストレス要因については、心理的な負担感とともに職場の対人関係があげられており、周囲のサポートについては、上司・同僚ともに低くなっています。またストレス反応については、イライラ感、疲労感に加え、身体愁訴があげられています。

相談者とは初対面ですので、まずは気持ちよく挨拶から入りましょう。 次に、ストレスチェックの結果を受けて面接指導を申し出たのかを確認しましょう。 ①しかし相談者は、必ずしもストレスチェック制度の面接指導の意味をきちんと理解した上で面接に来られたとは限りません。そこで法令上のストレスチェック制度における面接指導と一般相談の違いを説明し、今からでも、一般相談にきりかえることが可能であることも伝え、どちらで対応するか確認するとよいでしょう。

①やはり、面接指導の意味を十分には理解していなかったようですね。相談者は特に結果報告について気にされているようです。 ②そこで、産業医から上司へ伝えることや、特にその報告内容は面接の最後に相談者と話し合って決めることをしっかりと伝えます。 この段階で相談者がモヤモヤとした不安を残したまま面接指導に入ると、本来聴くべき話が十分に聴けなかったり、最後の最後で「そんなこと知らなかった!」ということになりかねませんので、大事なステップと言えます。

いよいよ面接に入ります。まずは本人の仕事の状況を理解することから始めます。 この時留意すべきことは、本人の話を共感をもって傾聴することです。話を途中でさえぎったり、いちいちコメントを差し挟んだりしては、面接がスムーズに進みませんし、相談者が話す気をなくしてしまうかもしれません。 また、仕事の内容については、できるだけ具体的に聴いていきましょう。①頻度など、負荷の状況を聴き取るとともに、②「最近急激に増えたのでしょうか?」と聴いているように、現状だけでなく“状況の変化”にも気を付けて聴くようにしましょう。

残業や休日出勤について聴いてみると、①土日は、極力仕事をしないようにしているとのことですので、相談者がある程度オン‐オフの切り替えを意識して働いていることが分かります。②しかし一方で、月に「30時間~40時間程度」の残業をしているということです。 ③仕事が順調に進んでいないのか、そもそも仕事の量が多すぎるのか、少し仕事のことに触れてみる必要がありそうです。 仕事について話しを聴いてみると、やはり、④仕事の環境に問題があり、その解決が図れずストレスになっているようです。⑤上司の状況に対しても一定の理解を示していることから、上司との関係が極端に悪いわけではなさそうですが、支援を受けられる状況ではなさそうなことが分かります。このことは、ストレスチェックの結果にも、上司・同僚からのサポートが低いと出ていたことと符合します。

次に、相談者が自覚している症状について聞いてみましょう。 ①相談者は「疲労感がなかなか抜けない」と言っていますが、ストレスチェックの結果で、疲労感・身体的負担感の得点が高めに出ていることと符合します。 精神的症状をどのように感じているのでしょうか。この時、単純に症状を聴くだけではなく、②仕事を絡めて聴くことが大事です。また、きちんと眠れているかは必ず聴くようにしましょう。 ③相談者は、仕事自体についてはまだ前向きに捉えているようですので、ストレスの原因が基本的な仕事の向き不向きからくるものではなさそうなことが分かります。イライラ感は、ストレスチェックの結果でも高く出ていました。

続いて、基本的な日常生活に乱れがないかを確認しましょう。睡眠時間自体は5~6時間ということでしたが、何時に寝て何時に起きるか、不規則になっていないかをチェックします。 さらに休日の様子や食欲についても聴いてみましょう。 睡眠も規則正しく、休日の過ごし方も安定しており、強い不眠症状や抑うつ的な症状はなさそうです。 ストレスチェック結果の心身のストレス反応に関する項目の得点も普通で、具体的な精神症状もあまり強く出ていないので、治療を要するような精神症状を持っている可能性は低いようです。 食欲については、ややストレスとの関連を自覚してはいますが、食欲の減退ということはないようです。

これまでの相談者の話からは、まだ明確なストレスの原因は見えてきていませんでした。 ストレスチェック結果から、まだ話に出ていないストレス原因がないかを、さらに聴いていきましょう。 ストレスチェックの結果では、仕事の負担感や職場の対人関係の点数が高く出ており、周囲のサポートが低いことから、職場のコミュニケーションを中心にもう少しストレス要因を探ってみる必要がありそうです。この時、①ストレスチェック結果の点数を直接問いかけつつ、職場の状況を聴いていきましょう。 相談者の話から、ようやく本当のストレスの原因が顔を出してきたようです。 ②上司と後輩の関係から、本来その後輩がすべき仕事が降りかかってきてしまい、さらに中途採用の部長の方針で、本来すべき業務に加え英語での資料作りなどを行わなければならず、その結果業務負担が増大して、大きなストレスとなっていることが分かります。

ストレスの原因が見えてきたところで、①もう少し上司とのコミュニケーションや他課の状況についても聴いてみましょう。 相談者の話から、②部課長を飛び越して本部長に話すことなどできないと判断していること、③他課も部長の方針を苦痛に感じていることが分かり、明らかに職場環境改善の必要がありそうです。 ④相談者も本心が話せてストレスが少しだけ解消した感じを抱いているようですが、一方でこの状況の解決策があるのかを心配しているようです。その解決策のために、職場環境改善が必要となってきます。

この段階で、ここまでの面接内容を振り返り、面接指導結果報告書の内容について、相談者と調整をしましょう。 残業はやや多いものの、日常生活は保たれており精神症状もさほど強くありませんので、治療の必要性は少ないと考えられますが、職場環境の悪化や精神症状の変化も考えられるので、①フォローアップは必要と判断し、1か月後の面接が必要としました。②上司に対しては、その間に業務軽減について一度話し合うよう報告書に記載することとしました。 また、報告書への記載の際に注意しなければならないことがあります。産業医として、面接指導の情報から職場環境を改善しようする時、相談者本人が産業医に話した内容や、それがきっかけであることが職場にわかってしまう恐れがあります。今回の場合は、部長の着任に伴う、英語使用による業務負担の件です。このことも含め、結果報告書への記載内容については、相談者本人の同意を得ておく必要があります。

個人の面接指導結果からだけではなく、職場全体の問題として職場環境改善を行おうとする時に参考になるのが、集団分析結果です。 面接の中で、英語による会議や報告書の作成については、他課も苦痛に感じているようだ、との話がありました。そうであれば、必ず集団分析結果に影響が出てくるはずです。この集団分析結果を活用して、上司や部長に仕事の量的負担感が高く、上司の支援が低く出ていることを説明して、職場全体の状況を伝えることにより、改善を促すようにしましょう。その際、ストレスチェックの自由記述欄に、英語使用による負担に関する意見があった旨を伝えることで、検討を依頼するようにしましょう。

面接指導の最後は、この面接を通じて聴くことのできた相談者本人のストレス対応の良い点を評価しましょう。本人は、自分自身のストレス対処行動の利点に気づいていないかもしれないからです。そして日常生活の中でのストレス対処行動が大切であることをアドバイスしましょう。 また、今回のストレスチェックの面接指導をきっかけとして、相談者と継続的にコミュニケーションを取る姿勢を示し、何かあればいつでも連絡するよう伝えて面接を終えるようにしましょう。