子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
京都市児童福祉センター 門 眞一郎 /2/21作成 新氷山モデルと ABCDE分析 ~医学モデルから社会モデルへ~ 京都市児童福祉センター   門 眞一郎 /2/21作成.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
2007年6月15日(金) 瀧川 光治(樟蔭東女子短期大学)
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
資料4-2 事例 Aさん 50代 男性.
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
19課 意見を述べる.
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
被災地でのボランティア活動について考えよう
PRIME TIME 無料 参加費 プライムタイム PRIME(プライム)とは、最良の、極上のという意味です。
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
今日からやれる「親道」 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 教育再生グループ 道徳教育推進委員会 おや どう
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
~小学校入学までに子供に身に付けてほしいこと~
~ヒントを「知る」ことで 自分も子どもも元気に!~
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
(School― Wide Positive Behavior Support)
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
み・・・私の名前はみみこ!とってもやさしいパパとママがいるの。パパはいつも私と遊んでくれるし、ママはお料理がとっても上手なの。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
よく考えて行動するためには,どのようなことが大切だろう。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
今日は広告のポスターを調べます。.
4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう!
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
○○研修会.
~小学校入学までに幼児に身につけてほしいこと~
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日  アメリカで開発された「コモンセンス・ペアレンティング」という子育ての援助技術が注目されています。具体的な援助法で、大人と子どもが信頼関係を結びながら子どもが社会で生活するために必要な「良い行い」を身につけていくことにあります。子育てを通じてたくさんの幸せをつくることができるよう、心豊かで社会性豊かな子どもに育てることができるプログラムです。 ①子どもの成長の過程を知ること   年齢によって子どもは、身体・認識・言語・情緒・社会性の発達が違います。大まかな目安はありますが、当然、個人差もあります。わが子を他の子どもと比べて焦ったり、無理にさせようとする必要はありません。しかし、子どもに適切な期待値を持つことは大切です。子どもの年齢・能力・発達にあった期待値を持ちましょう。                       ② 適切な期待値の確認 【4つのポイント】                                 1.子どもに教えたか?                          必要なことを場面で親が教えていますか?                        2.子どもは理解したか?                          本当に分ったでしょうか?むずかしくはないですか?                        3.子どもは実際にできるか?                          高度なことを求めてもできません。                          その子どもの発達にあっていますか?                        4.大人がお手本を見せているか?                          やらせようと言うばかりでは子どもには分かりません。                          実際に見せて、または、一緒にやってみましょう。  ③育みの行動(SCALE)をすること    S:寄り添う(一緒に過ごす)  C:世話をする(衣食住日課)  A:受容共感(話を聞く)    L:愛(目を合わせる・ハグ)   E:励ます(ほめる・認める)  *遊んでいる場面では・・・子どものやっていることを言葉にしてみましょう。                  「積み木上手に積めたね」「倒れないようにそーっと気を付けてね」 *子どもは「お母さんは私をちゃんと見ててくれる」「自分は大事にされている」と安心感や自己肯定感が膨らみます。子どもの遊びに添って、教えたり修正したりしないで、言葉かけだけでなく眼差しや微笑みを存分に降り注いであげましょう。また、やりたいことに夢中になっている時に、一方的に止めるように指示されると子どもは嫌な気持ちになります。次にどんな用事があるのか、 どういう状況だからという理由をわかるように優しく冷静に伝えましょう。そして、切り替えや片付けができた時は、大いに誉めてあげましょう。時には、子どもの遊びたい遊びをじっくりと一緒に付き合って楽しむ経験も必要です。「絵本読んで!」も「後でね」ばかりでなく、「もっと読みた~い」という要求にも応えてあげましょう。画面から流れる既成の声でなく、お母さんやお父さんの生の声での読み聞かせは情緒の育ちにとても大切です。 *「コモンセンスペアレンティング講習会」を開催します・・・平成28年11月4日(金)10:00~ 大人の期待 子どもの出来ること