1.光・音・力.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第 14 章 内視鏡 (1-3) 12T5094E 龍吟. 目次 内視鏡の分類 光ファイバーのしくみ 内視鏡の光学系 まとめ.
Advertisements

基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
池内研究室 Computer Vision Laboratory 東京大学 The University of Tokyo 偏光レイトレーシング 宮崎大輔 2004 年 6 月 22 日(火) CVL セミナー.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.
光の回折 鳥取工業高等学校 足利裕人.
4.絞りと露光時間 絞りとシャッター速度の 組み合わせで 適正露出を得る.
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
3.エネルギー.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
教員免許講習 光学分野 分光筒 ピンホール・レンズカメラ 望遠鏡 東京理科大学 川村研究室.
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
ライントレーサ e1336 松葉俊信.
基礎ゼミ 第三章  レンズによる結像 2016年5月16日 西村 彬.
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
物理学Ⅰ - 第 14 回 - 期末試験   8/4に実施予定.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
天体望遠鏡の原理および構造、操作に必要な予備知識
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 像が見えるとは.
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
宝 探 し 本時の目標 これまで学習してきた作図を利用して、条件を満たす点の作図をすることができる。
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
4.絞りと露光時間 絞りとシャッター速度の 組み合わせで 適正露出を得る.
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
とうきょうりかだいがく きょうじゅ かわむら やすふみ 東京理科大学 教授 川村 康文
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
指令1 三角形の謎にせまれ!.
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
1.光・音・力.
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

1.光・音・力

ものの見え方と光 光

光 45° 45°

光は、直進する! ・・・光線 光源 光

◆ 光の反射 入射角 反射角 物体 鏡 反射角 入射角 = 像

◆ 物質の境界での光の進み方 二つの境界で光が曲がる現象 屈折 A 空気 入射角 屈折角 A B 水 > B

B 入射角 屈折角 水 A B > A

入射角がある大きさを超えると、屈折することなくすべて反射してしまうこと 空気 水 全反射 入射角がある大きさを超えると、屈折することなくすべて反射してしまうこと 光源

空気→水やガラス × 全反射 水やガラス→空気 ○ 空気 水orガラス

光ファイバー

2 凸レンズのはたらき

焦点と焦点距離

凸レンズ内での光の屈折 屈折

焦点 焦点距離

凸レンズのふくらみ 焦点距離 大きい 短い 小さい 長い

実験 実験装置 光学台 物体(ロウソク) レンズ スクリーン a b 物体と凸レンズの距離 凸レンズとスクリーンの距離

実験 スクリーンを前後に動かして、ロウソクのはっきりした 像ができるところのbの距離を測る。 a b aの距離を変えることによる像の大きさと 距離の関係やでき方の違いを調べよう。 裏ページ参照

物体と凸レンズの距離、凸レンズとスクリーンの距離の関係 物体と凸レンズの距離(a)(cm) 凸レンズとスクリーンの距離(b)(cm) 像の形・大きさ 5 15 20 25

結果のまとめ 上下・左右とも逆 > > 〃 ≒ 〃 上下・左右とも同じ 方 法 aとbの距離の比較(不等号) 像の上下・左右の向き 方   法 aとbの距離の比較(不等号) 像の上下・左右の向き 物体より小さい像の時 a     b 物体より大きい像の時 物体と同じ大きさの像の時 ロウソクを凸レンズを通して見たとき 上下・左右とも逆 > > 〃 ≒ 〃 上下・左右とも同じ

(a) 物体が焦点距離の2倍よりも遠い位置にあるとき 凸レンズによってできる像 (a) 物体が焦点距離の2倍よりも遠い位置にあるとき 物体よりも小さな倒立の実像 (b) 物体が焦点距離の2倍の位置にあるとき 物体と同じ大きさの倒立の実像

(c) 物体が焦点距離の2倍の位置と焦点の間にあるとき 凸レンズによってできる像 (c) 物体が焦点距離の2倍の位置と焦点の間にあるとき 物体よりも大きな倒立の実像 (d) 物体が焦点距離よりも近い位置にあるとき 物体よりも大きな正立の虚像

凸レンズによってできる像 焦点の2倍の距離にある物体が、 凸レンズを通してできる像は、 上下・左右が逆転した大きさの同じ像となる。

Q1 光の進む方向を作図せよ! 光 鏡

Q2 光の進む方向を作図せよ! 光

Q3 光の進む方向を作図せよ! 光

三角定規はスクリーンにどのように写るだろうか? Q4 三角定規はスクリーンにどのように写るだろうか? 5cm 三角定規の一辺の中心を凸レンズを 通る直線が通過している。 三角定規は直角二等辺三角形で 一辺は5cmである。 10cm 10cm